goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

またまた さすらい人

2011年02月08日 | ジナン
ジナンの脱走癖、再発したようです

2学期末から、表に○△を付けて、○が1週間続いたら、好きなお菓子を買える、という
ごほうび作戦を開始して、2学期はどーにか作戦は成功を収めましたが、3学期になってからは効力なし

困ったことに、以前は脱走しても図書室など、行き先が決まっていたので、ジナンの身柄確保が
しやすかったのですが、ただ今、どこかの階段にいたり、
(マンモス校で増改築を繰り返し、迷路のような小学校、階段の数も多いので探すのが大変
中庭にいたり、で先生方も探すのに苦労されているようです

体育に至っては、『寒いから』という理由で体操服に着替えることすら嫌がり、もちろん、
授業にも参加せず・・・

担任から「お家でも、ジナンくんによぉく言い聞かせてもらえますか?」と言われること数回。
学校でかなり手を焼いているであろうことも、面倒を掛けていることもよ~く分かっておりますが、
そして、散々、言い聞かせても、それで言うことを聞くジナンではありません

正直、これといった対応策も見つからず、ワタクシもお手上げ状態

お持ち帰りの学習もまた増えてきて、相変わらず、理解力がない上に、授業を聞いていないので
問題がさっぱり解けず、夕方からのワタクシは眉間にシワ状態です
算数なんて、繰り上がり、繰り下がりの計算もおぼつかないのに、分数が始まって、
ワタクシ、逃げ出したい気分です

もう、あと、40日ちょっとで、2年生も終わりなんだけど・・・

1年間、なんの進歩もしてないじゃないか
 授業中、寝なくなったな そこは成長したんかな?
いや、起きてるから、退屈して脱走してるってことか

さて、どーしたもんでしょう? 万策尽きた、って感じで~すヤケクソ








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

励みとなるコトバ

2011年02月07日 | 今日のボヤキ
ワタクシ、接客業をしておりますが、ここ1週間、お客様から嬉しくなるコトバを掛けてもらっています

「アンタ、元気えぇなぁ
「あなた、生き生きしているわ。」
などなど、お客さまに言っていただけて、ちょっぴり嬉しい こにゃんこ です

正直、この仕事が向いているとは思っていません
家事、特に、掃除が苦手な人は、この仕事が向いてると思わないのです。
お客様相手とは言え、店内の整頓、清掃が上手く出来ないワタクシは、この仕事に向いていないと思うのです。
とは言え、生活がかかっているので、仕事をしないワケには行かないワケで・・・
向いていない分、元気だけは人より負けないように、お客様に明るく元気なお店だから
また来ようと思ってもらえるように接客しようと心がけていました。
そんな中、お客様に 言っていただけたので、嬉しかったのです
これからも、お仕事頑張ろう と励みになったのでした。

ワタクシ、良くも悪くも、思ったことが顔に出やすく、不快なお客様だと、思わずムッとした顔に
なっちゃうこともあったりで そこは接客業なんですから、直さないといけないですね
(と言うか、トシのせいか 昔より、怒りっぽくなったような・・・

どんな仕事も奥が深く、極めるのは難しいですが、少しでも、良い仕事が出来るように
心がけたい、と思ったのでした。
ましてや、今のご時世、仕事に就けるだけで、有り難いことです
感謝しながら、働かないとね

そう思っちゃうくらい、お客様に掛けていただいたコトバは嬉しかったのです

てなワケで、明日からもお仕事、頑張りま~す








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お兄ちゃんのインパクトの方が強くて・・・

2011年02月06日 | ジナン
先日、ジナンの宿題で、自分が小さい頃のことを調べる、というのがある、と記事にしました。

宿題は、家で家族にインタビューして、聞いてきたものを授業でまとめる、というものなんですが、
授業に参加していないジナン、トーゼンのことながら、まとめられず、家でまとめてきてほしい、と
担任から がありました

8歳までを4段階に分けて、それぞれまとめるのですが、ジナンはきっと、学校ではやらないだろうから
家で先にまとめてきてくださっても結構です、と言われました
これって、遠まわしに、家で全部やってきてね、って言ってるんだろうな

ということで、先回りして、宿題を進めることになりました。

で、今日も、色々聞かれたわけですが、
ワタクシ  となってしまいました

ジナンに聞かれても「お兄ちゃんだったら、エピソードあるんだけどねぇ・・・」とつぶやきながら
頭を悩ませるハハ

やっぱり、コナンは色々やらかしているのねぇ・・・
コナンが第一子だったので、余計、記憶に残っているのかもしれません。

コナンに振り回されて、ジナンの記憶があんまりないかも・・・
インパクト大なお兄ちゃんを持つと、かわいそうね

おまけに、ジナンが、良いエピソードでないと使いたがらない
「指吸って、紙をクルクル回すクセがこの頃から始まった、って言うのは?」
『・・・・・・・・・・』首を横に降るジナン

おかげで、宿題は難航しましたがどーにかこーにか終わらせることが出来ました。

まだ、あと、第3弾、第4弾があります。
これまた、苦労しそうです
って言うか、学校でちゃんと仕上げてきてほしいわぁ・・・








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年間はあっという間

2011年02月05日 | 今日のボヤキ
昨日は、子供会の会議があって、参加したのですが、役員は全員6年生の母親、ということもあって
会議後、卒業式や中学校の話になりました。

中学校は3年間。あっという間に終わるようです。
(って、自分の時もあっという間だった記憶があるなぁ・・・。)

クラブに入れば、帰宅が遅く、土日も練習&試合で家にいることがないそうです。
ま、コナンは間違いなく、帰宅部です

塾も1年から入れる人が多いとか・・・
塾だと勉強がどんどん進んで、後から入れば入るだけ、先に入った人との遅れが生じ、
追いつくのが大変なんだとか

コナン、塾に通わせた方がいいのかな?
でも、我が家には1年から塾に通わせるほど、金銭的余裕はありません
それ以前に、コナンのようなマイペースで教科によって学力に差がありすぎる子の面倒って
見てくれるのかしら???
どこの塾が教え方が丁寧、とか、どこが安いか、などの情報は得られたものの、
コナンの塾通い、どーしたもんでしょう?

それにしても、女の子は、男の子よりも、いろんな面で成長が早いですね
すでに、恋愛話も出るみたいで、我が家には遠~いお話です

そろそろ、制服も発注しないといけませんし、色々用意しなくてはいけないものも多く
これから忙しくなりそうです

コナンが中学生かぁ・・・。
想像つかんのぉ・・・








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくなったよ

2011年02月04日 | ジナン
ただ今、ジナンの授業では、『大きくなったよ』のタイトルで
自分の小さかったころの話を、家族に聞いて、記録する、というのをやっています。
(コレって、生活科?)

若干8歳で、子供(今も子供か)の頃を振り返るんか~いっと突っ込みたい こにゃんこ です

宿題で、家族に小さい頃のエピソードや想い出話を聞いて、それを元に学校で写真入りにしてまとめるんですが、
ジナンの場合、授業にまったく参加していないので、家ですべてやってくるように担任に言われました

子供から、家族へ自分が小さい時の質問をする、という形式ですが、何を質問して良いのかも
分からないジナン
宿題プリントの「こんな質問してみよう」という例題を見ながら質問することにしました。

どの質問をしようとプリントを見ながら、考えるジナン。
『名前の由来???』ボソッとつぶやくのを聞いていないフリをするワタクシ
(理由は過去記事 由来は聞かないで をご覧ください

『生まれた時の体重は何グラムでしたか?』と言うのを聞いて、体重を答えたハハです

『ボクが生まれてどう思いましたか?』と聞かれ、コナンの次は絶対女の子と思っていたのに
男の子だったので、ちょっとだったとも言えず
「女の子が生まれると思っていたのに、男の子が生まれたので、ビックリしました。」と言うと
『お母さん、ボクが男の子で、ガッカリしたん』と聞かれ、ウッと詰まりながら
「ガッカリ言うてへんやん ビックリ言うてるやろ」と答えたハハでございます

赤ちゃんだったジナンは、パアァッと、それはかわいらしく笑いかけてくれて、
目が合わなかった赤ちゃん時代のコナンを育ててきたワタクシには、それはとても嬉しいものでした。
保育園のお迎えでも『ママぁ』とワタクシの姿を見つけるとすぐに走って飛びついてくれて
なんか、母親ってこんな感じなんだと思わせてくれたのもジナンでした。

なのに・・・
今、学校でこんなに手こずることになるなんて、思いもしなかったわ

生まれた時には、元気に生まれてきてくれただけで満足だったのに、人間って段々欲深くなっていく
生き物ですね
ジナンはジナン、と割り切ろうとしても、おりこうさんなジナンを求めるワタクシだったりします
いや、おりこうさんじゃなくていい 頼むから、四則演算だけは、出来るようになっておくれ
え? やっぱり、贅沢な望み???








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こにゃんこに限ってそれはない!?

2011年02月03日 | 今日のボヤキ
たまたまでやっていた番組で、うつ病のことが取り上げられていました。

で、うつ病になりやすい人の条件みたいなものをやっていて、それを見ていたワタクシが
「あらぁ ワタクシ、ひとっつも条件を満たしてないわぁ」と言うと
『アンタに限って、うつ病になるなんて、ゼッタイにありへん』と夫が突っ込みをいれてきました

「えー なんでよ 心の風邪って言われるくらいなんやから、誰でもなる可能性あるやん
とワタクシが言うと、
『コナンをなぁ、ここまで育ててこんなにピンピンしている人が、うつ病になんてなるかい
なるんやったら、もっと前にうつ病になってるわっ

・・・・・・・・・・

それは、良い意味にとっていいんでしょうか???

まぁ確かにね。発達障碍のお子さんを育てている保護者の方がうつ病になったって話はよく聞きますけどね

コナンが乳幼児健診でひっかかって、相談機関に行った時に、
「こういう状況になったお母さんて大抵憔悴してはるんですけどねぇ。あなた、元気ねぇ・・・。」
って言われたワタクシは、どこまでもお気楽な人なのかもしれません

そうは言っても、育児ノイローゼっぽい感じになった時もありましたけどねぇ・・・。
そう思っているのは、ワタクシだけか

療育センターのママ友も、支援学級のママ友も、うつ病になったって人はいないので、
育てにくい子育てをしたからと言って、うつ病になりやすいってことはないと思うんですよね

出会う人に必ず「悩み、ないでしょ?」と言われるワタクシは、
やっぱり、うつ病には縁のない人なのかもしれません

やっぱり、人生 ケセラセラ~ なるようになるさ 先のことなど分からない~
くらいでちょうど良いと思いマス








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何日?何曜日???

2011年02月02日 | 今日のボヤキ
今日は、無事に、PTA会議に参加出来ました

昨日ほどではないものの、やっぱりバタバタな1日となりました。
PTA役員の末端でこんなんでは、本部役員をやっておられる方は、ほんとにスゴイと思います。
ワタクシにはムリです

今朝もバタバタな中、朝の支度をしていました。
子供たちの給食のセットを並べて「巾着袋に入れなさいよ~」と声を掛けたら、
コナンに『今日は、ご飯給食の日じゃないよ』と突っ込まれました。
こちらでは、ご飯の日は、学校から支給されたお茶碗を持って行くんですね。
(秘密のケンミンshowっぽい?
パンの日はお茶碗は必要ないのに、出してきちゃったワケです

「今日って、木曜日じゃなかったっけ???」
水曜日だよ
 そうなん ってな感じのワタクシ

ここ最近、今日が何日で何曜日かよく分かっていなかったりします
忙しいのもあるかもしれませんが、思うに、仕事のせいだと思います。
いや、単にトシのせい

これまで、土日お休みの仕事だったのに、今の仕事は土日関係なく働いているので、
仕事がお休みで、また出勤日を迎えた時は月曜日、という感覚が抜けきれておらず、
その辺で曜日感覚がマヒしているように思います。

気分は金曜日なのに、まだ火曜日だったっていうことが多い今日この頃・・・

このボケボケをなんとかして直さねば~








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒労・・・

2011年02月01日 | 今日のボヤキ
今日は、午前中に頼まれごとの仕事が1件、昼から仕事、それが依りにも依ってイレギュラーな遅番で
そして、夜からPTA会議と予定てんこ盛り

子供たちが家を出たのを見送った後、速攻夕飯の支度に取り掛かり、朝が弱くてボーッとしているところへ
焦ったワタクシは左の小指を物の見事に包丁でスパッと切って、エライ目に遭いました
それでも、なんとか朝食の準備を済ませ、家を出て、頼まれごとの仕事を済ませ、昼から仕事へ・・・。
こちらはボケボケながらも仕事をどーにかこなし、暗くなった夜道を帰路に向かいました

帰宅すると、会議まで1時間もない中、コナンにお風呂に入るように言うと、ジナンを急かせながら
宿題をさせました。これまた、寄りによって、分数の宿題で、ジナン、やっぱり、理解してない
時間を気にしつつ、横にびったりついて、早口で説明しながら、ジナンに宿題をさせました。
(ジナンのこれから先が思いやられるなぁ・・・
宿題を終えたジナンにも風呂に入るように言うと、夕飯を温め直して、テーブルに並べると
「ほな、行ってくるわ」と言って、出かけました

学校へ行く道すがら、今日は大きな会議で参加人数も多いのに、人に会わへんなぁ・・・と思いながら
学校へ行ってみると、学校は真っ暗・・・

「え まさか」と思って、スケジュールを見てみたら、今日が会議、となっています。

「あれ~???」と思いながら、「そうだ ママ友に会議のことでしたっけ
と思って、の送信履歴を見たら・・・
「会議、明日やん

指を切ってまでのあたふたしたあの朝は、なんだったのでしょう
仕事から急いで帰ってきて、バタバタした、あの1時間はっっ

ワタクシともあろーものが、スケジュールに間違って記入するとはっ

しばし、立ち直れませんでした

重い足取りで帰宅すれば、子供たちに『えらい早く会議終わったんやね~』と言われ、
「会議、明日やったわ 日にち間違えた・・・」と言うと
呆れられました

はあぁぁぁぁぁあーーーーっ

なんか、どっと疲れました・・・








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする