goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

「荒井案件」のLGBT差別解消法案は自公維国主導の法案が可決、防衛財源法案は採決見送り

2023年06月13日 18時30分48秒 | 第211回通常国会(2023年1月)
[写真]衆議院第一議員会館から見た第二議員会館(左)と国会議事堂中央部の裏側、3年前2020年6月、宮崎信行撮影。

 会期は来週水曜日までですので、参議院の第1種常任委員会の定例日は、きょう、今週木曜日、来週火曜日の合計3回となりました。

【衆議院本会議 きょう令和5年2023年6月13日(火)】
 北村誠吾さんの追悼で、上川陽子さんが「魂の政治家であり続けた。二十一世紀クラブで長崎を訪れた。自民党本部内の会合にはすべて出て資料を持ち帰った」と故人をしのびました。二十一世紀クラブで連続当選している人たちはその後、岸田派(宏池会)に入ったようです。
 情報監視審査会年次報告がなされました。
 「第13次地方分権一括法」(211閣法44号参議院先議)が可決し、成立しました。
 「令和5年3月予備費に係る低所得者給付金に係る差し押さえ禁止法案(211衆法26号)が可決し、参議院に送られました。
 「北朝鮮経済制裁の延長」(211承認3号)が承認されました。
 西村ちなみさんらが提出した「性的指向及び性自認の多様性に関する国民の理解の増進に関する法律案」(211衆法14号)が否決され、衆議院段階で廃案となりました。
 自公維国が主導した「性的指向及び性同一性の多様性に関する国民の理解の増進に関する法律案」(211衆法13号衆議院修正)を採決し、賛成多数で修正議決し、参議院に送られました。今国会での辞任案件わずか2つの一つ、荒井前事務秘書官(経産省)の更迭をきっかけに首相が指示しましたが、G7には間に合わない不首尾なプロセスとなっていました。
 平成30年度、令和元年度決算が承認されました。

【参議院第1種常任委員会】
 ●財政金融委員会は「防衛財源確保法案」(211閣法1号)を審議しました。立憲参国対が採決前に酒井庸行委員長解任決議案を提出するかまえを見せたため、採決せず、木曜日に持ち越しました。
 ●法務委員会は「性犯罪刑法改正案」(211閣法58号)と「リベンジポルノ消去法案」(211閣法59号)の参考人質疑と対政府質疑がありました。一つ気になったのが、閣法59号で、人物の下着等を撮影しようとして記録が残る前でも未遂罪として防犯カメラを証拠に逮捕されうるとのこと。今、法案を読んだらこの新法(案)の第2条第1項のようです。で、要件は「本人が自ら露出したもの」に限りますが、全身を撮ろうとし、スカートの中が映そうとしたとし、防カメの画像だけを証拠とし「未遂」と立件されかねないので、配信者・ジャーナリスト等は念の為頭に入れておいた方がいいかもしれません。
 ●経済産業委員会は「商工中金民営化法案」(211閣法55号)を賛成多数で可決すべきだと議決しました。今国会は「GX原発60年超」の難航も予想されましたが、追加で提出した法案まで成立することとなりました。
 ●厚生労働委員会は「認知症基本法案」(211衆法24号)を可決すべきだとしました。
 ●国土交通委員会は「貨物自動車運送事業法改正案」(211衆法19号)を可決すべきだとしました。
 ●総務委員会と文教科学委員会は一般質疑。
【衆議院沖縄・北方特別委員会】
 午前中は沖縄の部、午後は北方の部で参考人質疑がありました。橋本行革までは、沖縄は総理府沖縄開発庁、北方は、総理府北海道開発庁と総務庁北方対策本部でしたが、今は沖縄は内閣府沖縄総合事務局、北方は国交省北海道局と内閣府北方対策本部に分かれています。
 以上です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 島岡まな阪大教授があす参議... | トップ | 児童手当の所得制限を撤廃、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。