goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記 ニュースサイト

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

雇用保険に入れるのに入っていない人が1006万人 長妻さん資料要求で明らかに

2008年11月14日 08時05分05秒 | その他

 雇用保険(失業保険)と労働者災害保険(労災)をあわせて労働保険といいます。厚生労働省の管轄。本来なら、これに入らないで週20時間・1年間以上働くというのは違法というより、セーフティネットとして許されないことだと思いますが、取り締まり・罰則がほとんどないざる法として運用されているが現実です。

 長妻昭(ながつま・あきら)さん(東京7区)の資料要求に厚労省が応じました。

 2007年平均の雇用者数は約5561万人
  うち雇用保険に加入しているのは約3685万人。
  ※雇用保険適用除外者(重役、公務員、65歳以上の労働者など)を差し引くと、

 約1006万人にが雇用保険に加入する権利を行使できていないことになります。ハローワークから失業手当をもらえなければ、アルバイトの片手間で職探しをすることになります。それでは、なかなか安定した職を見つけられないでしょう。

 まずはこういう所を“修理”しないと、景気対策など意味がありませんね。

雇用保険漏れ1006万人の恐れ…厚労省推計

(2008年11月14日03時07分  読売新聞)

 雇用保険の適用対象者にもかかわらず、申請していない恐れのある労働者が最大1006万人に上ることが13日、わかった。雇用保険漏れの恐れがある労働者の数が判明したのは初めて。日雇い派遣労働者や長期に雇用されているパートタイム労働者が多く含まれていると見られる。雇用保険の適用漏れは社会問題化しているだけに、今後議論を呼びそうだ。

 民主党の長妻昭衆院議員が厚生労働省に請求した資料で判明した。

 厚労省が推計した資料によると、2007年平均の雇用者数は約5561万人で、うち雇用保険に加入しているのは約3685万人。会社の役員や公務員、65歳以上の労働者など雇用保険の適用除外者を差し引くと、約1006万人に上る。

 雇用保険は週20時間以上の労働を1年以上続けることが見込まれる場合に適用される。また日雇い労働者のように事業主が次々に替わる場合も、過去2か月に26日以上働いた場合、「日雇労働求職者給付金」が適用される。1006万人には、こうした条件に含まれない労働者もいると見られ、数字は減る可能性もある。

政権交代をもっと多くの人に知ってもらいたいと思います。 
1日1クリックお願いします
  ↓
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
お時間があれば、もう1つ!
  ↓

ありがとうございましたm(_ _)m
Tags 第45回総選挙 衆院選 衆院議員 総選挙 kokkai 民主党 DPJ 政権交代 Democratic Party of Japan, 投票の基準 Election, 民主党の政策 誰に入れたらいいか Japan どこに投票したらいいの? 投票 棄権 two-party-system 国会 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら


http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/wt4x2k4kwkxk
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/wt4x2k4kwkxk

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今国会は延長せず11月30日で... | トップ | 大塚耕平さん、新銀行東京の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。