日々の出来事と感想を綴ります

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

そして春になる..

2014-04-28 | TV番組・映画
【2014.04.28(mon)】
最近のTV番組と観た映画から

・“夏日”もあり、とても暖かい日が続くようになりました。
花粉症の季節はそろそろ終盤、少し元気が出始めたところです。

・Eテレで2つの番組を見始めました。

<しごとの基礎英語>毎週火曜1:00~1:40(月曜深夜)

・2013年10月~2014年3月放送済分ですから既に見られた方もいらっしゃると思います。
私は放送途中から気が付いたので、4月からの再放送を録画して最初から見ています。

・“仕事”でなく“しごと”なのがミソ。ごく短い簡単フレーズから始まります。
直近の放送でのフレーズは
Please excuse me.(お許しください。:会議を中座する場合などのシチュエーションで..)
Pleaseとexcuse meが合わせて使えるのを知りませんでした。

・ベーシックで平易な言葉ながら、相手に対して失礼がなく気持ちよく伝わる表現を身に付けるのが目的。
篠山輝信さんが、これらの表現を頑張ってマスターする役柄にて出演されています。
レベルが丁度良く、仕事に限らず活用できるシーンは沢山ありそうです。

<ゼロからはじめるデジタル講座 くらしのタブレット>毎週水曜21:30~21:55

・1週遅れの午前中にEテレでの再放送がある他、総合TVでも同様にあります。

・タブレットの急速な普及を受けての新番組だと思いますが、これでどんなことが出来て、楽しくかつ生活が豊かになるのか..
これから使ってみようかと考えておられる方に向いた番組だと思います。

・講師は<熊坂仁美さん>、生徒は西村雅彦さん、松本伊代さん。

・過去のEテレでも、スマホ&タブレットの使い方を紹介する番組はありましたが、今回はタブレットの大きな画面を有効に活かすことが出来るアプリを中心に紹介されて行くようです。

・愈々、タブレットが日常の生活シーンに溶け込んで来ましたね!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞し2013年9月公開の<そして父になる(Like Father, Like Son)>

・スクリーンでは見る機会が無く、4/23のDVDレンタル開始日を待っておりました。

・一人の看護師の出来心から起きた赤ちゃんの取り違え事件。これは犯罪ですが、既に時効が成立。
数年後にその事実が明らかになり、悩む双方の家族の姿から、血縁と家族愛について考えるのがテーマでしょう。

・6年の間、自分の子として育ててきた他人の子と、血が繋がった実の息子。
父、野々宮良多は子どもを交換するべきか、このまま育てていくべきか決断を迫られ葛藤する。
そしてそれまで気付くことが無かった慶多の思いに触れて父親に目覚めることになる。

・キャストの方々、其々の個性を出して好演されています。
私は個人的には野々宮慶多役の二宮慶多君の演技(地かな?)が気に入りました。
瞳で語ることのできる子役さんですね。あまり感情が表に出ることはないが、むしろ自然で頑張らない態度がいい。

是枝監督は子役に台本を渡さず、自由に演技させるのがモットー。
子役の性格を知り、その子の個性を引き出すことがとても巧みな監督さんのようです。

・行く末は語られず、観た人の想像に任せると言うエンディング。
最後に良多が慶多に声をかける..
“もうミッションは終わりだ”の言葉が、血よりも一緒に過ごした時間の重さを選び、これからの双方の家族の接近を予感させる。

・ほんとに何年振りかで観る日本映画でした。
スティーヴン・スピルバーグ監督も絶賛。百聞は一見にしかず。良い作品だと思いました。

Warm day has continued now.
See you.

I.O
“三つ葉ツツジ咲く<一の谷公園>から眺める用瀬の街並み”


発送作業が確実に..

2014-04-22 | オークション・フリマ
【2014.04.22(tue)】
オークション四方山話①

・ヤフオクのトップ画面には“あなたのいらないモノは、誰かのいるモノかもしれない”の文言があります。可燃ゴミに出す予定だった物に、思わぬ値が付いたりします。

・我が家にタンスの肥やしならぬ、物置の邪魔者になっていたバトミントンラケットがありました。
このラケット、昭和40年代に同じ会社に入社してきた後輩の方がくれたものでした。

・学生時代にバトミントン部だった彼は、社会人になったのを期に初サラリーで新しいラケットを買い、使い古しのラケットを私に譲ってくれたのです。

・私はこれを大事に扱い、独身時代~子供が出来てからも遊びで使ってきましたが、子供の成長に伴い出番が無くなり、物置に長く眠ることに..

・昭和40年代当時の製品の素材はまだウッドでした。今や軽量なカーボンが主流ですし、チタンを用いるものもあります。ウッドの製品をこの先、誰も使うことはないだろうと可燃ゴミに出すつもりでいました。

・只この製品、現在のYONEX社の前身である米山製作所製で、YONEYAMAの旧ロゴが使われている物でした。これはひょっとして希少価値があるかもしれないとヤフオクに出品したのです。

・実用的な値打ちは無いと考え、送料込み800円程度で出品したのですが、結果は入札17件で1万円弱の落札になりました。貰い受けた方のイニシャルが刻まれていたのにもかかわらずです!
このラケットを競技等で実使用する訳はないので、骨董的価値が付いたのですね。

・落札された方は古物商免許をお持ちのプロの方でした。
私から買われた価格より、将来更に高く売る自信がお有りなんでしょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・上のような例や、古い本が定価の3倍以上で売れたりと面白いことがあるオークションですが、普段は落札者さんとの連絡や発送等、地味な作業を淡々とこなさないといけません。

・落札者さんの宛名書きはこれまでその殆どを手書きしてきました。落札の累計は1,500件を超えましたので、少なくとも1,000人以上の宛名を手書きしています。振り返ればよう書いたものだ..

・書くこと自体は苦ではないのですが、やはり人間がすることですから転記ミスの可能性があるんですね。
注意はしていますが、過去に1回だけ、部屋Noの記入漏れがあり荷物が返送されたことがあります。
再配達にてお届けまでに長い日数が掛かってしまいました。先様が寛容な方で良い評価は貰いましたが、これは何とかした方がいいだろうと常々思うように..。

・適当な“ラベル作成ソフト”が無いものかと思っていましたら、タイミング良く<PC教室>にて<ラベル屋さん9:A-one提供>というソフトの講習があり教えて頂きました。
I先生には丁寧に教えて頂き、実使用に至りました。有難うございました。

・このソフトは私が探していた、「新たに発生する送り先のラベルを迅速に作り、何面かあるラベル用紙を発生する都度印刷して、最後の面まで無駄なく使用できる」というニーズを満たしていました。オークションに限らず、小規模なネットショップを運営されている人であれば必要な機能ですので、こういうソフトは世の中にあったかと思いますが、私は辿りつけませんでした..

・ラベルのサイズは、教室でサンプルとして使用された 83.8×42.3サイズ 28915他が丁度良い。
最小サイズの「郵便書簡」から貼れ、大きな封筒や箱にも充分使える。
気になった用紙のコストも、同サイズの廉価版や他社製品もあって@2.9円に抑えられることが分かったので恒常的に使えるレベル。

<ラベル屋さん9:A-one提供>は無料のラベル・カード作成ソフトで、Web版で提供されています。インストールの手間が無く、用紙の選択、デザイン編集、印刷迄をすべてWeb上で行うことができます。個人データをUSBメモリに保存しておけば、ブラウザの入った他のpcでも直ぐ使えます。全てのユーザーはアップデートしなくても常に最新版を使えるのもいいですね。
今後、フリーソフトはこの方向に行くのでしょうか。

・このソフトのお蔭で非常に長い住所、見た事も無い難しい字名を書いたり、番地や部屋noの誤記入から解放されました。住所データをコピー、ペーストするのに時間がかかるのでは、と思っていましたが、繰り返し使うことでその手順を頭ではなく、手が覚えてしまうんですね。

・快適に使えてとても有難いです。

New software to convenient life.
See you.

I.O

山にも春の訪れ

2014-04-18 | 花だより
【2014.04.18(fri)】
氷ノ山のザゼンソウ開花

・4/7に氷ノ山を訪れた際のアルパインゲレンデ。まだ滑れそうな様子でした。


ザゼンソウと言えばハチ北の物しか頭に浮かびませんでしたが、近場の氷ノ山にも咲いたよ!の情報がありましたのでそれを探しに..

・春米川周辺ということだけで当てもなく探しても難しいと思い地元の詳しい方に案内を乞う。
正解でした。

・気が付きにくい場所にひっそり咲いています。生息に適した条件がいくつかあるようです。


・例年よりは2week位早い開花時期であるとか。(4/8撮影)

・開花する際に肉穂花序と言う真ん中の部分で発熱が起こり、周囲の雪を溶かし他のものより早く顔を出すらしい。春浅い時期に25℃とは相当なものですね。
これらのことを研究されている方がいらっしゃいます。

・サトイモ科ザゼンソウ属の多年草。
外側の紫色の仏炎苞の形が座禅を組む僧侶に見えるところから、そんな名前が付けられたようです。
色は違いますが同じサトイモ科の水芭蕉が似通った花の形をしています。

・私はザゼンソウを平地では見かけたことがありません。山間の湿地で春を告げる花なんですね!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


・氷ノ山の中腹1,100メートルの処にある大きな岩、そこから湧き出る天然水があります。
私はこの場所を見たわけではありませんが..

・氷ノ越登山コースの登山口に近い場所にてこの<氷山命水>が飲めます。
鳥取県の名水48ヶ所に選定。美味しい水でした。

I.O

喋って覚える

2014-04-16 | English conversation
【2014.04.16(wed)】
どうしても乗り越えないといけない事

・最近、出先での細切れのフリーな時間には、YouTubeを見るようになりました。
梶原しげる”さんが自らの著書<英語、はじめました。>の中でiPad miniを使ってYouTubeで英語を学んでいる。と書いてあったのに目を付けて、私はスマホで試しているところです。

・英会話レッスンチャンネル、沢山あるんだろうなとは思っていましたが、無料の物でもザクザクとありますねー!

・その中で人気のあるチャンネルの一つ、【コペル英会話教室】の校長イムラン氏の<英語英会話一日一言>が初心者向けで簡潔、短時間なのでちょくちょく見ています。

・1回が数分程度ですから僅かな待時間が利用出来たりします。イムラン氏、Okay!を連発する方ですね。
家ならpcで見ますが、出先ならタブレットで見るのがベストだと思います。
スマホでも5インチ程度なら、講師が書くホワイトボードの字が読めて結構イケますよ!

・イムラン氏曰く、日本人の英会話学習者の特徴は、「言いたい英文の内容を覚えてから喋ろうとする。」
これでは中々会得できない。 「喋りながら覚えていこう!!」 と..
なるほど..私の場合も当たっています。日本人の特性を良く表していますね!

・一方、英語を母国語とする幼児達はどうやって会話を身につけていくのでしょう。
そんなことを主題にして書かれた本に出会いました。



・1991年刊行の古い本ですが、時代の移り変わりとは関係なく内容は役に立つものでした。
英語講師であった筆者がお嬢さんのGinaさんを育てた経験をもとに語られています。
本のIntroductionでの一つのエピソードが私に読ませるきっかけを与えてくれました。

・“夢を見る”という表現を英語にする場合、日本人は「日本語的発想」で
“I saw a dream last night.”と言う間違いを犯しがちだとか。
ここをアメリカ人の子供ならたとえ4歳位の子でも正しく
“I had a dream last night.”と言えて、決して間違えることは無いと。

・外国語を学ぶ際に母語が介入して邪魔をする例であり「母語として英語を学ぶアメリカの子供達」と「外国語として英語を学ぶ大人達」はベースが異なります。

・それとアメリカ人の場合は実体験を通じて“have a dream”という言い方をフレーズとしてひとかたまりで覚えているのも注目すべき要素ですね。

・当たり前のことながらアメリカ人の子供も、生まれてすぐ英語を話せる訳ではなく、間違えつつ覚えていくのですが、日本人が覚える際に間違えるのとは質が違うとのこと。

<幼児期の子供がどうやって英語を身に付けていくのか、その過程を追った例がありました..>

・この実例ではお嬢さんのGinaが発する言葉の変化が書かれています。
“Shall we go to the park?" というお母さんからの問いに対するGinaの受け答え。

“park! park!” と言って喜ぶ(1歳半)

“Go park!”

“Want go park!” と徐々に変化する

“Gina Want go park!” 主語が出てくる

“Gina Wants go to park!” 前置詞が使われ始める

“I Want to go to park!” 代名詞が使え、正しい言い方が出来る(2歳)

“Okay!” そして3歳にもなるとOkayがYesの意で言えるようになる

・親、兄弟からの教えや周りの反応などによって、身体で覚え喋りながら自分で間違いを修正していくという流れが中々面白いと感じました。
まあ日本の子供も同様のことをして日本語を学んでいくんでしょうけど。

・言葉を習得する順序は、上の例からも伝わることですが..
まずは名詞、それも身近な物や人の名前(両親、動物など)を喋り、母親から言葉を補ってもらって徐々に主語+動詞のセンテンスが言えるようになってくる。

・大分してから代名詞が使え始めて、最終的には質問のセンテンスをオーム返しせず、理解してOkay!で返せるよう会話が洗練されてくるのだとか。

・言語は一般に、聞く⇒話す⇒読む⇒書くの順に習得されるということです。
幼児期には、スペルも文法も頭には無い中で、お母さんとの意思疎通はちゃんと成立しているんですね。

・さて一方で、外国語として英語を学ぶ日本人は、“読む”“書く”が一定レベルにありながら“聞く”“話す” が中々上達しないようです。
“聞く”に関しては、世の中に沢山の素材があふれていますので、耳慣れの為にこれをひたすら聞くとして、問題は“話す”です。

・普段日本国内で生活をしている日本人にとって、まず人前で英語を発する機会が滅多に得られない。
そして子供には無い“下手な英語を話すのは恥ずかしい”の感情が喋ることの邪魔をします。

・この本は著者が自らの子育て経験を踏まえ、アメリカの子供達が体験から身に付ける、英語習得の姿を語ることによって、日本人にも 「間違えながらでもドンドン喋りながら覚えなさい」 と訴えかけているようです。

・通っている英会話教室でも先生から、もっとOutputに力を入れなさい。と言われます。
間違いを指摘されるのは恥ずかしく、大なり小なりショックがあるものです。
しかしその結果、指摘されたことは深く記憶に残り、確実に糧となります。

・YouTube、書籍、そして英会話教室と、色々な処から“積極的に喋ることに重点を”と呼び掛けられれば、ここで一つ壁を乗り越えないといけないですねー。
唯でさえ日本語モードでも口の重い私ですからかなりの努力を要しますが..やってみます。

Will it be possible to me?
See you.

I.O


<青島公園>

この大きさ、どう表現すれば..

2014-04-07 | 花だより
◆◆桜の古木二つ..in兵庫◆◆

【2014.04.01(tue)】
これから満開時期を迎える桜のパワー、4分咲き位??

・美方郡新温泉町にある<泰雲寺のしだれ桜>



・満開となれば更にボリュームアップする筈。


・樹齢250年超、樹高15m、周幹5.25mで西日本最大、全国でも6番目の大きさだそうです。
泰雲寺まで鳥取市の我が家から38km、R9竹田から入ってすぐにありますが、道が細いのでご注意下さい。

【2014.04.07(mon)】
桜見に行き、雪を見る。<樽見の大桜>

・前日夜は冷え込んだようで、戸倉峠には新雪が見られました。

“ばんしゅう戸倉スノーパーク”振子沢ゲレンデ。懐かしいですね!時ならぬ降雪で真っ白。

・R29から県道48号を八鹿方面へ向けて走る。

“若杉高原おおやスキー場”こちらも正面ゲレンデが一面の雪に覆われ綺麗でした。


・ここまでは勝手知ったる道、更に48号、6号経由で大屋町樽見地区へ。
この日はナビのない車、地図も忘れたので感覚頼りでしたが、案内表示はしっかりしており問題ありません。案内のぼりが沢山あります。

・県道6号から右手の基幹農道へ折れて2km余り走り、登山口のある駐車場に到着。(土日一方通行)
我が家からは72kmでした。この登山口から徒歩400m約10~15分の道のり。

・杉林の中の道を歩きます。ゴロ石が有り、雨の後はぬかるみ靴裏がグチャグチャになりますので、トレッキングシューズを別に準備された方が宜しいかと。


・程無く杉林は切れ斜面の上部右手に大桜が見えてきます。
朝はこの位置から桜を仰ぎ見ると逆光。技術次第で面白い写真が撮れると思います。

・午前中は斜面の上部から見下ろす方が良く色が出ると思います。只、花色自体が白っぽく感じられます。


・7分咲き程度と思われます。
開花状況は<やぶ市観光案内所>が毎日最新情報を把握しておられます。

・品種は“エドヒガン桜”樹齢1,000年超?、樹高13.8m、幹周6.3m、根周7.0m。
1951年に国の天然記念物に指定。現在樹勢回復に向けて治療、保護が続けられている。

・ところでこの場所に来てラジコンヘリを飛ばしている方がいらっしゃいました。
こんな処に来てまで飛ばさなくても..と思ったのですが、実はビデオカメラを載せて空撮されていたんです。

・ちゃんとホバリングしています。

・編集してYouTubeに投稿するとのこと。


・機材を写させて貰いました。下部にビデオカメラがセッティング


<こんな映像になるんだと思います。>
・臨場感があり、その大きさも良く分かっていいですね!負けました!!。

・帰り道、県道48号筏地区に<天滝>あり。「日本の滝100選」落差98m
48号の入口から2.6kmとありましたが、歩きが30分程度ありそうだったので又の機会に。

・大屋町蔵垣の宝幢寺に、この天滝を眺める展望台があります。
直線距離で3.5km位ありますが、遠目に見ても水量豊富で勇壮に感じられました。

・桜の時期なのに雪を見ると興奮する。困ったものです。

Be careful to health at the turn of the season.
See you.

I.O

かわる人、かわらない人

2014-04-06 | TV番組・映画
【2014.04.06(sun)】
TV番組も新年度のスタート

・桜が咲くと共に、新年度がスタートしました。
ここ鳥取市では、4月14日に任期満了となる鳥取市長の選挙が6日告示されました。長く務められた現市長にかわって、新たに立候補された無所属3名の方にて争われます。市庁舎整備or建て替えが争点の一つ。
明日、期日前投票に行ってきます。

・TV番組も新年度で大きく衣替えしますが、今年はテレビ東京の番組で、キャスターの方がガラリとかわったのが印象的でした。

・一番のビックリは“WBSワールドビジネスサテライト”の、メインキャスターの交代でした。
1998年、33才から16年間も務められてきた小谷真生子さんが降板、大江麻理子さんの起用へと。

・大江さんのことは日本海新聞の【人】でも取り上げられていました。
ニューヨーク支局から情報を流されていましたが、今度はテレビ東京の看板番組でどんな個性を発揮されるのでしょう。

・もう一人有力視されていた佐々木明子キャスターは“MORNING SATELLITE”の方で頑張られるようですね。

・WBSと言えば小谷真生子さんの顔が浮かぶ位看板の方でしたので、正直残念な気持ちです。
只、4月からはBSJの22:00から放送されている“BSニュース日経プラス10”のメインキャスターとして再出発されましたので、予約録画して見ています。ニュースで言葉数が多くなったので、未だちょっと慣れておられない感じ..

・小谷さんの降板に伴って、森本さん、進藤さんもWBSから降りられました。森本キャスターは夕刻の“ニュースアンサー”へ、進藤キャスターは元々おられた報道の制作サイドに戻られるとか。
もうあまりお目にかかれそうも無い.. 進藤さんの食べ取材は、はまり役でした。
食べるのが本当にお好きなようでしたが、表情豊かに食べられるシーンにはもう出会えません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・メンバーが変わらない番組では...

・Eテレの“おとなの基礎英語”、ついにSEASON3に突入します。半年放送して、更に半年は再放送されますので、何と3年間同じメンバーでされることに。

・生徒の坂下千里子さんが講師の松本さんに、なぜ又貴女なの?もう卒業してもらわないと..と突っ込まれていましたが、視聴者も同じことで中々進歩しないんですねー。

・今度の舞台は「台湾」からスタートします。初日のエピソード1でのフレーズは
Business or pleasure? の問いに、I'm on vacation. でした。とても短いフレーズですが、
ここでは前置詞のonがポイントで、これがパッと口に出てこないとダメってことですね。

・私も1年間付き合うことにします..

I.O
<袋川土手にて>




こんなに標高が低くても..

2014-04-03 | 花だより
【2014.04.02(wed)】
カタクリが咲くんですね!!<船岡竹林公園>

・山歩きの経験から“カタクリ”はある程度の標高がある山でしか生息できないとばかり思っていました。
過去に出会ったのは<船通山1143m><上蒜山1202m~中蒜山1122m><毛無山1218m~白馬山1060m>位。

・標高100mに満たないこの公園内で出会えるとは..驚きました。

・家でも3シーズン位チャレンジしましたが全滅。黄花の西洋カタクリはまだしも、日本カタクリは本当に難しいです。1葉は何とか出るのですが、花が咲くには2葉必要です。その内に鱗茎自体が消滅。

・地植え、鉢植え両方してみて、自生では鱗茎が深い位置にあることから深植えが良いかと..。
いやいや深いと鱗茎が腐りやすい?と思い直して浅植えにしたり。
休眠している時期に鱗茎を育てることが大事と聞き、ブドウ糖を与えたり。
結果いずれも失敗、もう家での栽培はあきらめて鑑賞するのは山でと決めています。


<船岡竹林公園に咲くカタクリ2014.04.02撮影。右下ボタンをクリックするとフルスクリーンで見れます>


・公園の方に伺うも、自然に育っていますよ!とのこと。
水はけ水持ちが良く、天然の良い堆肥にも恵まれているということでしょう。
平地でも花を咲かすことに成功されている方がもしいらっしゃいましたら、栽培方法を教えて下さい!!


・桜も良く咲いています。


・こちらは国内外の竹と笹を200品種も植栽管理されている、竹類に特化した公園なんですね。
見ると互いの根が侵入しないよう地中に仕切りが設けられているようです。
あじさい公園もあるようですので、時期を変えて又足を運びたいと思っています。

I.O

この1年を健やかに..

2014-04-02 | イベント
【2014.04.02(wed)】:旧暦3月3日
晴天が幸いでした..流しびな行事

***用瀬町・千代川ふれあいの水辺にて***



・本部が置かれた“流しびなの館”駐車場。9:30関係車両で既に満杯。千代南中駐車場へ。
臨時駐車場はこの他にも充分に確保されている。晴天に恵まれ、来場者は8,000人に上ったらしい。

・raftingに興ずる人達


・カメラマンの方は着々と準備を。10:00ですでに良い場所は埋まる。凝った方は長靴にて脚立、三脚持参。長さの違うレンズをつけたカメラ2台。そして弁当も!


・江戸時代から続いてこの地方に伝わる物忌みの行事。
男女一対の紙雛を桟俵にのせ、災厄を託して千代川に流すというもの。


・11:00~14:00は一般客、14:00からは20分毎に3組の幼子が流す。
大人や男の子も流しますが、何といっても今日は女の子が主役!!


・祈祷護符がセットされた桟俵(800円也)が一般的ですが..

・お花のてんこ盛りがあったり..


・美味しそうーなのが流れてきたりします。


・風もなく桟俵は静かに通り過ぎていく..


・立った姿勢での撮影で表情が見えにくいのですが、反面後ろの人が入りにくい利点もあります。一脚を使い、高速シャッターでの撮影が機動力の面でベストだと感じました。

・半逆光の条件が多く、日中シンクロで何枚かを撮りましたが、連写できないので途中止め。

・両隣は広島と姫路からの方。周りをみますと確かにカメラ女子、増えましたねー!!。その昔撮影会といえば男性のみの世界だったのに..400mmレンズを使われている方もいましたが、大体3~7mの距離でしたから私の55~200mmで丁度良かった感じ。


・昭和60年に鳥取県の無形民俗文化財に指定。旧暦3月3日に忠実に行われています。
ちなみに来年は4月21日(火)になります。


・15:00から古い雛人形に感謝して、お清めの「お焚き上げ」神事あり。

・裏方さんの地味なお仕事にも感謝!


・春の日なのに、いっぺんに日焼けしてしまいました..

We have to defend the traditional event.
See you.

I.O