日々の出来事と感想を綴ります

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

けちると大変!

2016-10-31 | 山歩き
【2016.10.31(mon)】
まめな点検が必要だった。

以前に夜明けを撮りに行った河原城。
秋のこの時期はどうだろうかと出掛けてみる。10/31の日の出タイムは6:24でした。

・明らんでくるものの残念ながら雲が多い。

・快晴ならこの額縁のような空間から太陽が望めたかも知れない。今後に期待できそう!時期を変えてリベンジします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・河原まで来たので、前に教えて頂いていた<林業試験場>から<霊石山:標高334m>に登るルートを試してみる。
21世紀の森から忠実にコースを辿れば良かったのに、適当に歩いていて園外となり昔からある車道に出てしまいました。
昔、車で良く登った道です。頂上に行けることは分かっていたので取り敢えず登りはこの道を歩く。
あとで調べると林道稲常線が分岐する部分から間違えてましたね。

・途中の<御子岩>と言われるポイントでは木々が刈られ河原城が見える。

・さらに上ると<源範頼の墓所>と言われる場所あり。歩いていたので立ち寄れました。
これらは道迷いのお陰で見られたことになります。

・ほどなく山頂へ到着。ここも山陰海岸ジオパークの中に含まれるのですね。

・各社のアンテナが建っている。携帯電話が一般的でなかった時代からするとかなり多くなっている感じ。
山頂は平坦な広場で南側の展望が開けている。1977年当時は山頂付近でターフスキーが可能であり1回訪れています。
南向きに木製のフライト基地が設置されているが痛んでおり今は使われていないようだ。

・霊石山でメインのフライトスポットになっている北側のフライト基地へ行ってみる。

・数10m林の中を歩いていくと広い草原のテイクオフバーンが現れ、その先に千代川や鳥取平野、市街地から日本海まで眺められる。

・北東に鳥取放牧場と風力発電施設が案外近くに見える。
日頃はこの風車を見上げて暮らしていますが、ここからですとほぼ真横に見ることになります。

・林業試験場も眼下にあり。置かせて頂いた車がピッタリの角度で見える。

・ここから走って飛び出すのですから、そりゃー気分爽快ですよね。

・下山はスタート位置から各所に案内表示があり迷うことなく歩けます。

・今日出会った野の花達。山頂にまで泡立草が進出している。

・「21世紀の森」にある<ツバキ展示林>では既に咲いている椿がありました。

・下山している途中、足元の様子が変だと思いましたら外側のソールが剥がれてブラブラの状態になっていました。
ローカットの登山靴を履いていましたが、13年も使った年代物でしたので経年劣化ということでしょう。
ついには完全に分離してしまいました。靴底が薄くなりスリッパを履いてる感じです。
剥がれたその下のソールが滑りにくい素材だったようで幸いでした。


・アクシデントが低山で起きて良かったです。これが標高の高い山で発生していたら…ゾッとします。
靴は登山用具の中でも最重要?なパーツだと思います。只、結構なお値段なのでズルズルと長く履いていたのです。
時々負荷をかけてチェックし、一定年数経ったら思い切って買い替えすべきと学びました。

See you.

I.O

かえって不安が募る

2016-10-21 | 旅行
【2016.10.21(fri)】
旅先で感じた揺れ

・香住や竹野など但馬の国のスポットを訪ねた今年の“こころの旅”

・途中余部の道の駅に立ち寄る。

・今日の日本海は波が高い。

・最初の目的地、香住区の<香住鶴(株)>に到着。
創業享保十年。古来の「生酛(きもと)造り」「山廃仕込」にこだわった醸造が続けられている。
こちらでは日本酒の出来るまでの工程を見学。

・楽しみは試飲です。 酔うほどに種類はないのですが…。
香住鶴オリジナルの商品直売が嬉しい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・昼食・休憩は豊岡市竹野浜にある<北前館>にて

・館の前には広々とした竹野浜海水浴場があります。
シーズンには賑わいをみせていることでしょう。
海水浴の後は日帰り温泉施設を利用できるようになっていて良いですね!


・精巧に作られた1/5スケールの北前船「天神丸」。記念撮影の場所でもある。

・同じ竹野町内にある<豊岡市立住吉屋歴史資料館>に立ち寄る。
北前船で隆盛を極めた“住吉屋”を復元。当家にゆかりの民具などが展示されています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・再び香住区に戻り今日の旅の最後となる<亀居山 大乗寺>へ。

・別名<応挙寺>とも言われています。
円山応挙が貧しい修行中の身であった当時、この寺の住職が学資として銀三貫目を与えたとのこと。
名を成した応挙は客殿建築の際に恩返しとして弟子と共にこの寺の障壁画を描いたといわれる。
襖の墨絵には凄みを感じました。これらの多くが国の重要文化財に指定されています。

・この旅に備えて行く先々の下見や予約等をされている、いつもの幹事さんの配慮に感謝しつつ旅を終えました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・竹野町の<塩作りの工房>にて塩作りの過程を皆で聞いていた14時過ぎに突然の揺れにおそわれました。
鳥取中部を震源とする地震だったのですが、そこにいた十数人の携帯・スマホが緊急地震速報で一斉に鳴り響くという滅多とない体験。
この地兵庫県での震度が4だったのは後で分かりました。

・登録していた<あんしんトリピーメール>が最も早く地震の状況を伝えてくれる。
頻繁にメールが入り、日頃は煩わしさを感じることもありましたがこの時ばかりはありがたく感じる。

・鳥取県は近年大きな災害に見舞われていないことで自分自身の気の緩みがありました。
それが倉吉市周辺で震度6弱、鳥取市周辺で震度5強とは…。私は今迄震度4しか経験したことがなかったので実感が乏しいのです。
こんな時は悪い方、悪い方へと考えますから、自分の家はまず間違いなく被害があっただろうと血の気が引きました。

・いつもの如く地震発生直後には電話が繋がりません。
家にいて地震に遭うのも勿論怖いことですが、地震の発生を自宅外の離れた場所で知りおまけに連絡が全く取れないという不安感は尋常でないです。

一番早くに通信できたのはLINEやMessengerなどのSNSでした。次は古くから使っているショートメールが早かったですね。
見学はそこそこで、ひとしきり誰もが安否確認に動かれた後、しばらくすると電話も繋がりましたので皆さんと共に安堵しました。

・被害の程度がさほど大きくなくインフラも痛まなかったので電話が正常に戻るのも早かったのだと思います。
より大きな災害が発生していたらどうだったんだろうと考えてしまいます。
この度は緊急時の通信手段としてSNSが優れているのを実感しました。
複数の連絡手段を持っておくことが大切だと思っています。


A friend in need is a friend indeed.

I.O

紅葉はぼちぼち

2016-10-20 | 旅行
【2016.10.20(thu)】
初秋の京都路

・今年の某金融機関主催の秋のバスツアーは京都方面でした。バス4台にて出発。

・バス旅の満足度に大きく影響するのがガイドさんの存在。
私達のバスは経験豊かな?ベテランの方が乗られて、通過する場所毎の新しいエピソードを
聞き疲れしないようなペースで語られ、いつもの鳥取自動車道~中国道を経由するコースを退屈せずに過ごせました。

・最初に訪れたのは下京区観喜寺町にある<京都鉄道博物館>
名古屋に次いで2016年(今年)4月29日に開館した鉄道の博物館で現在では日本最大。JR西日本他の運営です。
~見る、さわる、体験する~がテーマ


・SLから新幹線まで53両が展示されています。

・レトロな食堂車。当時のスタイルにて飲食を楽しむ人達。

・蒸気機関車の内部

・扇形車庫。
この写真は一部ですが、20台もの歴代の機関車が転車台に向かって頭を向けている様は中々壮観。
営業線とつながった引き込み線で展示車両が変わるのも魅力です。
マニアの方にとっても楽しめそうな博物館でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・昼食と庭園散策をかねて訪れたのは北区の<しょうざんリゾート京都>




・この庭園は北山杉を中心に配置されているのが珍しく、特に1本の幹から3~5本の立木が真っ直ぐに伸びる独特の形状を持つ北山台杉は他にない庭園美を作りだしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・最後に寄ったのは通称、秀吉とねねの寺と言われる東山区の<高台寺>




・太閤秀吉の菩提を弔うために正室である北政所ねねが建立した寺院。
度々の火災に見舞われ多くの堂宇が失われましたが、今も残る開山堂や表門などは国の重要文化財に指定されています。

・近くの八坂神社や、更に健脚なら清水寺までいっておいで…とガイドさんが言われるも、出発時刻までに戻れるか不安で止めました。
高台寺だけでもかなりのエリアに広がっておりこれを廻って見るだけで精一杯でしたね。

・年間8,000万人が訪れる京都。11月になれば紅葉シーズンで身動きとれなくなるほどの人出が見込まれます。
京都で今外国人の人気NO1は<伏見稲荷大社>なんだそうです。
あの朱色の鳥居が並ぶ様は日本の、しかも京都にしか無いそうで…

・私は廻った3ヶ所とも初めての処ばかり。
個人的には<しょうざんリゾート京都>の庭園がとても良かった。
修学旅行のシーズンに入っていて学生さんの姿が目立つ京都市内です。
紅葉は早い種類の物から少しづつ始まりかけているところでした。

See you.

I.O

世界のウォーカーの集い2

2016-10-16 | ウォーキング
【2016.10.16(sun)】
~日本の原風景を歩く~

・<WTC鳥取大会2016>の3日目に開催された<ワールドウォークフェスタinTottori> 「開湯1300年関金温泉と旧国鉄倉吉線廃線跡ウォーク/8.3km」に参加しました。

・出発式/スタート地点は「関金総合運動公園」の“屋根付多目的広場”にて
台湾からの団体さんをはじめ外国からの参加もちらほら。

・初めて来ましたが全天候型の大きな広場は色々な催しに使えそうです。
出発式には石田市長が見えていました。今日は400人超の参加者だと報告がある。

・スタート直後のコース脇にある県指定保護文化財の<鳥飼家住宅>
この日は一般公開。

・“手づくり文化祭”開催中の関金町内を歩き、踊りの列とすれ違う。
温泉に寄り道しても良いことにはなっていましたが、歩く前にというのは抵抗があります。

・大山や蒜山三座などの山並みを見ながら快調に歩くトップ集団

・おおよそ5km歩いたところからレールの残る道が始まる。ここから折り返し点まで2.9kmと聞きました。
ウォーキングイベントの一般的なペースがどんなものかと、ここ迄トップの集団の中で歩く。
普段の散歩ペースよりは相当早く、ウォーキングマシンの6km/hよりは少し遅く感じました。

・実りの秋の中を行く…

・程無く“おもてなしポイント”に到着。地元関金産のソバが旨い! これは並んでも食べないといけません。
台湾からの参加者はこの地点までバスで来て合流される。

・簡易舗装された道路にもレールが残る。

・「泰久寺駅跡」に到着。ホームと駅銘板が今も残る。
私と一緒の集団で歩かれていた湯梨浜町の方が、廃線となった当時この泰久寺駅の駅長であり、最後の列車を見送られたそう。
雑草に覆われたホームに上られ、列車出発確認の旗振りポーズを決められる。
駅が今どうなっているのか様子を知りたくて、このウォーキングイベントに参加されたとのこと。
感慨深い面もちだった。

・そろそろ竹林が近い。



・ひんやりとした竹林の中を行く。

・竹林を抜けると右手下にせせらぎが聞こえる。

・山守トンネルに入ります。普段は施錠されているらしい。
貸し出されたヘルメットを被り、懐中電灯の灯かりを頼りに…

・山守トンネルを出たところで廃線跡は無くなり、ここで折り返しとなります。

・思い思いのスタイル、ペースで歩く。
・泰久寺駅跡まで戻ったところがコースのゴール地点にて、シャトルバスで総合運動公園に戻りました。

・さようなら倉吉線~当時の泰久寺駅。
明治45年に開通し昭和60年3月にその幕を閉じました。

・要所要所に係の方が立たれ案内をされる。随分手厚い大会だと感じる。
途中で雨がパラパラしましたが困るほどではなく快適に歩けました。
念願だった廃線跡を歩くことができて満足。再び来て竹林を心ゆくまで撮りたいところです。

See you.

I.O

日が短くなりました。

2016-10-15 | 暁・夜景・イルミネーション
【2016.10.15(sat)】
ANA297便を撮りたくて

・夕方から雲が多くなるとの予想でしたが西の空は明るい感じだったので、<鳥取空港西側誘導灯付近>へ3回目のトライです。
過去訪れた時の様子です <2015.05.19> <2016.03.03>

・日の入りは17:28分。雲が出てきて太陽が沈む姿は見えません。

・日の入りから30分弱経過。
ANA297便はピッタリ定刻の17:55に進入してきました。通常より遅い感じです。

・空が暗いので機体のライトは光の点となり、随分遠くからでも目に入ってきます。しかしいつものことながら近づけばアッと言う間に頭上を通過。一瞬のことゆえ中々いいのは撮れません。でも次回どのように撮ろうかと考えるのは楽しい。

・気候は厳しくなりますが、次は真冬 and 真夏に来てみたいと思います。
夕刻、機体のシルエット狙いで来られた方はお一人のみでした。日が短くなり海岸通りの帰り道は既に真っ暗。
勝手知ったる場所のように散歩する方とすれ違いながら早目に退散です。

See you.

I.O

世界のウォーカーの集い1

2016-10-15 | イベント
【2016.10.15(sat)】
第6回ワールド・トレイルズ・カンファレンス(WTC)鳥取大会のオープニング

<WTC鳥取大会2016>の2日目は倉吉未来中心でオープニングの記念講演や、プレゼン、分科会などが開かれました。
大会長の平井知事が英語、中国語、韓国語を交えながら歓迎のメッセージを述べられる。

・スナバ珈琲の移動販売車を見かけました。

・記念講演は三浦雄一郎氏の「夢を追い続けて、歩く」



・私がスキーを初めてはいた高校生の頃、
スキー場の民宿で見たTVに三浦雄一郎氏が富士山直滑降を成功させた映像が流れたのを今でも覚えています。
それは当時衝撃的な出来事であり、私のスキーに対する思い入れに少なからず影響を与えました。

・三浦氏の姿は映像の中で良く拝見するも、
ご本人を間近に見たことが無く今後もその機会はないだろうと思いましたので聞きにいったような次第。

・エベレスト直滑降時の転倒にふれて、その瞬間は既にあの世だと感じ自分は何千年後かに生まれ変わったら何になるのだろうと思ったが、気がついたらまだこの世だった。と笑いを誘われる。

・メタボ体形になったのを反省しトレーニングするのはまあ誰でもやることですが、その先でエベレスト3回登頂というのが真似のできないところ。  まだまだお元気そうですね。

・お隣に座られた年配の女性が「自分は三浦さんの学校の後輩なんですよ。」と私に話しかけられる。
聞けば北海道大学の獣医学部の出身で、「三浦さんは既にLegendです。」と…
この方、ヨセミテを歩いて帰ったところ、次はマレーシアの最高峰キナバル山を目指すのだそうだ。
おまけに3日後にはマチュピチュのインカ道トレッキングに出発するとのこと。むちゃくちゃ元気!
さすがは三浦氏の講演会の聴講者と感心しました。

・今もおもりを足につけてウォーキングされる三浦氏。
“原点は歩くこと。これで足腰が鍛えられ世界の頂点に辿り着こうという気持ちに繋がった。”と結ばれる。
エベレストは無理ですがウォーキングは私にも真似できるので、これからも続けようとの意を強くしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・未来中心の屋内にスポーツクライミングの無料体験コーナーが設けられ、
老若男女が挑戦中。

・ふれあい広場では「B級グルメBATTLE」開催中。

・「琴浦あごカツカレーバーガー」をいただいたのでこれに投票!!

See you.

I.O

池面が映えるひととき

2016-10-14 | 暁・夜景・イルミネーション
【2016.10.14(fri)】
はわい温泉郷を眺める。

・夕刻になっても晴天が続くので、以前から行きたかった<鉢伏山>へ…
当方自宅からジャスト40km、約1hの道のり。
はわい温泉郷を中心とした湯梨浜町とその先に広がる日本海の夜景を撮るのが目的です。

・日の入り時間は17:45でした。
快晴の為、月明りが手元を照らしてくれるのでカメラ操作はなんとかできますがヘッドライト持参が無難です。

・日が落ちたばかりの時間帯。

・どっぷりと暮れました。


・山頂周辺に人工的な灯りはありませんのでいささか寂しい場所ですが、同好の先客が三脚を構えていらっしゃいました。
八頭町から来られたそうで何回目かになるとのこと。
漁火に期待されるもこの日は水平線近くに数隻しか目に入りません。夏場の方が良いのかも。

・日没の前後30分程度滞在して、東郷池の水面が全く見えなくなったタイミングで切り上げました。
都会地でないので地味ではありますが、県内では楽に行ける良い夜景スポットだと思います。
私はこちらのサイト<こよなく夜景を愛する人へ>を参考にしました。

Night view of this place is beautiful.
See you.

I.O

青い水平線

2016-10-14 | 地元のスポット
【2016.10.14(fri)】
今が秋のハイシーズン!?

・通りがかりの<鳥取砂丘>。余りに天気が良いので車を停めて立ち寄る。
快晴、無風のこんな日は風紋は望めない。心地いい気温なので今後の為に良い撮影場所を探して歩く。

・お隣韓国からの修学旅行と思われる若者の団体さんが歩かれていた。
平日ながら結構な入りだと思いました。土産物屋さんも賑わっています。


・カメラの持ち合わせが無くスマホ撮りの観光写真です。

See you.

I.O

ポテンシャルを引き出す!

2016-10-08 | 読書
【2016.10.08(sat)】
全国最小県からの挑戦

・平井伸治鳥取県知事の著書を読みました。



・知事としては学術書を除いて初めてとなる著書。政治家が書かれた本とは思えない読み易さです。
県の人口が全国最少の鳥取県。それをマイナスと考えるのではなく全体を掌握できるのが良いと考える。
小さいからといって諦めるのではなく全国に誇れるものをアピールしていくというポジティブな姿勢が貫かれています。

・求め易い新書版でもあり鳥取の某書店では2,000部を超えて重版も決定したとのこと。
若い方にもお薦めです。知事の心意気に感ずるところがあると思います。

・10/8に出版記念のトークイベントが開かれました。
中央公論社の三木学芸局長が進行役で、知事が出版の経緯や地域振興に対する思いを披露されるスタイル。


・駄じゃれのセンスにふれて、昔から落語が好きだったと語られる。
イベント中のトークでも初耳の駄じゃれが飛び出す楽しいひと時。
最後はサイン会でお開きとなりました。

See you.

I.O