
昨日、当地の日の入りは18時4分で、月の出は18時31分でした。
TVで「中秋の名月」を見ることが出来るか日本地図で示していましたが、当地はチャンスが有ればと言うことでした。
日の入り時刻前、外に出てみれば、雲が垂れ込めていました。
雲の下の月は十分見ることが出来そうで、中秋の名月を写せるなら行かないわけには参りませぬ。
機材を車に積んでいそいそと出かけました。
中秋の名月が満月になるのは8年ぶりだそうです。
ネイティブアメリカンの満月の呼び方では9月は「ハーベストムーン(農作物を収穫する頃)」と呼ばれています。
近くの堤防に彼岸花が咲いています。
本当はススキの穂が有れば良かったのですが、一緒に撮ってみました。
2021/09/21撮影
月の出前
山の端からお出ましです。
手持ちで写して見ました。トリミングしています。
カメラ レンズ:Nikon D800 24-120㎜(f/4.0) 200-500㎜(f/5.6)
現像:DxO PhotoLab&Photoshop
こちらでは、雲が邪魔して…待っている気にもなれなくて(笑)
川辺に咲く彼岸花もちょっと妖しげで素敵です。
此処広島でも見えたところもありましたが、我が家からは残念なことに雲が多くて見ることは出来ませんでした!
お月様がお出まし~
雲の形 輝き具合が丁度良いですね。
お月さま アップで撮った時はまん丸で雲にかかっていないのが良いですが、景色としてはこの雲がとっても良い感じです。
彼岸花も一緒で最高のお月さまです。
関東も雲に覆われてダメかなあと思いきや、力強く雲を押し上げて良い顔を見せてくれました。
野生のススキも、なかなか出会えなくて、私は花屋さんで買ってしまいました。
小生、鷲羽山へ行きましたが、根雲があり、かなり昇ってからの撮影でした
綺麗に満月が見えましたね
レンズ200-500で手持ちですか
凄いレンズですね
我が家では雲が多くて1瞬見えたかと思うと雲の中(;´д`)トホホ
何を撮るにも落ち着いて撮らないと行けませんね(^-^;
直ぐ近くなのですが、機材が重く車を使いました。
天気予報では半々だったのですが、出てくれて良かったです。
自分も待つのだったら止めていたでしょう(^^)。
晩の彼岸花は怪しげでこれも好いです。
わざわざ言いますか歩いて行ける場所ですよ。
雲は多かったのですが、何とか下の方が空いてくれていて良かったです。
👏👏いいね!ありがとうございました。
写し方では、小さくてもお月様に見えるように写せたのでしょうが、カメラの設定が間に合いませんでした。
雲の形 輝き具合が丁度良いですか? ありがとうございます。
写友はまん丸お月さまと雲を上手く撮っていました。
晴れたときもそうですが、景色として雲が良い感じになりますよね。
とにかく、彼岸花と一緒に写せたので良しとしておきます。