こつなぎの写真ノート

身近な自然の彩りを楽しみながら

雨上がり後の朝に眺めた赤城山、渡良瀬川にて、2021年4月

2021-04-30 | 渡良瀬川

今日は久し振りに、赤城山を渡良瀬川に架かる橋の上で時間に急かされることなく眺めてみた。午前5時半頃に撮った画像をアップする。ちなみに、日の出は4時52分(群馬)であった。

 

前日の天候を反映して、黒檜山(最高峰、1828 m)の頂には雲がかかっていた。しかし、雨上がり後の赤城山と周辺はこの時季ならではの色彩を帯びていた。

 

余談ながら、1ヶ月前のことであった。雨上がり後に赤城山が立ちのぼる霧の中から姿を見せている場面に出会った。そのときは、早朝の時刻に車で1時間を要する目的地に到着しなければならなかったので、その場面の撮影を諦めざるを得なかった。今朝もそのような場面が現れることを期待した。しかし、霧は夜明け前の風で消え去ったようである。

 

この時間帯では、風景での色彩が刻々と変化した。少しばかり視点の位置を変えながら撮ってみた。

 

 

 

 

新緑の彩りは山腹の半分くらいまで進んでいる。間もなく、緑は山頂まで駆け上がるだろう。

 

左から、荒山、地蔵岳(山頂のアンテナ群)、長七郎山、鳥居峠(山間部)、籠山(小さな山頂)、そして雲がかかっている駒ヶ岳と黒檜山(最高峰)。高度が低い日差しで、かつては火山活動が活発であったことを物語るような山容も浮き出ている。

 

*******

このときは交通量が少ない状態であった。

南西方向を向いて。月の入りは7時5分(群馬)、月齢は18であった。

東南の方向では逆転層が現れていた。

 

*******

赤城山と市街地中心部(2枚組パノラマにて)。

 

雨上がり後の新緑は際立って美しかった。

 

山並みの標高は500 m弱である。これらの山並みから鳴神山(980 m)までは健脚コースとなっている。鳴神山から縦走した場合、右側の尾根から吾妻山(中央、480 m)に登る地点が、疲れた登山者にとってゴール寸前での高いエネルギー障壁になると言われている。

 

 

******

EOS 6D、EF 50 mm F1.2L、ホワイトバランスは太陽光、RAW(撮影、現像)をJPGに変換。

 

記事をアップした後、大幅に書き直しました(5/1)。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今月の空模様から(その1)... | トップ | 桐生川沿いでの新緑、雨上が... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
色彩 (チョウキチ)
2021-05-01 08:17:30
今回は、緑と青のバランスが特に素晴らしいですね。
返信する
色彩 (kotsunagi567)
2021-05-01 20:37:14
チョウキチさん、こんばんは。
雨上がり後での色彩が、わたくしの眼(単焦点レンズ(苦笑))には美しいと感じましたので、
今回は単焦点レンズ(50 mm)のみで撮ってみました。
いただきましたコメントから力を得まして、画像を含めて記事を大幅に書き換えました。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

渡良瀬川」カテゴリの最新記事