
松岡利勝農相が亡くなったのは平成19年5月28日の午後2時。
あれからちょうど、1年が経ちました。
なんだかもっと昔のことのような気がします。
改めて松岡さんが亡くなった当日のニュース7を見てみました。

塩崎官房長官(当時)自民党宏池会

安倍首相(当時)自民党清和会

自民党の中川秀直幹事長(当時)自民党清和会

松岡農相の「なんとか還元水」発言(2007年3月5日の参院予算委員会)

民主党の鳩山幹事長

日本共産党の市田書記局長

社民党の福島党首

国民新党の亀井幹事長
改めて見て気づいたのは、政府・自民党の幹部はすべて顔ぶれが変わっています。
逆に政権準備政党(野党)の責任者の顔ぶれは全党、同じです。
政府・自民党は幹部の顔ぶれがどんどん変わっていくから、松岡さんのことが遠い昔のように感じられるのでしょう。
自民党は「忘却」という人間の避けられない作用をうまく利用して、53年間の長期独裁政権を実現したのです。

自民党が利用している「忘却曲線(wikipediaから引用)」
ところで、松岡先生。あなたが自ら命を絶ってまで護った「秘密」は、いったい何だったんですか?
↓1日1クリックで「下町の太陽」を応援してください!

(人気ブログランキングに参加しています)
相互TBしている「ステイメンの雑記帖」さんの1年前の記事
「真相は藪の中へ」のリンク
http://stamen.iza.ne.jp/blog/entry/181827/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます