goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

百玉そろばん

2008年02月17日 | 子育て思い出話*-* コナン編 *-*
コレ、ご存じですか~?

ご存じの方も多いですよね 持っていると言う方もいらっしゃるでしょう

百玉そろばんです

その名の通り、玉が100個あります。

足し算や掛け算などを勉強しようとした時に、大変便利です
コナンが年中の時に、ワタクシがリクエストして、
おじいちゃんにお誕生日プレゼントとして買ってもらったものです
数字大好き コナンでしたが、数の概念がもうひとつ・・・と思っていたワタクシ。
たまたま何かで知って、欲しいと思ったのです。

百玉そろばんに最初は興味を示さないコナンでしたが、なぜかある日、たしざんに興味を持ちだしました。
そこで、おもちゃ箱に眠っていた、百玉そろばん登場

「1+1は・・・。この玉をな、左から右へ1個動かすねん。
で、もう一つもこっちへ・・・と。さて、右側の玉の数は全部でいくつ?」
『2個
「そうそう だからな、1+1は2になるねん
コナン、コレ(百玉そろばん)があれば、足し算が出来ると思ったらしく、
次からは、百玉そろばんを持ってきて、『たしざん、やって~』と言うようになりました。

・・・・・ところが
数の概念がないからか、足し算の問題通りの数の玉を動かせないんですよね
いらちなワタクシ、これでも毎日毎日、ワタクシにしては根気よく、百玉そろばんを使って、
コナンに足し算を教えていました。

おそらく、コナンの思考回路は、凡人のワタクシとは異なります。
故に、ワタクシの説明では理解が出来なかったのかもしれません。
いくら、教えても、ちっとも分かってくれませんでした

そんな毎日が続いて、いくら教えても理解してくれないコナンにある日、言いました。
「あかんわ。コナン。アンタに足し算はまだ早すぎるねん。
数の概念がまだ分かってないもん。誰にもな、理解できる時って言うのがあるねん。
残念ながら、コナンにはまだその時が来てへんねんな。
理解できないのに、いくら詰め込んだって、無理やし、時間の無駄やから。
足し算はもうちょっと後にしよう
コナン、すっごく悲しい顔をしましたが、ワタクシが無理、と言ったことは分かったのか、
あきらめてすごすごと引き下がりました。

それから、数ヶ月後、再び百玉そろばんをワタクシのところへ持ってきて、
コナン玉を動かしてみせました。
『3足す~(パチン・パチン・パチン) 2ぃ(パチン・パチン)は~ 
 スゴイじゃん コナン 足し算、理解出来たんやなっ

さぁ、それからが日々、足し算です。
百玉そろばんを抱えて、ワタクシの所へやってきて、「問題出して~」と言ってきます。
百玉ありますから、2ケタの足し算でもOKです
ワタクシに問題を出してもらって、そろばんを使って問題を解き、正解を出せて
とても楽しそうでした

そして、コナンがスゴイと思うのは・・・。
百玉そろばんを動かしていくうちに、頭の中にそろばんが出来たのでしょうか?
数ヶ月後には、暗算するようになりました

そして、年長になると、教えてもいないのに、引き算が出来るようになりました

この調子で、小学校に入ると、1年生のうちに誰も教えていないのに、
掛け算、割り算ができるようになったのです

と、言う訳で、ワタクシがコナンに勉強を教えたのは、この年中の頃の
百玉そろばんを使っての足し算のみ、です。
それ以降、今まで、コナンに勉強を教えていません

恐るべし 百玉そろばん 恐るべし コナン

というワケで、足し算を教えるのに苦労していらっしゃるパパさん、ママさんが
いらっしゃいましたら、百玉そろばんは、見て分かりやすいのでです

すっごい、いろ~んな種類の百玉そろばんが販売されていますので、
気に入ったモノをお買い求めくださいませ~

我が家はただ今、ジナンが使用中です








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 取扱説明書メーカー | トップ | いいのか?これで!?① *-* ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
知らなかった~ (ペロ)
2008-02-17 22:27:55
百玉そろばんって昔からあったのか?


どうやって使うの
返信する
使い方 (こにゃんこ)
2008-02-18 18:32:30
さぁ・・・ いつからあったんだろうねぇ・・・
でも、私もコナンに何か良い知育玩具を、と思って探して知ったんだよね~。
子どもの頃には見たことないねん

使い方って言っても・・・
ごめん 正しい使い方って知らない
10進数の計算には、オススメ∋
玉全部を右か左に寄せて、足し算の問題に出てきた数だけ
玉を反対方向に1個1個移動させていくだけ。
全部、移動させたら、玉の数を数えると、足し算の答えになってるワケ

普通のそろばんだとさ、1の玉と5の玉があるから、
見た目に分かりにくいんだけど、百玉そろばんだと
見たまんまの数が答えになるから、子供には理解しやすいらしいよ。

九九とかにも使えるらしいよ。(コナンは使わなかったけど・・・)
例えば、6×9だったら、6個の玉を反対方向に移動させるの。それを9列作るのね。
で、全部の数を数えたら・・・54個ある
掛け算ってそういうことなんだぁ
って、なるらしいで。
返信する
Unknown (砂丘人)
2008-02-18 19:41:41
懐かしいいい~
↑これ 私の幼少時持ってた

そろばんなっつーもんとは
知らずに遊んでた
なんてったって・・・砂丘人は算数障害(LD)
傾向あるんで・・・
そろばん 算数は あきまへん・・・汗

コナンくんは算数得意やもんね
尊敬してまうわ

コナンくんは そろばん塾とか どや?
返信する
え!? 持ってたの!? (こにゃんこ)
2008-02-19 10:29:04
砂丘人はん、持ってはったん
そっか、私の子供時代にはすでにあったのかぁ

コレ、一見、そろばんには見えないよね~。
そろばんの玉と同じ形の玉を使った百玉そろばんもあるけど、
これは、まんまるい玉やし~
振ると音が鳴るから、それだけで子供は楽しいみたい
こっちは、うるさいって思っちゃうんだけどぉ~(笑)

そうそう、コナン、そろばんやりたいって言ってるんだけど、
もうちょっと、書道を極めてからね~って言ってあるねん。
集中力のないコナンにそろばんはちょっとムリなんじゃないかと
思ったりもするんだけど・・・
こればっかりはトライしてみないと分からんよね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

子育て思い出話*-* コナン編 *-*」カテゴリの最新記事