10:46 from web
#kokkai 衆院予算委。野田毅さん。日銀副総裁の答弁を受け、デフレギャップ(需要と供給のずれ、受給ギャップ)を指摘。「もっとデフレを叩く」予算が必要だと強調。
10:50 from web
第45回衆院選で当選した議員の資産等報告書が公開されたようです。インターネット公開は未対応ですが、首都圏にお住まいの方なら、「衆院第二別館の8階」で見られますので、一度行ってみてください。建物の入り口で警備員さんに身分証明書の掲示を求められますが、後はスイスイ行けます。
10:52 from web
#kokkai 衆院予算委。野田毅さんが、新進党解党の後、第2次民主党に参加していたら、今頃は財務大臣か、国家戦略担当相、経財相だったでしょうね。その辺の悔しさが感じられます。
10:54 from web (Re: @thirdfriend)
@thirdfriend 憲法で唯一、「必ず国会に出せなければいけない議案」というのは、この当初予算案だけです。米国では歳入法案、歳出法案と分けますが、日本では政府予算案はワンパッケージです。国会で修正したことは、本予算案に限れば、過去に例がありません。
10:55 from web
#kokkai 衆院予算委。野田毅さん、「乗数効果・・・」。また乗数効果が出てきました。今年の予算審議はやたら「労働なき富」「乗数効果」がはやり言葉になっています。
10:57 from web
#kokkai 衆院予算委。ちなみに昨年の通常国会では、予算委で「ワイズスペンディング」が流行しました。元はケインズの言葉ですが、与謝野・財務大臣(当時)が多用したから、野党(民主党)議員も使いました。はやり言葉により、与野党どちらのペースか、流れが出来てきます。
10:59 from web (Re: @mi13kr)
@mi13kr 工学部の方なら、ミクロ経済学、マクロ経済学、理論経済学があれば、選択するのをおすすめします。いずれに役に立つし、試験は数学ができれば、何とかとれると思いますよ。
11:01 from web
#kokkai 衆院予算委。野田毅さん「消費税を上げられなかったという意味での自民党の責任がある」と異例の言及。どうやら、参院選で自民党は「消費税増税」をマニフェストに載せるという考え方があるかも。民主党は「4年間消費税を上げない」ことになっており、面白い政策論争が期待できそう。
11:07 from web
#kokkai 衆院予算委。自民党の加藤勝信さん。厚労部会長として、「子ども手当」質問。加藤さんは大蔵省出身。加藤六月元農相の娘婿です。第45回衆院選は小選挙区で当選しました。自民党的な「できる議員」とされています。
11:08 from web
小沢一郎さんは不安で不安でしょうがない人です。 RT @james82t1205 人間ではなくサイコパスですよ、小沢は。RT @hosodango また、小沢さん、預貯金「なし」報告だよ・・・。人間ココまで堂々とできるんだな・・・。http://bit.ly/crTe16
11:08 from web
#kokkai 衆院予算委。自民党の加藤勝信さんの質問は初めて聞きますが、かなり大まかな財政フレームがしっかりと頭に入っている人のような印象を受けます。
11:25 from web
#kokai 衆院予算委。子ども手当について、鳩山総理「2年目(2011年度)からは月額2万6000円全額支給したい」と明言。財政の厳しさは認めながら、「特別会計改革などで努力」。必死に作業を進めながら、マニフェスト通り実施。ガンバレ鳩山!
11:27 from web
#kokkai 衆院予算委。加藤勝信氏、「努力して、来年度(2011年度)に財源が出てくるということは、私たちが今審議している2010年度予算には無駄があるということですか?」これは加藤議員、上手いですね。
11:30 from web
#kokkai 衆院予算委。加藤議員、「不完全な予算」なので、「これ以上審議できない」として、予算審議止まる。自民党も立派な野党です←褒め言葉です、本気で。
11:36 from web
#kokkai 衆院予算委。自民党の下村博文さん。文部科学関係議員。
12:02 from web (Re: @thirdfriend)
@thirdfriend 衆院先例集によると、昭和53年国会で54年度予算案が、予算委員会で「否決」、同日の本会議で「可決」しています。ご指摘ありがとうございました。もっと勉強します。
12:02 from web (Re: @wasp_star)
@wasp_star 国会議員資産公開法は、「当座預金と普通預金は対象外」となっています。
12:48 from web (Re: @thirdfriend)
@thirdfriend 福田内閣が「1兆円減税」に関して、53年度本予算の政府原案の修正に応じているんですね。私は、これは「予算の組み替え」という言葉遣いをしています。私は昨年の参院での第2次補正予算修正案(福山哲郎発議者)可決を「予算の修正」とイメージしていました。
12:57 from web (Re: @libro_jp)
@libro_jp 東京会場で見ました。けっこう強烈ですね。ポタラ宮。
12:58 from web
自民党が野党になって、予算委の基本的質疑が具体的な政策課題と大きな財政フレームに基づいたものになり、大変充実しています。「野党・自民党」という存在も、政権交代の大きな成果だと感じています。
13:01 from web
さあ、午後も張り切ってまいりましょう。#kokkai 衆院予算委。自民党の町村信孝・筆頭理事です。
13:05 from web
#kokkai 衆院予算委。町村筆頭理事、「箇所付け」の政府調査について、平野官房長官に再確認。
13:07 from web
#kokkai 衆院予算委。平野博文・官房長官が箇所付け問題で狼狽気味。やはり、この問題は、民主党の小沢一郎幹事長の影があるのでしょう。
13:51 from web
#kokkai 衆院予算委。町村さん、「八ッ場ダム廃止の理由は?」
14:01 from web
#kokkai 衆院予算委。町村信孝さんが、昼の「鳩山・小沢会談」の内容を述べるよう促すが、鳩山首相が拒否。自民党の質問は終了。あすの基本的質疑3日目はNHKはありませんが、河野太郎さん、宮腰光寛・農林部会長らが質問に立ちます。
by miyazakinobu on Twitter
#kokkai 衆院予算委。野田毅さん。日銀副総裁の答弁を受け、デフレギャップ(需要と供給のずれ、受給ギャップ)を指摘。「もっとデフレを叩く」予算が必要だと強調。
10:50 from web
第45回衆院選で当選した議員の資産等報告書が公開されたようです。インターネット公開は未対応ですが、首都圏にお住まいの方なら、「衆院第二別館の8階」で見られますので、一度行ってみてください。建物の入り口で警備員さんに身分証明書の掲示を求められますが、後はスイスイ行けます。
10:52 from web
#kokkai 衆院予算委。野田毅さんが、新進党解党の後、第2次民主党に参加していたら、今頃は財務大臣か、国家戦略担当相、経財相だったでしょうね。その辺の悔しさが感じられます。
10:54 from web (Re: @thirdfriend)
@thirdfriend 憲法で唯一、「必ず国会に出せなければいけない議案」というのは、この当初予算案だけです。米国では歳入法案、歳出法案と分けますが、日本では政府予算案はワンパッケージです。国会で修正したことは、本予算案に限れば、過去に例がありません。
10:55 from web
#kokkai 衆院予算委。野田毅さん、「乗数効果・・・」。また乗数効果が出てきました。今年の予算審議はやたら「労働なき富」「乗数効果」がはやり言葉になっています。
10:57 from web
#kokkai 衆院予算委。ちなみに昨年の通常国会では、予算委で「ワイズスペンディング」が流行しました。元はケインズの言葉ですが、与謝野・財務大臣(当時)が多用したから、野党(民主党)議員も使いました。はやり言葉により、与野党どちらのペースか、流れが出来てきます。
10:59 from web (Re: @mi13kr)
@mi13kr 工学部の方なら、ミクロ経済学、マクロ経済学、理論経済学があれば、選択するのをおすすめします。いずれに役に立つし、試験は数学ができれば、何とかとれると思いますよ。
11:01 from web
#kokkai 衆院予算委。野田毅さん「消費税を上げられなかったという意味での自民党の責任がある」と異例の言及。どうやら、参院選で自民党は「消費税増税」をマニフェストに載せるという考え方があるかも。民主党は「4年間消費税を上げない」ことになっており、面白い政策論争が期待できそう。
11:07 from web
#kokkai 衆院予算委。自民党の加藤勝信さん。厚労部会長として、「子ども手当」質問。加藤さんは大蔵省出身。加藤六月元農相の娘婿です。第45回衆院選は小選挙区で当選しました。自民党的な「できる議員」とされています。
11:08 from web
小沢一郎さんは不安で不安でしょうがない人です。 RT @james82t1205 人間ではなくサイコパスですよ、小沢は。RT @hosodango また、小沢さん、預貯金「なし」報告だよ・・・。人間ココまで堂々とできるんだな・・・。http://bit.ly/crTe16
11:08 from web
#kokkai 衆院予算委。自民党の加藤勝信さんの質問は初めて聞きますが、かなり大まかな財政フレームがしっかりと頭に入っている人のような印象を受けます。
11:25 from web
#kokai 衆院予算委。子ども手当について、鳩山総理「2年目(2011年度)からは月額2万6000円全額支給したい」と明言。財政の厳しさは認めながら、「特別会計改革などで努力」。必死に作業を進めながら、マニフェスト通り実施。ガンバレ鳩山!
11:27 from web
#kokkai 衆院予算委。加藤勝信氏、「努力して、来年度(2011年度)に財源が出てくるということは、私たちが今審議している2010年度予算には無駄があるということですか?」これは加藤議員、上手いですね。
11:30 from web
#kokkai 衆院予算委。加藤議員、「不完全な予算」なので、「これ以上審議できない」として、予算審議止まる。自民党も立派な野党です←褒め言葉です、本気で。
11:36 from web
#kokkai 衆院予算委。自民党の下村博文さん。文部科学関係議員。
12:02 from web (Re: @thirdfriend)
@thirdfriend 衆院先例集によると、昭和53年国会で54年度予算案が、予算委員会で「否決」、同日の本会議で「可決」しています。ご指摘ありがとうございました。もっと勉強します。
12:02 from web (Re: @wasp_star)
@wasp_star 国会議員資産公開法は、「当座預金と普通預金は対象外」となっています。
12:48 from web (Re: @thirdfriend)
@thirdfriend 福田内閣が「1兆円減税」に関して、53年度本予算の政府原案の修正に応じているんですね。私は、これは「予算の組み替え」という言葉遣いをしています。私は昨年の参院での第2次補正予算修正案(福山哲郎発議者)可決を「予算の修正」とイメージしていました。
12:57 from web (Re: @libro_jp)
@libro_jp 東京会場で見ました。けっこう強烈ですね。ポタラ宮。
12:58 from web
自民党が野党になって、予算委の基本的質疑が具体的な政策課題と大きな財政フレームに基づいたものになり、大変充実しています。「野党・自民党」という存在も、政権交代の大きな成果だと感じています。
13:01 from web
さあ、午後も張り切ってまいりましょう。#kokkai 衆院予算委。自民党の町村信孝・筆頭理事です。
13:05 from web
#kokkai 衆院予算委。町村筆頭理事、「箇所付け」の政府調査について、平野官房長官に再確認。
13:07 from web
#kokkai 衆院予算委。平野博文・官房長官が箇所付け問題で狼狽気味。やはり、この問題は、民主党の小沢一郎幹事長の影があるのでしょう。
13:51 from web
#kokkai 衆院予算委。町村さん、「八ッ場ダム廃止の理由は?」
14:01 from web
#kokkai 衆院予算委。町村信孝さんが、昼の「鳩山・小沢会談」の内容を述べるよう促すが、鳩山首相が拒否。自民党の質問は終了。あすの基本的質疑3日目はNHKはありませんが、河野太郎さん、宮腰光寛・農林部会長らが質問に立ちます。
by miyazakinobu on Twitter
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます