goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記 ニュースサイト

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

自民党官房長官、選挙区内「日揮」優先による情報隠しか テロル国際対応で大失態に発展も

2013年01月24日 08時15分16秒 | 第183通常国会(2013年1~6月)附則・附帯決議

[写真]自民党・第2次安倍内閣の菅義偉・内閣官房長官、首相官邸ホームページから。

 興味のある方はwikipediaで調べてみると面白いでしょうが、有名なフランス人(白人)小説家の経歴をみると、ある共通点があります。やはり芸術の都・パリに居住歴がある。これはうなづけるでしょうが、パリに住む前に、当時フランス領アルジェリアで暮らしていた経歴がある人がたくさんいます。それだけ、アルジェリアには「資源」があるのでしょう。

 日本時間の2013年1月16日(水)ごろ、おそらく「アルカイダ」などと関係があると見られるイスラム原理主義者であろうテロリストが、アルジェリア国のイナメナスという場所にある、化石燃料ガス採掘施設と従業員居住地を襲撃し、人質をとる事件が発生。アルジェリア軍の果敢な行動により、事件は解決しましたが、日本人や日本系企業従業員ら多くの死亡者が出ました。

 この会社は「日揮」(にっき)という会社で、横浜市西区みなとみらい21地区で、住友不動産が企画した「クイーンズスクエア」のAというビルに本社を置いています。

 ここは、衆議院神奈川2区なので、菅官房長官の選挙区となります。菅さんの政治資金管理団体「横浜政経懇話会」は例年2000万円前後の収入があり、3000万円前後を翌年度に繰り越しています。ほとんどの収入は年1回、11月下旬から12月上旬に国会近くのホテルで開いている政治資金パーティーで、例年1700万円程度を売り上げています。購入者(社)は750人前後なので、1枚2万円だと考えられます。他の政治団体からの出し入れはない透明性の高い会計で、支出先は、派閥を問わず同僚議員のパーティー券を各々2万円程度買ったり、神奈川県連を中心とした自民党新人・元職におもに10万円単位で寄付をしています。自民党にしてはクリーンな会計のうえ、支出先は党内バランスを配慮したものと感じられ、こうやって官房長官になるのもうなづける政治資金収支報告書になっています。

 日揮が菅さんのパーティー券を購入したり、寄付金をしたりしている形跡は報告書にはありません。しかし、選挙区内企業である日揮に対して、菅さんが配慮しているのではないかと疑いを持ちたくなるようなことがいくつかあります。

 こういった企業は秘密が多いです。その閉鎖性によって、お金をもうけるわけですが、日本企業は特有です。複数の新聞記事の情報を分析すると、2013年1月19日(土)午後9時過ぎに、アルジェリア政府が官邸に「死亡者の名前や人数」を伝えたとみられます。その3時間後に首相同士が電話しています。その1時間後に、安倍晋三首相は記者団に「邦人の安否について厳しい情報に接した」と語りました。その直後に記者会見した菅長官は「死亡と、いまだに生存が確認できないという情報だ」と述べています。そしてこのより前に、日揮から官邸(菅長官?)に対して「できるだけ情報を抑えてほしい」との要望があったことが既に報道されています。

 そして、人質事件の被害者(生存者・犠牲者両方含む)の帰国のために初めて自衛隊法により政府専用機が派遣されました。これは評価できます。

 ところが、菅長官は日揮の要望にそってかどうか、生存者・犠牲者含めて、一切の氏名の公表を拒否しました。なお、現時点で、政府の報償費から身代金などが出金されたということは、状況からしてないとみられます。

 ところが、このあと、日揮の元副社長である幹部社員が犠牲者に含まれていたことがアルジェリアの報道などから分かりました。この場合、幹部社員が現地にいることを、テロリストが知っていて襲撃した可能性があり、事件の全容解明に欠かせない証拠となることが明確になりました。私は国際刑事法はとんと分かりませんが、この幹部社員のご遺体を、どの国が司法解剖するかなどの根本的な問題になる可能性があります。

 菅さんは、自民党議員が選挙区にいると、政府の用心棒になるとアッピールしたかったのかもしれません。安倍首相がベトナム・ハノイでぶら下がりに応じながら、タイ、インドネシアに行ったことも、情報化の時代、それ自体に問題はないと考えます。タイのインラック首相の横で少し鼻の下がのびていたのも男性なら当然だし、なるべく平然としようと努めた表情だったところには、さすがは外相秘書官経験もある、首相経験者だと感じます。それはいいのです。

 しかし、清和会は「人命は地球より重い」との福田赳夫首相の珍言で、テロリストを刑務所から出し、国の外に出し、ばら撒いた過去をいまだに引きずっています。

 きょうは午前中に、衆院農林水産委員会、午後には、衆院文部科学委員会の閉会中審査(委員会による国政調査)があります。ぜひ、この問題についても、民主党がていねいに情報を整理し、「情報公開ある政治」「テロリズムの根絶」という民主党の基本政策に忠実に、「至誠にもとるなかりしか(言行不一致はないか)」をしっかりと、召集後の両院の内閣委員会や外務委員会などで追及してほしいと考えます。

 菅さんは経世会出身の好きな政治家だけに、ぜひ、私の疑惑を払拭してほしい。

日揮最高顧問も被害か アルジェリア紙「死亡」5邦人名(朝日新聞) - goo ニュース

 アルジェリアであった人質事件で23日、新たに日揮社員ら日本人2人の死亡が確認された。同社の最高顧問、新谷正法(あらたにただのり)さん(66)が事件に巻き込まれた可能性が高いことも判明。一方、地元紙は死亡者として日本人5人の氏名を報じている。次々に届く悪い知らせに関係者は言葉を失った。

 新谷さんが事件に巻き込まれた可能性は、日揮関係者が明らかにした。新谷さんは昨年6月、代表取締役副社長を退き、最高顧問に就任。アルジェリア事業を統括する立場で、現地での交渉に参加することも多かった。事件があったイナメナスの天然ガス関連施設には当時、出張で行っていたという。

 新谷さんを知る別の同社関係者は「アルジェリア事業は、会社が非常に大きいエネルギーを注いでいる事業。彼はその中心人物だった」と話した。

 一方、日本人5人の氏名は同日、地元紙シュルーク(電子版)が生年月日と合わせて報じた。同紙によると、死亡が確認されたのは、キヤマ・サトシさん(29)、イトウ・フミヒロさん(59)、マエカワ・ヒデミさん(60)、ゴトウ・ヤスジさん(59)、ヤマダ・タカシさん(72)。

 関係者の話では、5人は、人質になった木山聡さん、宮城県出身の伊藤文博さん、前川秀海さんの日揮社員3人と、後藤康次さん、山田隆さんの関連会社の2人とみられる。

 日本政府と日揮は事件で9人の日本人が死亡したと発表しているが、この5人が含まれるかは明らかにしていない。また、犠牲者の氏名などの詳細を公表していない。

■「帰ったら集まろうと…」 「負傷した。襲撃犯らといる。状況は悪くない」――。この日、「死亡」と報道された木山聡さんは、武装勢力の人質になっていた際、中東の衛星テレビ局アルジャジーラの電話取材にこう語っていた。木山さんを知る人は声を聞き、心配を募らせていた。

 木山さんは熊本県出身で長岡技術科学大学(新潟県長岡市)に進学後、入社。日揮によると、現場の監督役を任されていた。

 八代高専(現・熊本高専)で同級生だった埼玉県の男性(29)は事件後、他の同級生と電話やメールで連絡をとり合っている。同級生40人ほどの小所帯で、友人同士の結びつきは強い。「木山が無事帰ってきたら、みんなで集まろうって話をしていたんですが」と話す。

 熊本市の木山さんの実家近くに住む男性によると、木山さんは以前に会った時、「石油の出る国で働いています」と話していた。「どんな植物が生えているの」と尋ねると、「ちゃんと見ていなかったので、今度帰って来るまでによく見て教えますね」と答えたという。

 「小さいころの素直で明るい笑顔が思い浮かぶ。奥さんとまだ小さなお子さんがかわいそう。話の続きも、もうできないのか……」と声を詰まらせた。

 息子が木山さんと同級生という近所の女性(70)は「報道で声が出ていたのに……。突然のことで、本当に恐ろしかったろうに」。

 長岡技術科学大で教えた教員の一人は、木山さんの気さくで正義感が強い性格を覚えている。学生時代から海外で働きたいという意志が強く、英語をよく勉強していたという。

 大学院に進む際、オーストラリアの原子力関係施設でインターンシップで働いた。指導教官は「施設の責任者からも『きちんと自分の意見を言える』と評価が高かった」と振り返る。

 学生時代、自転車部だった木山さんは、長岡市内の自転車店によく顔を出していたという。マウンテンバイクを買ったり、店のアルバイトとツーリングに出かけたりしていた。男性店主(60)は「気のいい、話しやすいタイプで好感が持てた」と語っていた。

[お知らせ1 はじめ]

 「国会傍聴取材支援基金」を設けました。他メディアにはない国会審議を中心とした政治の流れをこのブログで伝えていきます。質素倹約に努めていますが交通費など諸経費がかかります。

 「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 ご協力ください。どうぞよろしくお願いします。

[お知らせ1 おわり]

[お知らせ2 はじめ]

 

 会員制ブログで今後の政治日程とそのポイントを解説しています。

今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。取材資金にもなりますのでご協力下さい。

[お知らせ2 おわり]

[お知らせ3 はじめ]

 

 このブログは次のホームページを参考にして、記事を作成しています。

 

衆議院議案(衆議院ホームページ)
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm

最近の法律・条約(内閣法制局ホームページ)

 

http://www.clb.go.jp/contents/

 

今国会情報(参議院ホームページ)
http://www.sangiin.go.jp/japanese/kon_kokkaijyoho/index.html

 

衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php

 

参議院インターネット審議中継
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

 

国会会議録検索システム(国立国会図書館ホームページ)
http://kokkai.ndl.go.jp/

 

民主党ニュース(民主党ホームページ)
http://www.dpj.or.jp/news

 

予算書・決算書データベース(財務省ホームページ)
http://www.bb.mof.go.jp/hdocs/bxsselect.html

 

goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/

 

[お知らせ3 おわり]



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自民党平成25年度税制改正... | トップ | 「道路特定財源の復活」、自... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。