goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

落ち着いてきた、かな? *-* コナンの個人懇談’10 *-*

2010年11月17日 | コナン
今日は個人懇談の日でした。

色々やらかす、コナン&ジナンの懇談なので、長期戦覚悟で学校へ向かいました。

最初に支援学級の先生と懇談。
今のコナンは2~6時間目の授業のみ、交流学級で過ごし、あとはすべて支援学級で過ごしているわけですが、
そのせいか、2学期は1学期に比べて落ち着いて過ごしているそうです

授業も1学期より落ち着いて受けているし、友達とのトラブルも減っているし、
係の仕事もこなせているようです

「今頃、なんですけど・・・ やっと、コナンくんのことが理解出来て来た、というか
コナンくんってほんとに悪気とかないんですね~。」と先生。

係の仕事をしないのはサボりたいから、なのか。
友達が嫌がることを言ったりしたりするのは、意地悪だから、なのか。
コナンのハンディや課題を、頭では理解していても、見ていて疑問に思うことが多かったそうです。
2学期になって、コナンが支援学級にいる時間が多くなって、コナンと関わるうちに
係の仕事をしなかったり、友達とトラブルを起こすのは、本当にコナンが忘れっぽかったり、
相手の反応の大きさに手ごたえを感じるからであって、他意はない、というのをようやく理解出来たんだそうです。

いや やっぱり、意地悪なところはあると思うんですけど

コナンは、ほんと、見た目、定型のお子さんと変わらないように見えるので、
先生が疑問に思うのも無理はないと思います。
確かに、「今頃・・・」っていう感は否めませんが、コナンでなくても
相手のことを理解するのには時間がかかるし、ましてや、コナン相手では、かなり時間を要すると思うので
仕方ないことだと思います。

だいたい、ワタクシ自身、コナンとうまく関わっているか、というと???って感じですし

相変わらず減ることのない忘れ物をどうにかして減らすように対策を考えるのと
蝶々結びが出来るように、とこの2つを中学入学前にクリアしたい課題として挙げました。

次に、交流学級の懇談へ行きました。
交流学級の先生からも、2学期になって、支援学級で過ごす時間が増えて、コナンが落ち着いてきた、
と言われました
先生から見ても、交流学級にいるコナンはどこか緊張して過ごしているようです。
支援学級では良い感じに自分を出せているので、息抜きが出来て、落ち着きが出てきたのだろう、
ということでした。
集団での行動はやっぱり苦手で、どうしても一人で行動してしまうそうです

学習には意欲的に取り組んでいるし、体育なども頑張って好成績をあげているので
そういう部分では問題はありません、と言われました

落ち着いて過ごせているなら、ワタクシ、言うことはありません。
残り少ない小学校生活を楽しんでくれれば・・・と思います。








人気ブログランキングへ人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする