改め Objective Technician

はぐれ技術者のやりたい放題

電気系駅伝大会 兼・研究室見学大会

2007-11-10 18:55:23 | ムダ話
11月10日(Sat) 電気系駅伝大会

ハムはかなり回復してる。あと2週間もすればMAXで走れるんじゃないか、ぐらい。

昨日ちょっと評定で走ってみて、100mを15秒ぐらいなら問題なく走れたから、今日もガチガチにテーピングして走った。

エース区間の5区、川内から青葉山を一気に駆け上がるコース。
一応、A木研で一番速いことになってる。


登りだし、そんなにハム使わないで行けるかと思ってたが、そりゃぁ病み上がりでいきなり走れる訳もなく、ほとんど体が動かずに大ブレーキをかけてしまった。でもハムの炎症は影響なかった。流すぐらいなら問題なし。練習出来てなかっただけ。肉りながら走ったのは競技者として問題だったかもしれんけど。


全体で6位。



今週、通研と青葉山の全研究室を足で見て回るという電気系3年生の研究室見学会があって、1研究室5分でも1時から7時までかかるというものすごい量だった。これが2日間。何チーム出てたのか知らんけど、これだけの研究室があって6番だからまぁよかったんじゃないか?



実は去年もいっこ上に混ざって研究室見て回ってたから、ほとんどが覚えてるのと同じ内容だった。そして、今日見た人の中にもあっちやこっちで見たことのある人がいっぱい。閉会式でも研究室ごとにテンションがそれぞれで面白かった。



行きたいところが明確に決まってるとは言え、先入観を持たないで見るのが大事。

LSIを全部自分で作れる研究室もいいなぁと浮気心を抱いてしまった。

画像処理とかコンピュータビジョンとかオブジェクト抽出とか動き認識とかパターン認識とか空間認識とかを回路とかソフトとかで実装しようとしてる研究室はいっぱいあるけど、生物の視覚そのものの原理を研究してるとこは通研のS入研だけ。

視覚の原理が分かってないまま機械で実装しようとしても、それっぽいのは出来るかもしれないが到底生物にはかなわない。それだったらまず原理を解明しなきゃいかんだろうというモチベーション。

良さそうなアルゴリズム思いついて実装してみたくなったらプログラムすればいいし、ハードウェアでやってみたくなったらFPGA使えばいいし、他の研究室でいろいろ実装してるところとも共同でやってるらしいし。



あとMATLABを自分で欲しくなって、聞いてみたらなんと1ライセンス30万円するという答えが返ってきてビビった。アカデミックバージョンだと画像読み込みとか行列計算のサイズとかがかなり限定されてて使えないらしい。

30万なんてそりゃムリだ。

ポジティブTシャツが120枚も買えてしまう。