goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記 ニュースサイト

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

第25回参院選は、2019年7月4日(木)公示21日(日)投開票、有権者2001年7月生まれまで、立候補は平成元年7月生まれまで

2018年12月04日 04時08分52秒 | 第25回参院選(2019年7月)

(初投稿は2018年12月4日)

[写真]7月の国会議事堂、3年前の2015年撮影。

 第25回参議院議員通常選挙は、

  2019年7月4日(木)公示、
 2019年7月21日(日)投開票

 となる見通しとなりました。けさの読売新聞が1面で報じました。

 新元号(投稿時点では不明)元年となります。

 選挙権を有する有権者は、2001年7月上旬生まれまで、被選挙権を有して立候補できるのは、平成元年7月下旬生まれまでとなります。夢と希望の選挙となります。

 新しい参議院議員の任期は、新元号7年2025年7月のおそらく28日までとなる見通し。

 改選定数は、3増の124となります。

 参議院全体の定数は2019年7月から2022年7月までの3年間は、245となり、過半数は123となります。

 第25回参院選は与党・自民党は単独過半数を失う見通しですが、連立与党・公明党と合わせると過半数は確保するとみられます。

 政府与党は、直前のG20大阪サミットで、「外交の安倍」をアピールして参院選に臨みますが、大きな政治課題の争点は現時点では見当たらず、景気に左右される地合いがあるとみられます。
 
このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悟りムードからあきらめの空... | トップ | 特区法案が2国会連続で審議... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。