goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

特区法改正案と温暖化対策推進法改正案は民進党が反対も、衆委可決【4月26日(火)】

2016年04月26日 21時43分43秒 | 第190回通常国会(2016年前半)

 医師から少し休養を取った方がいいと言われたので、簡潔に書くことにします。

【平成28年2016年4月26日(火)】

【衆議院環境委員会】

 「温暖化対策推進法改正案」(190閣法51号)の質疑が終局。民進党と生活の党が修正案を提出。採決の結果、修正案は民生の賛成、自公共の反対多数で否決。政府原案は、民共生の反対、自公の賛成多数で可決しました。附帯決議付き。

【衆議院地方創生に関する特別委員会】

 「特区法改正案」(190閣法53号)が民共の反対、自公の賛成多数で可決しました。

【衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会】

 大臣の所信に対する質疑がありました。岸田文雄外相がきょうも答弁しました。私が外相に聞きたいのは、いつ北方領土と普天間基地が帰ってくるのか。それだけです。

【衆議院財務金融委員会】

 一般質疑の後、「銀行法及び資金決済法改正案」(190閣法43号)を趣旨説明しました。フィンテックを進めるために、IT会社を銀行グループが完全子会社化することができるようになるとともに、仮想通貨ビットコインを初めて法律に位置付けます。質疑はあす午前9時から。

【衆議院本会議】

 「特定国立研究開発法人による研究開発等の特別措置法案」(190閣法32号)が修正可決し、参議院に送られました。

 「特定B型肝炎ウイルス感染者給付金法改正案」(190閣法27号)が可決し、参に送られました。

【衆議院農林水産委員会】

 「森林法改正案」(190閣法50号)が質疑終局。討論では共産党が「5つの法案を一括して改正するものであり、一部は賛成できるものもあるが、本来ならば現場の声をくみ上げて丁寧に議論すべし」と反対しました。自公民の賛成多数で可決しました。附帯決議付き。

 続いて、「合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律案」(190衆法おそらく29号)を委員長が起草しました。全会一致で可決し、衆本に提出へ。

【衆議院政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会】

 「衆区割り審設置法及び公選法改正案」(190衆法26号)と「衆区割り審設置法及び公選法改正案」(190衆法25号)について、元有識者会議座長の東大名誉教授らに参考人質疑しました。

【衆議院災害対策特別委員会】

 平成28年熊本地震に関する一般質疑。

【衆議院総務委員会】

 一般質疑。

【衆議院法務委員会・厚生労働委員会連合審査会】

 「外国人技能実習生機構法案」(189閣法30号)と「入国管理法改正案」(189閣法31号)の連合審査がありました。

【参議院法務委員会】

 「刑事訴訟法改正案」(189閣法42号=参先議(継続調査))と、「ヘイトスピーチ規制法案」(190参法6号)が審議されました。ヘイトスピーチ規制法案について、提出者の自民党西田昌司さんは、「この後、午後4時から与党で修正協議をする」とし、歩み寄りの兆しが出てきました。

【参議院厚生労働委員会】

 「児童扶養手当法改正案」(190閣法26号)を審議。女性の貧困全般への対策も話し合われました。

【参議院財政金融委員会】

 「JBIC(ジェービック)国際協力銀行法改正案」(190閣法31号)が趣旨説明されました。この法案は、公布日に施行されることになっています。

【参議院文教科学委員会】

 本会議から付託された「JSC法およびtoto法改正案」(190閣法31号)が馳文科相から趣旨説明され、そのまま、質疑が一巡しました。

【参議院国土交通委員会】

 「流通業務総合効率化法改正案」(190閣法14号)が議題となりました。 

このエントリー記事の本文は以上です。

(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 
(http://miyazakinobuyuki.net/)

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い 

Twitterアカウントを再開しました。 

このブログは以下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

日本法令索引(国立国会図書館)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせ終わり]


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やはり岡田さんは官邸が似合... | トップ | ビットコイン銀行法や宅建業... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。