goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

衆議院の常任委員会で所信表明始まる 松島さんは、特定秘密保護法施行で法務委だけでなく内閣委でも

2014年10月10日 13時23分07秒 | 第187臨時国会2014年地方創生国会

[画像]衆議院内閣委員会で所信を述べる、特定秘密保護法施行担当で法相の松島みどりさん。衆議院インターネット審議中継、2014年10月10日からスクリーンショット=このエントリ内の他の画像も同様。

【衆議院厚生労働委員会 平成26年2014年10月10日(金)】
【衆議院法務委員会 同日】
【衆議院内閣委員会 同日】
【衆議院外務委員会 同日】
【衆議院文部科学委員会 同日】
【衆議院国土交通委員会 同日】
【衆議院環境委員会 同日】

 衆議院の常任委員会で、大臣の所信表明演説や、副大臣・政務官らのあいさつがありました。これに対する一般質疑は来週(水)から始まります。

 対決色の強い、厚生労働委員会では自民党の上川陽子委員長が就任あいさつ。2つ前の任期で、公文書管理法の担当大臣をやった後に、内閣委で与野党を調整して法律の整備に貢献しているので、「与野党修正有る委員会運営」に期待したいところです。

 先月3日の内閣改造ですでに明らかになっているところですが、厚労省政務三役は、塩崎恭久大臣、山本香苗副大臣(参議院公明党)、永岡桂子副大臣、橋本岳政務官、高階恵美子政務官(参議院)ということで、5人中3人が女性ということで、女性が倍以上で、ソフトなイメージになりました。また、高階さんは2010年の参院選で、組織に異論がある中、野党の自民党公認で初当選した人なので、支えた人も含めて、与党の厚労省の政務官就任はよかったと、私も思います。


[画像]上川陽子・衆議院厚生労働委員長。

[画像]厚生労働省の5人いる政務三役のうち、女性3人、山本香苗副大臣、永岡桂子副大臣、高階恵美子政務官。

 初入閣の松島みどり法相ら法務省政務三役は改造内閣で、特定秘密保護法の担当の兼ねたため、3人全員が法務委と内閣委の両方で、所信・あいさつをしました。

 法務委で、松島大臣が原稿を読み上げながらも、まず自らの10年前の刑法改正に政府外議員として議員立法にあたった話から始めたのが少しだけ気になりました。

 松島法相にはきょうの時点で、「宿舎問題」「団扇公選法違反問題」「えりまき参議院規則違反問題」の3点セットが浮上しており、衆参の法務委、内閣委両方で大臣の資質を問われる中、特定秘密保護法の答弁にあたることになりそうです。団扇問題では、仮に2世議員だったら、ああいう対応や答弁はしていないと思います。宿舎問題というのは、実はイギリス、フランスなどの議院内閣制の国では、首都の区分借家が多いという欧州の特性ともあいまり、たびたび浮上するんですが、家賃の安いアパートに引っ越してことが収まることもあります。警備の都合ということは、警察庁・警視庁の都合があるかもしれず、まさに特定秘密保護法施行前後の秋の臨時国会ということになりました。野党の攻め方も問われそうです。

 それと、特定秘密保護法担当の葉梨康弘・法務副大臣(兼)内閣府副大臣は、警察官僚出身で、お父さん(葉梨信行元自治大臣)が国家公安委員長のころには、外務省インドネシア大使館出向だったようですが、国際機密情報にも詳しいんだろうと考えます。ぜひ、国民の側に立った仕事をしてほしいです。

 内閣委では、順に、菅義偉さん、山谷えり子さん、松島みどりさん、山口俊一さん、有村治子さん、甘利明さんの6大臣。加藤勝信さん、世耕弘成さんの2副長官。赤澤亮正さん、平将明さん、西村康稔さん、葉梨康弘さん、越智隆雄さんの5副大臣。小泉進次郎さん、大塚拓さんの2政務官が所信・あいさつをしました。ただ意外に30分間で委員会が終わりました。こういう手際の良さは自民党らしいです。

 望月義夫環境相も初入閣として所信表明しました。

 江渡聡徳防衛相(兼)安保法制再整備相は「まず、衆議院安全保障委員長時代にお世話になったことを御礼したい」としたうえで、日本をとりまく安全保障環境について「グレーゾーンの事態が増大しており、より悪化した事態になる可能性もある」と切り出し、今後の法整備の展開に道を開きました。

  下村博文文科相は、「奨学金の有利子から無利子へのシフトを加速したい」と語りました。

 太田昭宏国交大臣は、閉会中に災害が多発したことから、再任としては異例の長い所信表明となりました。

 逆に、岸田文雄外相はとても短い所信となりました。今国会で、衆海賊テロ特別委員会が廃止されましたが、衆外務委のほかに、衆安保委、参外交防衛委、両院の沖縄北方特別委員会、両院の拉致問題特別委、参院だけのODA特別委員会の8つの委員会に出ないといけません。外務委では、中山泰秀副大臣が「2人いる副大臣の中で私が主にこの委員会での答弁をつとめます」、薗浦健太郎政務官が「3人いる外務政務官のなかで、私が主にこの委員会での答弁をつとめます」と、他省政務三役にはないあいさつをしました。中山さん、薗浦さんはこの後の、衆議院安全保障委員会でも同じ発言をしました。

 これで、初入閣の各省に限れば、西川公也農相が出席する衆・農林水産委員会だけ設定されていないことになります。

tag (宮崎信行)

[お知らせ]

この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の今後の政治日程by下町の太陽(会員制ブログ版)レジまぐ)を発行しています。

購読料は、月864円(税込)となります。
自動継続のため、安定した収入源として、こちらの無料ブログを続けられる原動力となっております。 

購読方法はシステムを提供している「レジまぐ」(メディア・インデックス社)へお問い合わせください。

「国会傍聴取材支援基金」を設けています。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

どうぞよろしくお願いします。

このブログは次の各ウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[お知らせおわり] 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衆議院地方創生に関する特別... | トップ | 第18回統一地方選は、平成27... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。