
この夏、仲間が

ワタクシはその富士登山には参加しないのですが、学生時代に山に登っていた時期があり
その関係で訓練登山だけ参加させてもらっています。
本日、登ったのが、武奈ヶ岳でございます

武奈ヶ岳とは・・・
標高1214.4mの琵琶湖西部に連なる比良山系の最高峰で、日本200名山のひとつです。
昔はブナの木が多かったのでその名が付きました。
ワタクシ、本格的な登山は結婚して以来で、ブランクが開いていたので、
ちょっと不安だったのですが・・・・・・・・・楽勝

ガイドブックに坊村登山口からワサビ峠までは「急登」とあって、ビビッていたのですが、
いざ登ってみると「どこが?」と言う感じで、なかなか良いペースで登ることができました。


ここまではほんとに結構な傾斜でした。ここを過ぎれば、稜線づたいになり
傾斜もそんなになくて、見晴らしが良い、とのことでしたが・・・
上に上がれば上がるほど、霧・霧・霧

進行方向がよく見えません




霧の中、ここがピーク(山頂)かと思って駆け足で登ってみれば、単なる分岐点だったり・・・

そんな想いをして、3時間くらいかかってようやくたどり着きましたぁ






御覧のように霧のせいで、背後の綺麗な景色が一切写っていませーん


この後、山頂でお昼御飯にしました。
山で食べる


それにしても・・・霧の中だととても寒くて、山頂でのんびりする気力もなく
とっとと下山を始めました。
あんなに苦労して登った山ですが、下ると早いモンです


それでも、休憩時間を入れて、5時間半ほどかかりました。
まぁまぁのコースタイムでしょうか?
その後は、仲間とカフェに寄り、お茶

ちなみに、コナンとジナンは父親と魚釣り


コナンとジナンが一緒だったら、登れなかったですね

彼らが登れるようになるのはもうちょっと先でしょう。
あぁ・・・










さすがこにゃんこちゃんやピョンピョン飛んで跳ねて登って行ったなあ
登りも下りも安定した歩き方
あのデカイケツはこのためやったんや
クライマーだったの???
山は全然わからないけど(訓練登山ってなんじゃ??)いや、わからないってより興味ない(笑)
遠足の山登りでさえピーピー泣いてた
ぐらい嫌いだったなぁ
こうなりゃチョモランマでも目指してみたら~
なんて。。。でもコニャンコちゃんならできるかもね
アルプス言ったら、ぎょ~さんありまっせ~
元気に登って下れたのは、経験者というより
ブルブルマシーンのおかげやわ
あれで、結構筋肉ついたからね~
デカくても役に立つのが、こにゃんこのお尻なのさ~(笑)
訓練登山っていうのは、富士山に登る体力や技術を身に付けるために行ったので
「訓練」登山って言ってるんだよ。
チョモランマかぁ・・・。
実はあんまり興味ない(笑)
マッターホルンに憧れを抱いてね~。
12年前に友だちとツェルマットに行ったんだよ。
マッターホルンを見たいがために
すでに私一人、関西に暮らしていたので、
東京組との待ち合わせはバンコク空港だった(笑)
1年365日のうち、1週間しか晴れない、と言われるツェルマットで
5日間いたけど、全部ピーカンだったのよ
いやぁ
物価高いけど・・・