採決は、衆議院本会議が起立、参議院本会議が押しボタンが基本。理事会で「異議なし」にすることができます。5分の1以上の議員から署名があれば、「記名投票」にすることができます。#kokkai
高校授業料無償化改悪法は、総数231、賛成154、反対77で可決・成立してしまいました。「納税証明書」を4月から高校に持っていく日本になってしまいました。#kokkai
「北朝鮮の経済制裁のための特定船舶入港禁止法にもとづく措置の国会承認を求める件(183承認4号)」が採決。投票総数228、賛成228、反対0。全会一致で承認・成立し、国会として北朝鮮への強い意思を表しました。この後、参議院本会議は散会。#kokkai
森まさこ大臣が本業の「消費者担当大臣」として国会に。参・消費者問題に関する特別委員会で、「消費者の財産被害の集団訴訟特例法案」の趣旨説明です。4週間前に衆院を通過したのに、きょうから参院審議スタートです。#kokkai
そういえば @kokkai_live といえば、「日本は小選挙区制を導入した時点で2大政党制を志向していて、だから反自民な連中は立候補者数的に議席過半数を取れる民主党に入れなければならない。維新に入れた奴はバカ」という超理論が未だに忘れられない。 #kokkai
RT @kAssy0121 そういえば @kokkai_live といえば、「日本は小選挙区制を導入した時点で2大政党制を志向していて、だから反自民な連中は立候補者数的に議席過半数を取れる民主党に入れなければならない。維新に入れた奴はバカ」という超理論が未だに忘れられない。
#kokkai 「農地バンク」「県農地中間管理機構」の創設と基盤法改正などの一連の法案について、与野党修正案が出されています。shugiintv.go.jp/jp/index.php
農地バンク2法案は、自民党、民主党、公明党などの賛成で修正議決。「農地集約のため農水省が賃料を補助する」というややこしい規定について、「見直して法制上の措置を講じる」との付け加えが、各党の修正協議で入りました。鷲尾英一郎さんが附帯決議(案)を朗読中。#kokkai
日本維新の会が欠席戦術のため、衆・外務委の理事が呼びに行きましたが、出席しないので、自民党や民主党などの理事は、きょうの維新割り当ての質疑はしないことを決定。次の議題に入りました。#kokkai
県議選の「郡」の区割りを県条例に委任できる公職選挙法改正法案(183衆法41号)が参院・政治倫理の確立および選挙制度改革特別委員会で可決。金曜日の本会議で、可決・成立する運び。#kokkai
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます