
[写真]自民党、2014年、筆者・宮崎信行撮影。
「私権制限と政府への権限集中」を求める、改憲発議案に賛意が集まったことが分かりました。
これは、きのう、平成30年2018年1月31日(水)の自民党憲法改正推進本部(細田博之本部長)の会合で、昨年末の論点整理4項目のうち、緊急事態条項の(1)(2)案のうち、(2)案に出席議員から賛同が相次いだ、ときょう付けの各紙が報じました。
自民党憲法改正推進本部が、きょねん、2017年12月20日に発表した論点整理4項目では、その第2番目として、
緊急事態条項の日本国憲法への新規の条項新設について、
(1)選挙ができない事態に備え、「国会議員の任期延長や選挙期日等の特例を憲法に規定すべき」との意見。
(2)諸外国の憲法に見られるように、「政府への権限集中や私権制限を含めた緊急事態条項を憲法に規定すべき」との意見。
の2つの考え方があると論点を整理しました。
きのうの本部では、(2)を支持する意見が相次いだ、とのことです。
我が国の法体系では、国民保護法(武力攻撃事態における国民保護法)で、我が国国内の戦時(武力攻撃事態)に、自治体が私有地に断りなくテントを張ることができる、といった私権制限が設けられています。
ただ、東日本大震災のような自然災害で、緊急事態条項を発動して、そのまま、与党の内閣が発動し続けることもありえます。自民党内の世論は大変に危険な方向に向かっています。
このエントリーの本文記事は以上です。
(C)2018年、宮崎信行。
[お知らせはじめ]
宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)
衆議院議案(衆議院ウェブサイト)
今国会情報(参議院ウェブサイト)
各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)
予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)
インターネット版官報
[お知らせおわり]
Miyazaki Nobuyuki
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます