平成29年春の叙勲が、2017年4月29日(土)発表され、
民進党関係では、若井康彦さんが旭日中綬章を受章されました。おめでとうございます。政権交代に貢献して議員を引退した70歳以上の方は既に叙勲している人が多いため、今回は若井さんオンリーだったようです。
国会議員では、森喜朗元首相が桐花大綬章(とうかだいじゅしょう)。旭日大綬章(きょくじつだいじゅしょう)には、川口順子元外相、杉浦正健元法相が選ばれました。森、川口、杉浦各氏はともに、現在の自民党最大派閥かつ総裁派閥の、清和研(自民党細田派)所属です。
旭日重光章(きょくじつじゅうこうしょう)には、田野瀬良太郎・元野党自民党総務会長(衆、元財務副大臣)、自民党の衆議院比例九州繰り上げ名簿現在トップの西川京子元文部科学副大臣、山内俊夫元自民党など参議院議員、山本明彦元自民党衆議院議員。政治家ではありませんが、原中勝征・元日本医師会・元茨城県医師会会長も受章。
旭日中綬章(きょくじつちゅうじゅしょう)では、上述の若井康彦前衆議院議員(元民主党内閣国土交通大臣政務官)のほか、中尾則幸元参議院議員、自民党の栗原博久元衆議院議員、民社党出身で岩手県の非自民選挙協力にも貢献した、菅原喜重郎元衆議院議員も受章されました。首長の肩書で受章した元衆議院議員もいます。
卑近な例で恐縮ですが、私が橋本総理番時代にお世話になった首席内閣参事官(現在の内閣総務官)2人のうちの1人である、江利川毅さん(旧厚生省出身)が瑞宝大綬章を受章されました。おめでとうございます。橋本総理番時代に大蔵省出向の事務担当総理秘書官だった、坂篤郎(さか・あつお)さんが、瑞宝中綬章を受章されました。総理番仲間では「坂学校」という言葉もあり、私も坂学校の一員です。坂さん、またご家族のみなさま、おめでとうございます。
このエントリーの本文記事は以上です。
追伸。
さらに卑近な例で恐縮ですが、私の家業の長年の排他的独占的販売契約先で、最近は最大の仕入れ先である、アマダホールディングスの岡本満夫・現代表取締役会長(兼)CEOが、旭日中綬章を受章されました。かなり驚いております。財閥系企業と無縁の、工作機械業界は勲章とは関係ないと、失礼な意味でなく、思い込んでいましたので、かなり驚いています。インターネット検索すると、業界内で、旭日中綬章を受章された経営者は過去にもいるようです。今は定年退職された、営業マンの方には、私が幼稚園児時代からお世話になっていたわけで、私自身、身震いします。国益に資する「立場」について、視野を広げていきたいと感じました。
最新の画像[もっと見る]
-
来週に妥結へ、ガソリン税旧暫定税率の自公立維国共、いわゆる代替恒久財源は「国地方PB0・5%黒字」 13時間前
-
来週に妥結へ、ガソリン税旧暫定税率の自公立維国共、いわゆる代替恒久財源は「国地方PB0・5%黒字」 13時間前
-
来週に妥結へ、ガソリン税旧暫定税率の自公立維国共、いわゆる代替恒久財源は「国地方PB0・5%黒字」 13時間前
-
前の国会で消費者問題特別委員長だった元ブラックエンペラー維新・石井章さんが秘書給与流用で、参議院議員会館に家宅捜索 1日前
-
【今後の閣議決定プログラム文書】「在留外国人・近く若年層の10%超」との記述が初めて加わる、2025年12月閣議決定予定の「第6次男女共同参画基本計画」の素案に 2日前
-
コメ問題で衆参農水委で政府の説明と質疑、結党で一部の県連が金でもめた立憲の総括は政権交代ある二大政党政治の終焉を認めつつも「改革者の党」が復活 3日前
-
66歳6期未入閣・逢坂誠二さんが野田佳彦代表を批判「私はこの一年間待ち続けて、安定の中で静かに朽ちてしまうのではないかという危機感」 4日前
-
維新前原氏退場以外は、とくに顔ぶれが変わらないなぎの政局に 6日前
-
維新前原氏退場以外は、とくに顔ぶれが変わらないなぎの政局に 6日前
-
ガソリン税暫定税率廃止法案成立に大きなうねりで置石流す「蔵出し分は税還付」与野党6党合意で法定化へ 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます