年賀状を一気に仕上げました。
今年は、用意する年賀状の枚数が少なかったです。
年賀状を辞めた人が増えたのと、喪中はがきの枚数が多かったからです。
年々、年賀状の枚数が少なくなってきました。
例年は、いろんな無料サイトを見て、干支のイラストをダウンロードして
あーでもない、こーでもない、と背景を凝ったりして5日くらい掛けていました。
でも、どんなに手間を掛けても掛けなくても、見る側したら変わらないな、
と思ってしまい
テンプレートをダウンロードして、写真を挿入して終わり。
なんて、簡単なんでしょう
写真がね。子供が大きくなるとなかなか撮らせてくれないので
調達するのが大変
でも、写真さえ入手できれば、あとは簡単です
プリントアウトした後は、一言添えて。(
これが一番時間が掛かった
)
なんだかんだで3時間ほど掛かりましたが、無事に終わりました。
これで、元日にお届けできる~
年賀状のやりとりを嫌う傾向にあるようですが、年に一度だけでも
近況報告をやりとりすることがワタクシはイヤではありません。
いくらスマホでいつでも連絡を取れる、と言っても、いつでも
連絡を取れると思うと、案外連絡って取らないものです。
こういう機会でもないと、近況報告出来ないですから。
面倒くさい、と思うこともあるけれど、毎年年賀状を出しています
今年は、用意する年賀状の枚数が少なかったです。
年賀状を辞めた人が増えたのと、喪中はがきの枚数が多かったからです。
年々、年賀状の枚数が少なくなってきました。
例年は、いろんな無料サイトを見て、干支のイラストをダウンロードして
あーでもない、こーでもない、と背景を凝ったりして5日くらい掛けていました。
でも、どんなに手間を掛けても掛けなくても、見る側したら変わらないな、
と思ってしまい

なんて、簡単なんでしょう

写真がね。子供が大きくなるとなかなか撮らせてくれないので
調達するのが大変

でも、写真さえ入手できれば、あとは簡単です

プリントアウトした後は、一言添えて。(


なんだかんだで3時間ほど掛かりましたが、無事に終わりました。
これで、元日にお届けできる~

年賀状のやりとりを嫌う傾向にあるようですが、年に一度だけでも
近況報告をやりとりすることがワタクシはイヤではありません。
いくらスマホでいつでも連絡を取れる、と言っても、いつでも
連絡を取れると思うと、案外連絡って取らないものです。
こういう機会でもないと、近況報告出来ないですから。
面倒くさい、と思うこともあるけれど、毎年年賀状を出しています




