goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記 ニュースサイト

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

「民主党・公明党推薦」で首長選 元新生党・新進党の青木英二目黒区長が3選めざす あす告示

2012年04月14日 20時20分50秒 | 第180通常国会(2012年1月~9月)一体改革

 あす2012年4月15日(日)告示・22日(日)投開票の東京都目黒区長選挙で、3選をめざす現職の青木英二さん(57)が無所属で、民主党と公明党の推薦を得て立候補する意向であることが、新聞都内版の報道で分かりました。青木さんは目黒区議、都議1期目は自民党。1993年の都議選で再選に失敗し、直後の宮沢解散・第40回衆院選で結党した新生党(羽田孜党首)の地元衆院総支部(総支部長・栗本慎一郎衆院議員)を経て、新進党結党に参画。当時から栗本慎一郎衆院議員は「青木君は目黒区長でも良いのではないか」と発言していたそうです。その後、小沢一郎党首による新進党解党などを経て、平成13年(2001年)7月に都政復帰を果たし、民主党都議に。その後、平成16年(2004年)の前区長自殺に伴う区長選に出馬し、当選。平成20年(2008年)は自民党、公明党、民主党の推薦を受けて再選したようです。ただ、今回から自民党の推薦が外れたようで、民主党、公明党、社民党推薦だと報じられています。首長選での「民公推薦」は新進党解党後は極めて異例。今後の首長選、国会対応の新しい形として注目されそうです。

 区長選には、無所属の現職で区長の青木英二さん(57)=民主党、公明党、社民党推薦、無所属の新人で出版企画業の松尾信彦さん(66)=日本共産党推薦、無所属の新人で前区議の土屋克彦さん(42) 、無所属の新人で自営業の後藤輝樹さん(29)の4人が立候補の準備を進めていると報道されています。

 なお、前回の区長選については当ブログ内で2008年4月20日付エントリー(投票率27%!)で触れています。私は生まれたこの方、数回しか目黒区に行ったことがないので、地元の事情はまったく存じ上げないことを申し上げておきます。

 元新生党・新進党の政治家が「民公推薦」の枠組み(スキーム)で闘い続けていることに喜びを感じます。

 政権交代可能な責任ある政治をめざした新進党政治家の志は、今も現役です。


[お知らせ1]

 会員制ブログで今後の政治日程とそのポイントを解説しています。

 今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。活動資金になりますので、ぜひご協力下さい。

[お知らせ2]

 「国会傍聴取材支援基金」を設けました。国会傍聴記をこのブログで伝えていきます。質素倹約に務めていますが、交通費、資料代などがかかります。既存メディアのように煽りのない情報を届けたいという希望をかなえてください。

 「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 どうぞご協力くださいますようよろしくお願い申し上げます。

[お知らせおわり]


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青春民主党「行革実行法案」... | トップ | ◎NHK日曜討論、2大政党国... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。