goo blog サービス終了のお知らせ 

FACE OFF

毎日がスタート

トラック練習2回目

2024年05月12日 22時02分34秒 | 自転車の話
GW明けは平日が4日しかなかったのに、やけに長く感じたのは気のせいか。
で、お待ちかねの週末。

土曜はいつもの荒川45キロ走で汗を流してストレス発散。
で、日曜は月1のトラック練習参加で競輪場へ。

本日は元プロ選手の後ろを延々とついて行くハードなメニュー。
と言っても決まったメニューではなく、息子が自主的にやっているだけですが。


ルールで強制の休憩時間は3本ローラーで足を動かし続ける。
一度止まってしまうと足が固まってしまい、次の走行がまたゼロからになってしまうらしく。
自転車選手がレースの合間にローラーで軽く続けているのはそういう事なのかな。


汗まみれになった3時間はあっという間。
同年代の友達がいつもより多く来ていたのに結局ほとんど一緒には走らず。


帰宅後はすぐに近くのバドミントンをしに近くの体育館へさっさと出てしまう。
若いって素晴らしい。

ピストバイクもトラック走行にもすっかり慣れてくれたので、午後はブレーキを取っ払う。
これで記録会にも参加できるので、部活のないタイミングと合えば、少しずつ参加してみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅平ヒルクライム

2024年05月06日 22時35分05秒 | 自転車の話
GW後半戦。
きっとあっという間に過ぎる4日間。
充実した連休にしたいところ。

と言う事で、今年も長野へ帰省ついでに菅平高原ヒルクライムへ挑戦する事に。

昨年の走りを思い返せば・・・自転車を始めて5か月目、まだまだ脚力不足の2人。
ついでに息子はまだクロスバイク。
2人で約15キロの山道を悪戦苦闘。
何度も何度も休憩を繰り返し、終盤は「もう無理」と諦めかける息子を励まし続けてなんとかゴールした辛い記憶。
もちろん励ました側の自分も休憩を繰り返したにも関わらず、かなり苦しかった記憶しかない。

さてさて、あれからどれだけ成長したのか(自分も含めて)楽しみ半分、不安半分でスタート。
まずは足をつかずにゴール(菅平高原で唯一のコンビニまで)まで走り切る事を目標にしました。

スタート地点は真田博物館前より。


結論は、2人とも足をつく事なく目標達成。

イメージはお互い励まし合いながら一緒にゴール、って感じでしたが・・・息子は5分以上前にゴールw
こちらは昨年の休憩場所の誘惑に堕ちそうになりつつも、何とかゴールw
結局スタートから離されてしまい、ずっと1人旅だったので息子の走りを殆ど見る事なく終わったのですが、
息子のサイコンデータを見れば休憩無しで完走したのは一目瞭然。
しかも息子の平均時速が23キロと自分より2キロも速い。


すでに平坦でかなわない状態ですが、山登りでも完敗。
完全に追い越されました。

復路は少しだけ観光しながらダウンヒルを楽しむ。


高原のそよ風がたまらなく気持ちいい


ダウンヒルは想像以上に体が冷えたので、ウィンドブレーカー持参で正解でした。


祖父母にも会えて、養護施設に入った大叔母にも数年ぶりに会えて、自転車も楽しめて、息子にとってもいい思い出になったかと。

いよいよ部活も本格的に始まったので、自転車に乗れるのは日曜のみ。
勉強にスポーツの掛け持ちと3つの両立は大変ですが、若さで乗り切り、楽しんでほしいと思います。

こちらは連夜のサウナで整えまくり、ヒルクライムで鍛えたので体はぴんぴん。
明日からまた仕事に精を出したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初バンク走行

2024年04月28日 22時43分11秒 | 自転車の話
待ちに待ったGW突入。

競輪やトラック競技で使われる自転車競技場での練習会に参加。
朝7時に家を出発したものの、首都高は既に渋滞モード。
練習会に間に合うか心配でしたが、安全運転優先で15分前に到着。

本日は走るのは息子だけ。
我が家の中にはロードバイク2台にピストバイク1台の計3台(外のママチャリやクロスバイクを入れると7台w)・・・
これ以上増やすとカミさんの逆鱗に触れるので・・・いや、既に若干触れている気がしないでもないが。
なのでピストの無い自分はお世話だけ。

館内に入れば、そびえ立つ壁みたいなコース。
しかも慣れないピストバイクでちゃんと走れるのか心配でしたが、杞憂でした。


高校生や大人の方々の後ろを走りながら、教えてもらいながら、気づいたらいつも通り楽しく走る。






外を走るのとはまた違った楽しさがあったみたいです。
ギヤの無いピストバイクも楽しいらしく。
無償でずっと貸して頂けるチームのお世話人に心から感謝。
相手をしてくれた高校生のお兄さん達にも感謝。







最後は1個上の先輩と競い合って3時間の練習も無事に終了。
お疲れ様ー。


これからもいろんな体験をさせてあげたく、本人が望む限りトラック競技も挑戦させていきたいな、と思うのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式

2024年04月17日 00時13分16秒 | 私生活
早いもので息子も中学生。

で、2週間前に小学校の卒業式だったのに、もう入学式。
一人っ子なので、自分もカミさんも全てが最初で最後、って事なのでかみしめたいと思います。

大昔にやったであろう、自分自身の入学式はひとかけらも記憶にないが、息子もそうなるのだろうか。

式自体はあっという間ですが、新しいクラス分けだったり、部活の話だったり興味が尽きない事もあり。
保育園の友達とも6年ぶりに再会。向こうの親から声をかけられましたが、よくもまあ覚えてくれていたもので。


小学校のクラスメイトも制服を着ると少し大人に見えるから不思議。


みんな制服がダブダブですが、3年後はちょうど良くなっている事でしょう。

たくさん友達作って、楽しい3年間を過ごしてほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生最終ライド

2024年04月07日 23時09分17秒 | 自転車の話
入学式前日。
小学生(卒業式が終わっているが)最後のロングライドは荒川左岸の北端を制覇しよう、と言う事で
埼玉彩湖を出発、熊谷市までの50キロ程度を往復予定。
桜を眺めながらの春ライドを楽しもうかと。

結局はゴール数キロ手前で花見客の大軍がコースを塞いでおり、あっさり諦めてリターン。
往復90キロとなってしまいました。


息子は5分以上も早くゴールしてから彩湖の登坂を何度もダッシュ練習をしていたらしく、95キロで本日は終了。
若い・・・。


美味しいアイスを食べて、




菜の花コースで癒されて




楽しい1日を過ごすことが出来ました。

中学でも新しい友達をたくさん作り、楽しく勉強、部活、自転車と頑張って下さいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レース4戦目

2024年04月01日 21時51分18秒 | 自転車の話
小学生最後のレースに参加。

中1小6クラスにエントリー。総勢20名。

ちょうど半年前に走った同じコース。バイクも同じまま。
チーム所属のガチ勢や中1お兄さん達とは勝負にならないのは分かっているので、
初めから順位は気にせず、自己記録更新を目的にしました。

レース開始。


結果は前回より1分15秒も短縮、もちろん平均速度も更新。
順位は16位と大敗でしたが、なーんにも気にならないw 
ラストの直線では初めてのスプリント勝負もありの、見ごたえあるレースでした。


毎週の荒川ライドや、室内ライドの結果がこうして数字に表れただけでも十分な収穫。
成長・成功体験をさせる事が出来たのはとても嬉しい出来事なのでありました。



中学では週末が部活でいよいよレース参加が難しくなりますが、都合が合えばまたいろいろ出ていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふと思う

2024年03月28日 22時34分43秒 | 自転車の話
卒業制作の彫刻。


自転車を彫った人は150名近くいる学年で1人だけだそうでw
ここで自転車のアイデアが出るなんて、よっぽど好きなんだなぁ・・・とつくづく思う。

スケボーも自転車競技も知ってはいたが、全く関心のなかった小生。
よりによって、なんでこういう種目ばかりやるんだろう。
生まれた瞬間から親の勝手な希望を押し付けないよう心がけてきたが、こうも見当違いとはwww

何か団体種目をやって、試合では観客席から声援を送ることしかイメージしていなかったのですが。。。





明日はレーシングチーム入部の面接。
勉強と部活の合間にしか乗れなくなるので、乗れる貴重な時間は、もう親と走るのは減らして、少しでも専門の方に教えてもらうといい。

案外、中学で始めた部活の種目にどっぷり浸かって、バイクはやめる、なんて事もあり得そうだが・・・。
無理強いしない方針とはいえ、ここまで大金をかけたんだから、とことん続けてほしいなぁ、という勝手な理由が親の本音なのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2024年03月25日 23時00分46秒 | 私生活
小学校の卒業式。

自分の小学校卒業式の記憶はほとんど無し。
写真もなければ、そういや卒業アルバムすらどこに行ったのやら。。。中学のアルバムも失くしてるし。

と、少しだけ自分の事を考えつつ家を出発。

朝から式の終了まで雨なのは残念。今日くらい晴れてくれよ。

息子だけでなく、仲良くしてくれたたくさんの同級生たちの成長した姿を目に焼き付けた式も無事に終了。

中学でもたくさんの思い出を作ってくださいませ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ケ浦ライド4回目

2024年03月24日 23時11分11秒 | 自転車の話
すっかり投稿を忘れていたので記録として。
ちょうど1か月前の2月24日、霞ヶ浦へ4回目のライドに挑戦。

翌日が英検2次試験だというのに、試験勉強のストレス発散をしたかったのか
急遽長距離を走りたい、という希望にお応えする形。

まあ、ここまでやる事やってきたので今更焦る事は何もない。
試験も面接5分程度だけだし。
しいて言えばケガで試験欠席とならないよう安全運転に最新の注意を払おう、と言う事だけ。

前日にバイクを車載するなど準備万端。
で、恒例の5時起きして、後はカミさんを起こさぬよう抜き足差し足で着替えて出発。

朝7時50分のまだまだ寒い中、いざ出発。


前回は走行5時間、休憩含んでも6時間半程度で走り切っているので、タイムマネジメントは頭に入っている。
時間に余裕あるので、観光地?に数分立ち寄る余裕も。




2回目挑戦時のパンクエリアも無事通過して、70キロ地点の道の駅にてお待ちかねのランチタイム。
この時点で途中から小生が脱落、5分遅れ?で追いつく。


前回同様、美味しかったカレーうどんで腹を満たして後半50キロへ。息子はまだまだ余裕です。


110キロエリアのカフェで最後の休憩、そしてラスト20キロは横風を受けながら無事に到着。

今回は風向きが変わるなどで、向かい風か横風が多く、追い風の恩恵を感じる時間が少ない、前回よりは少し辛いライドでした。


2回目の130キロ走破は、
事前準備をしっかり行い、天候にさえ恵まれていれば、確実に100キロを走れる力がついたと自信を持てるライドとなりました。

息子も小生も、車道を走るのに未だ抵抗(車の恐怖心以上に、スイスイ走れないのであまり楽しくない方が強い)を感じており
行ける所が限られてしまうので、ここはロングライドで今後もお世話になる事が多いでしょう。車で高速利用も含めて90分程度程度ってのも良し。

とはいえ、もう少し違う所にもいずれ挑戦してみたいと思います。

卒業前にもう一度ロングライドに行けて良い思い出になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝日!

2024年03月20日 22時57分50秒 | 自転車の話
週の真ん中の祝日。
金曜とかにして3連休にしてくれ、みたいに賛否両論があるが、
個人的に週明け月曜なら「あと2日で休み!」、祝日明けなら「またあと2日で休み!」って思うと悪くない。

休みといえば、数年前までは決まってスケボーパーク通いの生活が、今ではロードバイク三昧になっただけ。
見るだけ側だったのが、安全確保の付き添い目的9割、運動不足解消目的1割で同行するようになったので
正直全く体を休められない悩みも正直感じつつあります。

もう若くない。
休み明けの満員電車は足がきつく、疲れが取れていない事を痛感してしまいます。

とはいえ、中学では部活が始まるので、こうやって一緒にライドする機会もかなり減ると思うと
今のうちと体に鞭打って本日も朝駆けしに行ったのでありました。

冬から春の季節の変わり目あるある、強風ライド開始。

風速4-5mの追い風に乗って40キロ近い巡航走行が気持ちの良い往路。スプリントするので疲れ果てましたが。


で、地獄の復路開始。20~22キロ巡航が目いっぱい。それでもこの1年でだいぶ脚力がついたと言えるのですが。

いつもの荒川コース48キロ走破の後に待っていたのは桜のご褒美。


満開が楽しみです。

3末には小学生最後のレース。
9月初レースと同コースなので、順位は関係なく、自己記録更新を目標に、残る数回のライドも頑張ってくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする