goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。

◎さあいよいよ、最強野党のお出ましだ!

2013年02月07日 08時17分46秒 | 第183通常国会(2013年1~6月)附則・附帯決議

[写真]左上から時計回りに民主党の前原誠司ネクスト財務大臣、原口一博ネクスト総務大臣、辻元清美さん(ここまでプレス民主から)、長妻昭・衆予算委筆頭理事、玉木雄一郎さん(おのおの本人ウェブ)、岸本周平さん(民主党ホームページ)。

 「政治とは、情熱と判断力の2つを駆使しながら、堅い板に力をこめてじわっじわっと穴をくり貫いているいく作業である」

 ーーマックス・ヴェーバー『職業としての政治』。

 「当時を顧みて、熱病にかかったようだったと冷ややかに言う人もいる。しかし、あのとき、私たちはひたすらに日本の政治を何とかしたいと思っていた。政治改革実現のためなら、自らの政治生命を捧げても構わないとさえ思いつめていた」

 ーー岡田克也『政権交代この国を変える』。

 私はいわゆる団塊ジュニア世代、偏差値至上、画一主義教育の世代なので「失敗したら一発アウト」ルールの中で生きてきましたが、私に向かって「感情的になってはだめだ」と批判した人の方がアウトになった、先の総選挙でした。拳は振り上げても、降ろさない。そのテクニックが分かっていないんですよね。左ほほに未だに子どもの頃のけんかの傷があるちんぴらの小生ですが、拳は振り上げても降ろしてはいけないという下町育ちに感謝しています。

 あの第126回宮沢嘘つき解散国会から20年目の通常国会。2月7日ということで、予算審議がスタートしますが、まだ補正の審議です。衆議院第1委員室は、イギリス庶民院本会議場と同じくらいの広さだそうです。いつか観光でも、公費派遣でも行ってみたいところですが、それはさておき、最強野党・民主党の予算委員会がさあいよいよスタートです。

 集いも集いし精鋭たち。きらめくばかりのスターたち。7日は、前原誠司ネクスト財務大臣が午前中に登場。その後、午後からは原口一博ネクスト総務大臣、辻元清美さん、長妻昭筆頭理事、玉木雄一郎さん、岸本周平さんが質問に立ちます。とくに今回の補正に関しては4月以降の国政調査(予算の執行状況に関する調査)を6月26日の会期末まで続ける必要があり、とにかく、予算委員会国会となります。

 NHK国会中継・ニコニコ生放送の予算委員会審議はTwitter(https://twitter.com/kokkai_live)でも最新情報をお知らせしますし、質問にもお答えします。

 我が党の予算委員は6名のみ。さしかえも交えて、スター議員を惜しげもなく投入する委員会運営で巻き返しです。自民党は、「衆議院審議3日間」と相変わらずの国会軽視を見せましたが、10兆円補正ですから、「衆議院7日間」は必要です。しかし、予算とは血液の循環同様に年度に関係なく毎日続くので、きょうから会期末まで、毎日が予算審議、毎日が予算の実施状況の調査ということになるでしょう。

 とはいえ、日本維新の会は首長経験議員による「首長ファイブ」を結成。みんなの党は前職が全員継続して議員を務めています。実は、我が党は、維新、みんなとの準決勝をたたかっているんだという意識が必要です。朝日新聞社主催の「甲子園」同様に「負けたら終わり」と心得るべし。 

 鳩山自由党、浅沼社会党、春日民社党、土井社会党、河野自民党、小沢民主党といろいろ野党はありましたが、海江田民主党が最強野党であることは言うまでもありません。その憲政史に残る最初の一歩がきょう2013年平成25年2月7日(木)の衆議院予算委員会ということになります。有権者のみなさまはだいぶ「政権交代ある政治」のメリットを理解してくださっていますが、きょうからの第一委員(会)室をていねいにやってお見せするのが完成への途上です。とにかく、目で見て分かってもらわないと政治は機能しません。有権者は1億人もいるのですから。

 さあいよいよ、最強野党・民主党のお出ましです!

[お知らせ1 はじめ]

 「国会傍聴取材支援基金」を設けました。他メディアにはない国会審議を中心とした政治の流れをこのブログで伝えていきます。質素倹約に努めていますが交通費など諸経費がかかります。

 「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 ご協力ください。どうぞよろしくお願いします。

[お知らせ1 おわり]

[お知らせ2 はじめ]

 会員制ブログで今後の政治日程とそのポイントを解説しています。

今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。取材資金にもなりますのでご協力下さい。

[お知らせ2 おわり]

[お知らせ3 はじめ]

 このブログは次のホームページを参考にして、記事を作成しています。
 最近の法律・条約(内閣法制局ホームページ)
 衆議院議案(衆議院ホームページ) 
 今国会情報(参議院ホームページ)
 
予算書・決算書データベース(財務省ホームページ)

 衆議院インターネット審議中継
 参議院インターネット審議中継

 国会会議録検索システム(国立国会図書館ホームページ)

 民主党ニュース(民主党ホームページ)
 goo ニュース

[お知らせ3 おわり]


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岸本周平、松野副隊長、山内... | トップ | 玉木雄一郎さん「道路特定財... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。