さあ、いよいよ逢坂誠二さん(北海道8区)が全国デビューです。きょうの午後5時前後から、衆院予算委員会で50分間質問に立ちます。NHKが中継します。
ニセコ町長としての経験をいかして、1781基礎自治体の代表として、定額給付金を質します。2008年度第2次補正予算案(一般会計、特別会計、政府関係機関予算)の政府案と民主党修正案を審議します。
逢坂さんのホームページを見たら、今現在(7日午後8時前後)、
(引用はじめ)
1月8日、17時頃から17時50分頃まで、衆院予算委員会で、2兆円の定額給付金について、私が総理大臣などに質疑する予定です。NHKで生中継の予定です。自治体現場の声などがありましたら、積極的にお知らせください。参考にします。逢坂誠二宛のメールはここをクリック」と書いてあります。 (引用おわり)
自治体のみなさん!
総理大臣を質すチャンスですよ。
午後5時から質問に立つ逢坂さんに定額給付金に関する情報を寄せてください。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~niseko/
北海道8区では相当浸透してきたようですが、全国のNHK中継を見ている方は、「オーサカセイジって誰?」という方が多いのが実情でしょう。
わずか五千人弱の自治体であるニセコ町の町長だった逢坂さんは「分かりやすい予算書」「情報共有」「自治基本条例(「まちづくり憲法」)」といったアイディアを連発し、“カリスマ首長”になりました。もちろん逢坂さんが完璧ということはありませんが、日経新聞社の2つ隣のビルである日本政策投資銀行の会議室などで開かれる全国の若手改革派首長の会合などにも積極的に参加していました。
東京などで「自治体財政シンポジウム」があって、逢坂さんが講師で登場すれば、満員札止めになるでしょう。隣りに住んでいるお兄さんが実は「エヴァンゲリオン」のような人気アニメの声優で、アキバ(秋葉原)でモミクチャにされている姿をNHKの中継で見たらびっくりするでしょう。「ニセコの逢坂さん」とはそういう存在なのです。
[全国からニセコ町役場に視察に訪れる自治体マン=同町役場ホームページから]
逢坂さんは午前5時45分に町長室に入り、北海道新聞など数紙を読み、国内外の情報を厳選。早朝の冴えた頭で考え、町役場で共有すべき情報、物の見方、役場内の日程などをメール「町長室日誌」にまとめ全職員に送りました。これは「情報公開」をさらに進化させた「情報共有」という考え方です。その一部を抜粋した本、『町長室日記 完結編』(星雲社)の237頁以降に出馬のいきさつが書いてあります。
抜粋引用します。
(2005年)8月9日
おはようございます。衆議院が(きのう8日)解散しました。(後略)
8月16日
衆議院選挙の候補者選びが進んでいますが、今回は今までにない言葉「刺客」が氾濫しています。
[刺客(しかく)] ある人をつけねらって、ひそかに殺す者。暗殺者。刺客(シキャク)。やや古風なことば。
辞書をひくとこんな説明になっています。狙いを定めて、密かに殺すとは、なんとも物騒です。つまり刺客は、政治家になって何をするかが目的ではないということです。単に、狙いを定めた候補者を当選させないことが目的なのです。もちろん、政治には数の側面もありますから、何が何でも当選するとか、相手を追い落とす傾向があるのは当然です。
しかし、本当に肝心なのは当選した後に何を、どのような手法で実現するかなのです。単に刺客として優れているからという理由で、候補者選定をしている、あるいは候補を受諾するのは、筋違いです。選挙と政治の質を下げることになります。(後略)
8月25日
おはようございます。
晴れ上がった空に、朝日が昇ってきました。窓から吹き込む空気は、冷たくて、寒さすら感じます。完全に秋の佇まいです。
民主党から衆議院選挙への出馬をお願いされていることは昨日の課長会議でお知らせしました。熟考の末、その要請に対し、前向きに進むこととしました。詳細は、またお知らせしますが、職員の皆さんには、いろいろとご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
8月26日
(前略)
このたび、私は町長を辞職する決意をしました。(町役場の)職員として11年間、町長として11年間、ニセコ町役場での仕事を通して、数多くのみなさんにお世話になりました。社会の右も左も分からない私の手を取って、指導してくれた先輩のみなさん。仕事の出来ない私に根気強くお付き合いいただいた町民のみなさん。多方面で私を支援してくれた町内外のみなさん。私をここまで育ててくれた全てのみなさんに心から感謝します。
私は次の仕事を開始することになります。しかし、その仕事は、今のニセコでの仕事と無縁ではありません。私の本籍は地方自治です。(略)
遠くの祭り囃子を聞きながら、今、改めてニセコの将来を考えています。(後略)
第44回衆院選公示後、さつきだの、ゆかりだの、タイゾーだの。そんな小泉劇場のピエロたちがTVを占拠し、逢坂さんのような人材をTVは取り扱ってくれない。そんな狭い劇場の観客が世論調査で平然と「民主党は頼りない」「政権担当能力がない」と答える日本デモクラシー。悔しくて悔しくてたまりませんでした。でも、もうすぐ夜明けです。
あす(8日)午後2時10分めどで、菅直人さん、仙谷由人さん、逢坂誠二さん。「菅、仙谷、逢坂」・・・良い響きです。そして、答弁者席には2008年度第2次補正予算案修正案の提出者として枝野幸男さんが座ります。
自治体の代弁者は民主党なのか?自民党なのか?
これを観てから、判断してください。
ガンバレ、ガンバレ、オーサカ!
YouTubeにこんなの↓ありました。
逢坂誠二・前ニセコ町長に聞いてみよう!【安城市自治基本条例】11月26日
逢坂さん関連の過去エントリー)
2008年7月26日付【夢の対談】新旧最年少首長、改革のバトンをつなごう(前編)
2008年2月1日付【つなぎ法案騒動】逢坂誠二前ニセコ町長の鬼の形相
2007年10月24日付民主党代表、札幌から全国行脚スタート 候補擁立記者会見
左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。
↓ ↓
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
[写真は左上から時計回りに、津島雄二さん、井上喜一さん、原田義昭さん、久間章生さん、保岡興治さん、宮路和明さん=自民党ホームページ]
「学びて時に之を習う(学んだり経験して、それを時折おさらいする)」というのはまさに喜びであり、楽しみであり、人生そのものだと思います(論語)。
きょうは「未応召」という言葉を知りました。読み方は「みおうしょう」でしょう。
漢文の授業風なら、
未
応
レ
召
読み下せば、「未だにお召しに応じない」。
「未応召議員」とは、天皇の国会召集(憲法7条)に未だに応じていない議員という意味のようです。
第171回国会衆議院公報第2号(1月5日)は、6議員が「議員応召延期届」を提出し、「今五日未応召の議員は、次の通りである」と告示しています。
この6議員は全員が自民党です。
青森1区 津島雄二元厚生大臣
兵庫4区 井上喜一元防災大臣
福岡5区 原田義昭自民党副幹事長
長崎2区 久間章生元防衛大臣
鹿児島1区 保岡興治元法務大臣
鹿児島3区 宮地和明・衆院議員
全員が戦前・戦中の生まれで、数え80歳の人もいます。健康上の理由で出て来られないのかもしれませんが、6人とも現時点で次期衆院選に出馬する意向を示しています。
地域によって、いろいろな事情がありますが、新年1月5日に「新年会」「○○初め」「賀詞交換会」といった新年行事が全くない選挙区というのは一つもないでしょう。
仮にこの6人が、1月5日の午前10時(召集時刻=衆院規則1条)から午後2時12分(衆院本会議散会時刻)の間に、新年行事で「衆議院議員の○○です」とあいさつしていても、その人は衆院議員ではありません。
彼らは主権者である私たち国民が正当に選挙した国会における代表者(憲法前文)であるにもかかわらず、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴である天皇陛下(同)が召集した通常国会に「未応召」なのですから、「ただのオッサン」です。
行事主催者が「センセイは“未応召”なのに駆けつけてくださった」と感激したらデモクラシー崩壊、なかでも元法務大臣が唯一の最高法規である「日本国憲法」に従っていないとは法治国家の危機というより、ホラーです。
この6人にはある共通点があります。自民党が10月15日、10月25日に実施した2回の全国調査のうち、2回とも、あるいは1回、野党候補(予定者、民主党公認、国民新党公認)に負けています。
青森1区 横山北斗さん、現職、弘前学院大学大学院教授vs津島元厚相
兵庫4区 高橋昭一さん、新人、元代議士秘書vs井上喜一元防災大臣
福岡5区 楠田大蔵さん、現職、民主党副幹事長vs 原田義昭・衆院議員
長崎2区 福田衣里子さん、新人、前薬害肝炎九州原告団長vs久間元防衛相
鹿児島1区 川内博史隊長、現職、衆院予算委員vs保岡興治元法務大臣
鹿児島3区 松下忠洋さん、元職、国民新党総支部長vs宮地和明・衆院議員
なお、この中に1人、2回目の調査で再逆転された野党候補がいますので、お気を付けくださいませ。
未応召の6人には「税金を返せ!」などという文句では甘っちょろい。私たち主権者の意思で、第45回衆院選でバッジを引っこ抜くべきだと思いますが、いかがでしょうか?
(初エントリーは2009年1月6日午後11時)
【追記 2009-1-8 6:00】
コメント欄にあるように、久間章生さんが当日、地元・島原にいたという情報が寄せられました。また、衆議院ホームページには「衆議院公報」が抜粋掲載されており、「未応召議員」の部分が掲載されていないことが分かりました。
そこでこちらの方に、衆議院公報第2号の表紙と「未応召議員」がのった頁を掲載して、さらしちゃいます。公文書ですから著作権はありませんし、私も文書取り込みの著作隣接権を放棄しますので、どんどん転載しちゃってください。
[第171回国会衆議院公報 第2号 1月5日 月曜日 11頁(1号から通算して)]
[第171回国会衆議院公報 第2号 1月5日 月曜日 17頁(1号から通算して)]
【追記おわり】
1月5日の衆議院本会議のもよう
(↓こちらをクリックしてください)
第171国会開会式(参議院本会議場ですが、衆院議員も参加しています)のもよう
(↓こちらをクリックしてください)
左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。
↓ ↓
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
週刊文春2009年1月15日号に宮川隆義さん(政治広報センター社長)の第45回衆議院総選挙の「政党別議席予測表」「小選挙区立候補者予定者当落予測」が載っています。2009年1月7日現在としています。
三重県、静岡県、群馬県、和歌山県では私と考えが違うところがありますが、私も今回の「宮川1月情勢」はかなり的を射ていると思います。
民主党は小選挙区189(+19~-44)比例区91(-1)で合計280(+19~-45)。
世直し4党(民主党、社民党、新党日本、国民新党)と民主系無所属の合計では小選挙区204議席となっています。
自民党は小選挙区96(+43~-22)比例区53(+1~-1)で合計149(+44~-23)。
公明党は小選挙区で0(~+3)比例区18(+2)で合計18(~+5)。小選挙区全敗は当ブログの予想と一致しています。
あとは、週刊文春をお買い求めください。定価350円。
宮川さんは「政界再編成は無用」「ねじれ国会は解消」。その通り!
民主党の小選挙区での女性当選が前回3議席から18議席に6倍増するとして、宮川さんは「卑弥呼現象」と名付け、魏志倭人伝を参考に「女性議員の大量進出が政治的混乱を沈静する」。面白いですね。
長野県で5区の加藤学さんが△=有力、
他の4人は○=現時点では当選確実。
北海道11区は石川知裕・衆院農水委員・国交委員が△、中川財務相が▼。
大阪16区は森山浩行元大阪府議が△、北側公明党幹事長が▼になりました。
宮川予測は「伸びしろ」を入れていませんので、今後相対的に年齢が若い民主党総支部長が伸びるでしょう。宮川さんも「総選挙時期が延びれば」民主党の情勢は伸びると指摘しています。早く解散すべしとのメッセージかも。
問題としては、280議席といわれても、民主党公認(内定含む)は262人。未公認の小沢一郎さんを入れても263人です。空白区は事実上3つ(岩手4区、東京12区、兵庫8区)だけ。比例ブロック名簿の下に単独候補を立てる必要があります。これは選対の指示で北海道ブロックで進めていますが、けっこう難しいようです。
たしかにそうです。連合をはじめとする応援団員に比例名簿の下位に入って貰うというのは、選手と応援団員がどっちが上で、どっちが下かという大問題。これはこじれるとかなりマズイ。
民主党が有力だからといって、総支部長の人生は一人に一つだけ。例え未熟でも、背中を押してやってください。
気を引き締めるのは当然です。が、ちょっと大胆な作戦を展開してもいいかもしれませんね。「地域ダントツの大地主の前市長をひっくり返す」とか。追い風をいかしましょう。
左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。
↓ ↓
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。
↓ ↓


Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
「かんぽの宿」譲渡見直しを=日本郵政に要請へ-鳩山総務相(時事通信) - goo ニュース
鳩山邦夫総務相は6日夜、日本郵政が保養・宿泊施設「かんぽの宿」70施設をオリックス子会社のオリックス不動産(東京)に譲渡する契約について、「こういう景気の状態で焦って売るのはどうか。なぜ一括譲渡なのか疑問を感じる」と述べ、契約見直しを求める意向を明らかにした。都内のホテルで記者団に語った。
かんぽの宿は、法律の規定により2012年9月末までに譲渡または廃止すると決められている。総務省は日本郵政の売却方針を認める方向でいたが、同相の発言について「重く受け止め、対応したい」(幹部)としており、契約内容の見直しが可能か検討する構えだ。
鳩山総務相は見直しを求める理由として、「オリックスの宮内(義彦)会長は規制改革会議の議長をやり、郵政民営化の議論もそこでされた。そこに一括譲渡となると、国民ができレースではないかと受け取る可能性がある」と説明。併せて「人気の高い施設は地元の資本で買ってもらい、地域振興に生かすべきではないか」との考えも示した。
同相はまた、譲渡先を決める入札方法が分かりにくかったと指摘。かんぽの宿譲渡のために行う日本郵政の会社分割を「認可しないことは十二分にある。世論の動向を見極めたい」と語った。
一方、日本郵政は「直接話を聞いたわけではないのでコメントできない」(報道担当)としている。オリックスは「現時点では静観するしかない」(社長室広報)と話している。
第171常会(通常国会)がいよいよスタート。国会に向かう電車の中で、老紳士がスポーツ紙をていねいに折りたたんで読んでいたんですが、小沢さんの顔が入った全面広告が載っていました。大見出しは「国民は家族です。」という少し社会主義的な文言。民主党は寄り合い所帯だと批判されているのに大丈夫でしょうか。気になるので、国会周辺のスタンドでスポーツ紙を買い、国会に向かいました。
◇
通常国会召集日の楽しみは議員の和装です。
国会内には「和装着付けコーナー」が開設されていました。
横光克彦さん(大分3区)は、藍染め(?)の着物で登場。やはり格好良いです。
長島昭久さん(東京21区)は萌葱色(もえぎいろ)?の鮮やかな着物。自前でしょうか、これは相当おしゃれです。
神風英男さん(埼玉4区)は貫禄を感じるし、市村浩一郎さん(兵庫6区)、田村謙治さん(静岡4区)は披露宴の新郎のようにさわやか。
三日月大造さん(滋賀3区、1971年生まれ)、村井宗明さん(富山1区、1973年)、泉健太さん(京都3区、1974年)、鷲尾英一郎さん(新潟2区、1977年)といった30代の議員にも和服が目立ちました。こういった若手議員が年の初めの本会議に民族衣装である和服で出席するのは素晴らしいことです。国会議員の基本中の基本である国を愛し、文化を愛す心はしっかりと受け継がれているようです。
兵糧攻めが関係しているのでしょうか、民主党では例年よりは和装は少なかったように感じられました。女性衆院議員の和装はいなかったようです。
ということで、着物姿の議員を探しに参院本会議にも行ってみました。
京都選出コンビの福山哲郎さん、松井孝治さんはファッショナブルな着物。消費不況がさったら、あんな現代風な着物を楽しみたいものですね。
傍聴席から見るうなじにクラッときました。落ち着いた紺黒の着物姿の女性は林久美子さん(滋賀)でした。びわこ放送出身の林さんは1972年生まれなんですが、本当に落ち着いていて、高級料亭の女将さん風です。党内で派閥争いでも起きたら、林さんに着物姿で一喝してもらえば、収まりそうです。
もうひとり、牧山ひろえさん(神奈川)も着物姿なんですが、こちらは打って変わってクリームイエロー色?です。牧山さんはTBSディレクターを数年で辞めて渡米しました。それだけに和洋折衷で、ブーツを履けば大正の女学生「はいからさんが通る」のようです。
【追記 2009-1-6】
北神圭朗さん(京都4区)のブログに写真が載っていました。私が確認したほかにも、前原誠司さん(京都1区)、笠浩史さん(神奈川9区)、田島一成(滋賀2区)、今野東さん(参院全国比例)も和装でした。
集合写真(敬称略)
[後列=北神圭朗、泉健太、田村謙治、今野東、田島一成、笠浩文、市村浩一郎]
[前列=福山哲郎、松井孝治、牧山ひろえ、前原誠司、林久美子、長島昭久、鷲尾英一郎]
【追記おわり】
このようにそれぞれの個性を生かした衣装を見るまでもなく、民主党は寄り合い所帯です。一方の自民党。ひな壇の野田、小渕両内閣府特命相の着物はともに淡い桃色で、色が被っていました。同じ党の同じ内閣の同じ内閣府の担当なんですから、前日までにケータイで相談すれば良かったのにね。
◇
衆参の本会議では、今年度の第2次補正予算案が提出され、中川財務相が財政演説をおよそ10分しました。財源の手当てに関する説明を聞いて憤慨しましたよ、だって埋蔵金あるじゃないか。
あす6日は衆院本会議で鳩山幹事長が代表質問、あさって7日は参院本会議で山下八洲夫さんが代表質問します。第2次補正予算案に盛り込まれた定額給付金が最大の争点になります。民主党らは、7日にも衆院予算委員会に第2次補正予算修正案を出します。これは定額給付金を分離する内容。民主党は政府案と修正案を同時に審議するよう求めていて、予算委理事の枝野幸男さんも答弁席に座る形式になるかもしれません。NHK中継も入りますから、政権交代をイメージしやすい国会中継になるかもしれません。
帰宅後、小沢さんの全面広告を読んでみました。日刊スポーツのほか、スポーツ各紙に載っているようです。
召集日にあたっての小沢代表の“手紙”の内容は以下の通りです。
国民は家族です。
うつむいている人は、顔を上げてください。私たち
の手で、この国の仕組みを変え、「新しい生活」
をつくり始める時です。それは、まじめに働く人
が報われる社会。年金、医療、子育て、雇用、
地域が、立て直された社会。暮らしの安定が
希望を生み、積極的になった心が、この国全体を
押し上げていくのです。その担い手は、私だけ
でも、あなただけでもない。「私たち」です。
いよいよ、動く時です。
民主党代表 小沢一郎
左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。
↓ ↓
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
さあ、いよいよあす(5日)、第171通常国会召集です。お正月はゆっくり読書を楽しめました。私は政権交代ブロガー民間人ですさんと同様に「孫子」を愛読しています。民主党が兵糧攻めに耐えるだけでなく、反転攻勢、自民党を“逆兵糧攻め”にできないか?『孫子』をパラパラしながら思案していたら、ひらめきました。
国民が民主党へ「人力献金」し、自民党を兵糧攻めにする
「人力献金(じんりきけんきん)」は私の造語です。
「孫子」の第4章「軍形編」は次のように記述しています。現代風に解釈すると次のような意味です。
「孫子はいう。戦いが上手な人は、まず身内を固めて、だれにも負けない体勢を整えた上で、敵が弱点を出して、だれでも(敵に)勝てる状況になるのを待った。だれにも負けない態勢を作るのは身内のことだが、だれでも勝てる状況を作るのは敵側のことだ」
以上は当ブログの翻訳。
守屋洋さんは「敵が弱点をだして、だれでも勝てる状況になるのを待つ」ことを
「敵のくずれを待つ」と翻訳しています。
兵糧攻めに関しては、自民党も選挙事務所を設けて、ヒーヒー言っているようです。和歌山市内の内閣府副大臣の選挙事務所前を通った人がブログで、「解散が先送りになりましのたで、選挙事務所にはたくさんの人がいるのに、暇そうにしていた」と書いていました。
民主党総支部は「留守番の人がいて、(他の人は事務所の外で)忙しそうにしていた」という状況ですが、
自民党総支部は「たくさん人がいて、(事務所の中で)暇そうにしていた」という状況のようです。
民主党の世論調査で、全国トップの予測得票率になっている総支部長のホームページには次のような記載があります。(引用はじめ)
現在地元での下記の活動にご参加いただけるボランティアを募集しております。ご関心いただける方は、メール又お電話にてご連絡ください。
○郵便物発送作業
〇電話がけ
〇ビラ配り
〇ポスター貼り
活動場所:選挙区内
(引用おわり)
この総支部長は世界的な食品メーカー社長から政治献金があり、経団連との懇談会も持っていますが、デモクラシーの基本をしっかり整えるという考えでしょう。このようなボランティア(人力献金)をお願いしています。
枝野幸男さんも、ホームページで、「ボランティアのご案内」を載せ、登録をお願いしています。
○ポスティング 枝野さんの「国会レポート」を各戸に配布するポスティングボランティア。年5~7回お願いの連絡をしているそうです。「その時々の事情にあわせて協力をお願いしています」。
○室内作業 発送作業の際の宛名添付や封詰めをはじめとした事務所内での作業ボランティアで、「ボランティア向けメルマガ」で日時を紹介します。
このように、ボランティア=人力(じんりき)献金で、民主党総支部長の背中を押せば、結果として、自民党を逆兵糧攻めにすることになります。
なお私の経験から2つだけ「べからず」を言わせてください。
①事務所では、総支部スタッフの指示に従ってください。「お茶でもどうぞ」と言われれば、お茶を飲んで、菓子をつまんでください。そうやって、雑談しながら待機するのも一種の作戦会議です。「何か手伝わなきゃ」と思って、目の前にあるビラを折り始めると、そのビラは「折らずに新聞オリコミに回すビラ合計300枚」だったりしてパニックになる場合もあります。大丈夫です、すぐに慣れますから。
②嫁探し婿探しはやめてください。選挙事務所というのは社会の縮図ですから、きれいな女性、しっかりした男性、老若男女が入り交じります。だからと言って、ナンパをしたり、「○○さんと○○ちゃんをくっつけちゃいましょう」というお節介をすると、陣営内に疑心暗鬼が生まれます。出会いの場が少ない昨今。ですが、大丈夫です。政権交代すれば、今よりは結婚しやすい世の中になりますから。
◇
新人総支部長の事務所でも人力献金がすでに力を発揮しています。2週間前の民主党ニュースは、こう伝えています。(引用はじめ)
小沢一郎代表は20日午前、群馬県前橋市内の宮崎タケシ・群馬県第1区総支部長の事務所を訪問し、事務所内にいたスタッフを政権交代に向けて一緒に頑張ろうと激励。訪問後は記者団からの質問に答えた。
訪問の感想を聞かれた小沢代表は、「この事務所は、ボランティアの方たちなどスタッフが大勢いる活気のある状況だ。この群馬県1区は大変厳しくそう簡単ではないが、着実に支援の輪が広がっていると見ている」として、民主党は充分戦えるとの感想を語った。(引用おわり)
ということで、写真をみるとずいぶん多くの方がいらっしゃいます。
写真でみると、土曜日の午前、12人以上の方がいらっしゃいます。
元上毛新聞記者の宮崎タケシ総支部長はこの数日前、「小沢代表が群馬1区に抜き打ち検査に来てくれないのはなぜか?」を取材しました。小沢代表が20都道府県以上を訪問しているのに、群馬に来ないのは、「群馬1区は情勢が良くないと見捨てられたのではないか」との心配が支持者の方から寄せられていたからです。ところが、その週の土曜日午前に小沢代表が抜き打ち検査に来てくれ、ほっと胸をなで下ろしたようです。
というわけで、人力献金で自民党を逆兵糧攻めにすれば、10月まで総選挙を引き伸ばしても勝てます。あるいは逆兵糧攻めに耐えかねた自民党総裁の麻生首相が解散せざるをえなくなるかもしれません。
「敵のくずれを待つ」ということは守備をしっかりやる、ということです。
あすから150日間、いつでも解散勅書を読み上げる本会議があります。主権者みんなで民主党総支部長の背中を押せば、必ず自民党&官僚に勝てます。
左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。
↓ ↓
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
見出しは「民主政権の確率80%、小沢代表の動きに不安も」です。
みなさんの見立てと比べてみて、どうでしょうか。
人気ブログランキングに参加しています。
1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。
↓ ↓


Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? Japan どこに投票? 年金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei
各報道によると、前民主党衆院議員、永田寿康(ながたひさやす)さんが3日午後、北九州市内のマンションから飛び降り自殺を図り、死亡しました。享年39。
永田さんは前回の第44回衆院選当選組のメンバーです。小選挙区では惜敗しましたが比例復活しました。連続当選3回。
永田さんが衆院議員を務めた2000年6月~2006年4月、森内閣・小泉内閣の間は私は一度も国会に行ったことがありませんので、永田さんと面識はありません。
永田さんのことを知ろうと、東洋経済別冊「政界・官庁人事録 2005年上期版」とう分厚い資料を取り出しました。これはとても良い本なのですが、最新版が出ないので、出版元(東洋経済新報社)に問い合わせたんですが、どうやら労多くして功少なし、売れ行きが芳しくなかったようです。
五十音順の衆院議員プロフィールの255頁に永田さんが載っています。その8人前には郵政解散の1週間前、2005年8月1日に首つり自殺した永岡洋治さんが載っています。ともに東大卒のキャリア官僚(永田さんは大蔵省、永岡さんは農水省)です。
永田寿康さんのプロフィールは、昭和44年(1969年)9月2日、愛知県生まれ。愛読書として「坂の上の雲」があげられています。座右の銘は「一歩一歩」。座右の銘というのは、「自分がなりたい自分像」を託すようで、その人の性格を逆に表すことが多いようです。永田さんの場合はどうだったのでしょうか。
つつしんでご冥福をお祈りいたします。
永田元民主党衆院議員、飛び降り自殺 偽メールで辞職(朝日新聞)
偽メール問題で06年に議員辞職した永田寿康・元民主党衆院議員(39)が3日、北九州市のマンションから飛び降り自殺を図り、死亡した。マンションの10~11階踊り場に遺書らしき内容を書いたノートがあったという。永田氏は市内の病院に入院していたという。 (後略)
3日付産経新聞2面に参院民主党内にある選対が、民主党が第45回総選挙で過半数(241)を大きく上回る297議席を獲得する可能性があると分析した12月中旬作成の内部文書を報じています。
ところがこれはいろいろとヘンテコな記事です。
昨年中に記者が仕込んだ「正月枯れ対策原稿」「ストック原稿」「置き原」「暇ダネ」などと呼ばれる原稿でしょう。記者やデザイン部はていねいにカラーのグラフを作っています。おそらく記者は元日付の1面をねらって出したに違いありませんが、産経新聞編集幹部が扱いを小さくさせたのでしょう。
見出しも「民主党単独過半数297可能」としながら、同時に「野党協力など前提に『圧勝』」という見出しも立っていて、野党の足並みを崩そうとしているのではないでしょうか。
さらに野党(日本共産党を除く)は全体で311議席を獲得する予測としながら、自民党の当落や議席数は文中にヒトコトも出てきません。記事中には「(選対の)判定では、公明党の太田昭宏代表の(東京)12区は判定を空白としたが」と個別的に書いているのに。
単純に計算すると、自民党・公明党・日本共産党は169議席以下という数字になります。無所属については「新潟では田中真紀子氏を含む全選挙区で自民党候補を破ると判定した」としていますが、その他の無所属の扱いも不明です。
もちろん、愛知県では15選挙区全勝予測などリアルな点もありますし、東京都で野党系がギリギリ過半数を獲得できる可能性があるということも、私がこの正月にやった分析と一致しています。
うだうだ書きましたが、総括すると、参院民主党が世論調査を独自に発注したわけではありません。二大政党の世論調査、ブロック紙などの世論調査に各参院議員がみた総支部長の取り組み状況を加えて、現状での小選挙区での白黒をつけた文書だと思います。5日が通常国会スタート日&週明け&仕事始めなので、本当にこのような文書があるのか調べて、あったら貰ってきます。
現状で297議席ということで、総支部長に3つの試練が生まれました。
①野党協力の足並みが乱れる可能性が出てきた
②総支部の引き締めが難しくなった
③遅くて10月18日までの9ヶ月半維持するのが大変になった
そして、
④高い得票率で当選しないと、当選後に埋もれてしまう可能性です。
(^_^)v
民主「単独過半数297獲得」 党対策本部が衆院選独自分析」産経新聞:イザ!
参院民主党の「衆院選支援対策本部」(輿石東本部長)が、次期衆院選で民主党が衆院単独過半数(241議席)を上回る297議席を獲得して圧勝する可能性が高い-と情勢分析した内部資料を作成していたことが2日、分かった。参院民主党の対策本部は「党のいわば第2選対」(参院幹部)で、党の世論調査や対策本部の独自調査をもとに内部資料を12月中旬にまとめた。小沢一郎代表へも伝えられている。
それによると、民主党は小選挙区(全国300)で213議席、比例で84議席の計297議席を単独で獲得する。小泉純一郎元首相が郵政民営化を争点に解散に踏み切った平成17年の前回衆院選で自民党が得た296議席とほぼ同数の議席を民主党が占め、自民、公明両党は衆院でも少数野党になる。
(後略=全文はリンク先でhttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/209365/)
左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。
↓ ↓
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
[お写真は新年一般参賀につめかけた人々に手を振られる陛下=NHKニュース]
1月2日恒例の新年一般参賀で天皇陛下は「厳しい経済情勢のなかにあって、苦労多く新年を迎えている人々が多いのではないかと案じています」と述べられました。陛下が国民の生活水準へのご懸念を公の場で示されたのは、ご即位後の20年間で初めてではないかと思います。
NHKニュースによると、陛下は時折左手にもった紙をご覧になりながら、マイクロフォンを通して、次のようにおっしゃいました。
「新しい年を共に祝うことを、まことに喜ばしく思います。厳しい経済情勢のなかにあって、苦労多く新年を迎えている人々が多いのではないかと案じていますが、この年が国民にとり、少しでもよい年になるよう願っています。ここに年頭にあたり、人々の幸せと世界の平安を祈ります」
私はきょうの陛下のおことばは、宮内庁職員(厚労省出身含む)などが作成した文面を、陛下ご自身がお手を入れられた内容だと察します。
というのは、昨年末に宮内庁が発表した「平成21年の新年に当たり天皇陛下のご感想」では、「また,秋以降,世界的な金融危機の影響により,我が国においても経済情勢が悪化し,多くの人々が困難な状況におかれていることに心が痛みます。国民の英知を結集し,人々の絆を大切にしてお互いに助け合うことによって,この困難を乗り越えることを願っています」とされています。
陛下が「国民の英知を結集して」「人々の絆を大切にしてお互いに助け合うことで」「困難を乗り越えることを願う」といったお言葉を使われることに私は違和感を覚えます。これはおそらく厚労省など旧内務省系官僚が書いた文章だと考えます。
昨年来、江田参院議長の「江田五月新たな出発」の中で、皇居での陛下への奏上が予定より時間がかかったとする記述があり、気になっていました。陛下はかなり国政を心配されていると思います。
陛下が東大病院で前立腺がんの手術を受けられてから、6年が経ちました。陛下への心理的ストレス、肉体的ストレスを減らすためには、社会の安定が不可欠です。
左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。
↓ ↓
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相
きょうは、賢者の年賀状整理術をご伝授申し上げます。
公選法では、「電話作戦」の本数などの規制は一切ありません。公示後、主権者に電話し、投票を依頼する行為は全く問題ありません。電話をかける時間帯も法令の定めはありません。これは「午後8時まで」と勘違いしている人がいますが、「午前8時~午後8時」というのは拡声器を使った街頭での宣伝・演説の規制です。。
ですから、2009年(平成21年)の年賀状は
都道府県別(あるいは郵便番号順)に並べて保存する
というのが賢者の年賀状整理術です。
【衆院選公示からの12日間】
まず、先に第45回衆院選に入ってからの電話作戦のやり方をご説明しておきます。
年賀状に書いてある電話番号に電話をかけましょう。記載していない人も多いですから、あらかじめ104などで調べておくと便利です。
電話の文句はこんな感じです。
「私、○○だけど。久しぶり。実は私、政権交代を応援してるの。それで全国の友だちにあちこち電話してるんだけど、そっちは小選挙区では民主党(あるいは社民党、国民新党など)公認の○○さんという人がいるでしょ。知ってる?ぜひ投票してほしいの。衆議院は比例代表の投票用紙もあるから、そっちは民主党(または社民党など)と書いてね」
といった電話ができます。感触がよければ、どこに投票するかも確認してください。民主党のビラ(簡易版マニフェスト)を手元に用意しておくと、話が盛り上がったときに便利です。
選挙区外の人が電話しても、選挙事務所以外の人が電話してもなんら問題ありません。
【今日から衆院解散ないし公示まで】
次は、日常活動として、事前にできることです。つまり今日でもできる政権交代のアクションです。
長年、年賀状交換だけの友人に電話して、「近況など世間話」をしても、何ら問題ありません。(当たり前か・・・)。解散前ないし公示前の「投票してね」など投票依頼の言葉はNGワードかもしれませんが、それ以外は大丈夫です。
ふるさとなど、5人とか10人とか数十人とか100人とかまとまった親戚・友人・知人のいる地域があれば、そこの総支部長の後援会に氏名、自分との続柄(関係)、配偶者&子の名前、住所、電話番号などを書き出して、その名簿を郵送、ファクス、メールなどで送ってあげるのも政権交代につながります。「ありがた迷惑」などと言う総支部長は少なくとも民主党には絶対にいません。
本戦が近くなれば、総支部から封筒で「選挙ハガキ」の用紙を5枚とか100枚とか好きなだけ送ってもらい、宛名&ヒトコトを書いて、総支部に送り返してあげるのも助かります。(注意:選挙ハガキは公営です。書き上げた選挙ハガキをそのままポストに入れないでください!切手も絶対に貼らないでください!)
遠方からの電話作戦・選挙ハガキ作戦は効果バツグンでしょう。サブちゃんの「♪届いたおふくろの小さな包み~」みたいに『北国の春』ならぬ「政権交代の春」への思いを強くするでしょう。
投票先を決めた理由の第1位(4割以上)は
「友人・知人からのススメ」です。私が当ブログで「日常活動はオピニオン・リーダーを獲得することが大事。浮動票獲得もそこから生じる」と主張しているのは、その調査結果を念頭に置いています。
【第45回衆院選当日】
さて、最後に投票日当日の電話作戦もあらかじめお話ししておきます。日本では投票日に投票依頼はできません。これは世界的に相当珍しいようです。ですが、「きょうはもう投票所には行ってくれた?」という確認はできます。「投票所に行ってくれた?」「何言ってんだよ、俺はもうとっくに期日前投票を済まして、今、政権交代派に最後のカクニンをしていたところだよ」という会話はイキ(粋)であり、人生の喜びです。
お世話になったり、お世話したり。それが人生であり、生活であり、政治です。
2009年・平成21年は生活のプロ、私たちの大作戦で、いよいよ、自民党&官僚を倒しましょう!
左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。
↓ ↓


Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? Japan どこに投票? 年金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物
小沢一郎さんは1日午後4時から、東京・原宿の公開スタジオでネット番組に出演し、和装を披露しました。「ニコニコ動画」と「アメーバ」が連携したイベントのようです。私もネット社会の急速な変化は何が何だかよく分かりませんが、小沢さんは昨年も東洋大学で「ニコニコ動画」、原宿のスタジオで「アメーバ・スタジオ」に出ました。
小沢さんは最近はあまり和装は着ないようですが、けっこう似合います。良い生地ですから自前でしょう。
◇
民主党の小沢一郎代表は1日午後4時から、「ニコニコ動画」と「アメーバスタジオ」でことし初めて公式に発言しました。「税金の無駄づかいを省く予算の総組み替え」について、2009年度途中で民主党が政権を獲得した場合は「動きだした予算をカットすると問題が起きるので補正予算を組むなりする」と述べました。
これは麻生内閣がもうすぐ国会に提出する2009年度総予算(本予算、当初予算ともよびます)が成立した4月以降に総選挙があり、民主党が政権を担ったときに2010年度予算編成を待たずに「予算の総組み替え」を先行して実施する考えを示したものです。
予算の補正は、景気対策などを追加で支出する「増額補正」だけでなく、支出を減らす「減額補正」もあります。
例えば、自民党・公明党・民主党が賛成した
昨年の第1次補正では
歳入
国債発行など1兆7000億円の増額補正し、6359億円を減額補正しました。
歳出
景気対策など2兆1240億円の増額補正し、1兆699億円を減額補正しました。
差し引き、1兆641億円。
新聞の「景気対策の真水分1兆円」とはこの1兆641億円のことです。
「財務省は税金の無駄づかいで財源を捻出する」とは、歳出の減額補正(1兆699億円)のことです。
このように「減額補正」と「増額補正」を調合すれば、メリハリのある超大型補正を年度の途中に内閣が編成→国会に提出→可決→成立すれば、2010年4月を待たずに、「ガソリン税などの暫定税率を廃止」したり、「高速道路(旧日本道路公団)を無料化」したりできます。
「2009年度超大型補正予算」はマニフェストを元に政権のリーダーシップに財務省主計局が技術的にちょっとだけ頑張れば、十分組めると私は見込んでいます。








左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。
↓ ↓


Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? Japan どこに投票? 年金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物
初日の出がとてもきれいでした。鎮守の氏神さまに詣でてきました。写真は初日の出に照らされる鎮守の森です。
大晦日は長野・善光寺で「政権交代。できれば比例でも単独過半数」をお願いしましたので、元旦は神様に「私と家族の健康」をお願いしました。
ところで、「元旦」と「元日」は違います。元旦とは、元日(1月1日)の朝のことです。論より証拠、「旦」は地平線から日が昇るさまをマーク(意匠)で示した会意文字です。
偉そうですみませんm(_ _)m。昨日付エントリーの訂正です。「干支も子年に戻ります」と書きましたが、丑年です。牛のように悠然とモーッとしていていれば、隙ありとみて、首相は早めに解散してくれるかもしれません。
2009年(平成20年)。国会(帝国議会)開設119年目になりました。一党長期政権は54年目。2009年は国民の手(投票)による政権交代をやりましょう。日本では憲政史上初です。正直、情けない話ですが。
ことしもどうぞごひいきに。
人気ブログランキングに参加しています。
左のバナーと右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。どうぞお願いします。
↓ ↓


Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? Japan どこに投票? 年金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物