これが成立しなければ解散はありえなかった、参議院歳費月7・7万円自主返納法案が衆議院委員会通過。
【衆議院議院運営委員会 令和元年2019年6月17日(月)】
インターネット中継があり、いつもの「議長応接室通称サロン」ではなく「第三委員室」で開催されました。
憲政史上初の、女性の議院運営委員長、高市早苗さんが開会。
「歳費法及び公職選挙法改正案」(198参法26号)が、岡田直樹さんから趣旨説明され、薬師寺道代さんらが答弁しました。
高知2区の、広田一さんは「参議院時代に仲良かった人がいる」としました。維新の遠藤敬・国会対策委員長は「維新議員の実質的な歳費自主返納である、被災地への寄付は、ちりもつもって、総額1億円だ」と胸を張りました。
採決の結果、立憲・共産・維新の反対、自民・公明・国民の圧倒的な賛成多数で可決しました。あす成立へ。
【参議院 同日】
ありませんでした。
このエントリーの本文記事は以上です。
【衆議院議院運営委員会 令和元年2019年6月17日(月)】
インターネット中継があり、いつもの「議長応接室通称サロン」ではなく「第三委員室」で開催されました。
憲政史上初の、女性の議院運営委員長、高市早苗さんが開会。
「歳費法及び公職選挙法改正案」(198参法26号)が、岡田直樹さんから趣旨説明され、薬師寺道代さんらが答弁しました。
高知2区の、広田一さんは「参議院時代に仲良かった人がいる」としました。維新の遠藤敬・国会対策委員長は「維新議員の実質的な歳費自主返納である、被災地への寄付は、ちりもつもって、総額1億円だ」と胸を張りました。
採決の結果、立憲・共産・維新の反対、自民・公明・国民の圧倒的な賛成多数で可決しました。あす成立へ。
【参議院 同日】
ありませんでした。
このエントリーの本文記事は以上です。
[お知らせはじめ]
宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報
[お知らせおわり]
tags
(C)2019年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2019
tags
(C)2019年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2019
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます