goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに

「要領得ぬ身ですが安閑としてやっています。」

幸せを運ぶ青い蜂はやって来ていたか?

2020年08月17日 12時39分30秒 | 季節の話題

近くの山に、お盆頃から毎年ルリモンハナバチ(愛称ブルービー)がやって来ます。

15日に様子見に行きました。

草刈りを終えて歩きやすいのは良いのですが、ヒゴダイやミソハギもきれいに刈り取られ、蜂を探す目印となる花が見当たりません。

やって来ていても、お気に入りの花が無く違う場所へ行ってしまったのか、時期尚早だったのか、また訪ねてみたいです。

 

 

カメラ レンズ:Nikon D5  シグマ マクロ150㎜(f/2.8) 

    現像:DxO PhotoLab&Photoshop

 

                                                                 2020/08/15撮影

 

サワギキョウでしょうか?

 

少ないですがサギソウが咲いていました。

 

蝶トンボがいました

 

ベニシジミがオミナエシに止まっていました。

 

ジガバチでした。

 

去年の8月22日に撮影したものです。                         D7000 200-500㎜(f/5.6)で撮影

ヒゴダイに何回もやって来るので写しやすかったのですが。

 


帰省列車と貨物列車

2020年08月16日 18時05分54秒 | 鉄道

盆の時期、JRは臨時列車を運転させたり、編成数を増やして対応したりしますが、今年は事情が違います。

寝台特急サンライズ出雲の臨時便は運転されず、特急やくもの9両編成も見ることもありません。

JR貨物は荷が無いので、貨物列車は運休ばっかりです。

 

 

カメラ レンズ:Nikon D5  70-200㎜(f/2.8)

    現像:DxO PhotoLab&Photoshop

 

 

JR西日本 伯備線 倉敷~清音

サンライズ出雲 出雲市行き

アウトカーブを狙うつもりだったのですが、車に戻っていると踏切音が鳴り出したのでその場で写しました。

 

特急やくも出雲市行き

アウトから撮りました。

 

備中川面~方谷

特急やくも 出雲市行き

 

岡山行き

 

115系 G-07編成 各駅停車 岡山行き

 

3082レ EF64-1037

 


賑やかな夏の日差しの中で

2020年08月14日 13時43分52秒 | 季節の話題

猛暑列島、40度C迫る所も有りそうです。

 

昨日、連れ合いの実家へ行き、その後、良寛さんで有名な円通寺の近くにある見晴らしの良い墓所に行ってきました。

シキビと菊とケイトウとリンドウが供えられていましたが、暑さで葉っぱが少し焼けていました。

ステンレスの花立てから出して焼けた葉っぱを取り除き、持ってきていたペットボトルの水で花立てを洗い水を入れ替え生け直しました。

 

その後、ひまわり畑に行きました。

多くの人が花に囲まれて楽しんでいました。

今日ほどではありませんが、夏の日差しの中でマスクをして、いっぱい写真を撮りました。

時節柄、スマホで写真を撮る人が圧倒的ですが、首に一眼レフカメラを掛けたカメラ女子とも割とすれ違いました。

 

カメラ レンズ:Nikon D5  TOKINA 16-28㎜(f/2.8) 70-200㎜(f/2.8)

    現像:DxO PhotoLab&Photoshop

 

                                                                 2020/08/13撮影

 

久しぶりに広角レンズを持ち出してみました。

 

ミツバチがいっぱい来ていました。

いつだったか、世界各地でいなくなって大騒ぎ?をしていたことが有りましたっけ。

良かったです。

 

 

脚立に上った白レンズ構えたカメラ女子。

その先には、同じ年頃のおねー様達が。

 

髪を束ねる。

若い人はノースリーブでも平気なのかな?。

 

ボケ

 

虫のルール無視?

 

手を伸ばして

できるだけ高い位置から撮りたい。

 

ニコマーク狙い?。

 

画像チェック

 

高台から

 

f/22にして

 

真上を向いたひまわり

 

姉妹花

 

バスストップ?否、フォトストップ

 

三人寄れば

 

日傘

 

語らいしながら

 

自撮り

 

親子連れ

 

ひまわり園


朝マズメの真鯛狙いは如何に

2020年08月12日 21時14分36秒 | 船釣り

朝マズメの時間はしっかりした定義は無いようですが、概ね日の出の1時間前後のようです。

日曜日に、いつもの塩飽諸島周りに真鯛釣りに出かけました。

7時に出港する予定でしたが、朝マズメを狙わないか釣り友から誘いが有り一つ返事で、5時半に出港しました。

1時間半ほど釣り、7時に帰港して2人を乗せて引きから満ちの潮を狙いました。

結果は、4人で30~37cm程が14尾。

自分は3尾で竿頭は7尾でした。

他には、マゴチ、ワニゴチ、アジ、セイゴ、セトダイの6目釣りでした。

 

 

カメラ レンズ:Nikon1j5 10-30㎜(f/3.5-5.6)  
現像 :DxO PhotoLab&Photoshop

 

 

雲の合間から朝日が

 

釣り友の釣りの師匠も早くから出ています。

釣り友は魚探と睨めっこで真鯛の反応を探します。

 

潮が速い場所も狙います。

 

斜張橋

 

下津井瀬戸大橋とリゾートホテル。

チラシが入っていました。8月から通常営業を始めています。GOTOキャンペーン利用で3割ほど安く泊まれます。

 

廃墟ホテルの前で狙います。

 

讃岐富士は霞んでいます。

 

採石場跡

 

帰港の途に

 

この日の最長寸は、朝マズメに釣り友が釣ったマゴチの62.5㎝(1330g)。

 

釣果

 

マゴチとワニゴチをもらって帰りました。

 

大きいマゴチを捌くのはさすがに力が要りました。

骨を切るのに骨折りました(^^)。

 

薄く刺身にしました。

 

男のいい加減な料理は?

コチの薄造りと昆布締めです。

鯛のアラとコチのアラは先週の日曜日にチルド室に入れていたものです。

昆布締めは3時間程冷蔵庫に寝かせました。

昆布は白い粉(塩)をふいているのを使うのでコチに塩は振りません。日本酒を浸したサラシ等で塩をこそぎ落とさないように昆布がヒタヒタとなるように押しつけます。

サラシの代わりにペーパータオルを使うことも有りますが、紙が昆布に付いて残らないようにします。

これは3人前、否、5人前は十分有りました。隣にも同じようにして持って行っています。

 

薄切りは紅葉下ろしとポン酢で、昆布締めは塩か醤油でいただきます。

 

 

 


盆前のロクヨン

2020年08月11日 22時21分23秒 | 鉄道

関東地区は40度を超す暑さを示したところがあるようです。

新型の猛威もですが自然の猛威にも気をつけなければなりません。

 

お盆の期間は、一般的には8月13日~16日の4日間とされているようです。

今年は、8月13日(木)~16日(日)ですね。

10日(月)は山の日なので、今日明日が休みになる人は9連休ですね。

かつては、旧暦の7月13~16日がお盆だったようです。

先週、お坊さんにお勤めいただき、昨日墓掃除に行ってきました。

 

お盆の最中は貨物列車は運休が多くなります。

久しぶりに少し遠出をしました。

 

 

カメラ レンズ:Nikon D5  70-200㎜(f/2.8)

    現像:DxO PhotoLab&Photoshop

 

 

JR西日本 伯備線 日羽~豪渓

その前に

特急やくも岡山行き

帰省客は乗っているのでしょうか? お盆も9連は無いようです。

 

115系 G02+G04編成 岡山行き

 

特急やくも出雲市行き

 

115系 G05編成 播州赤穂行き

 

本命 3082レ EF64-1013