
[写真]妊娠5ヶ月の民主党衆院議員の山尾志桜里(山尾しおり)さん=2010年8月23日(筆者撮影)
二十四節気の「処暑」とは名ばかりの猛暑日でしたが、良いことがありました。けさの散歩中に、霞のむこうに「東京スカイツリー」を見つけました。そして、帰宅後、ベランダからも、部屋の窓からも、スカイツリーを見つけました。ホームページによると、きょうの時点で428メートルで、完成するまで、もう206メートルニョキニョキ伸びていきます。完成までに、僕自身も成長できればいいなと感じました。
民主党衆院議員(愛知7区)の山尾志桜里さんは23日、当ブログの取材に応じ、現在妊娠5ヶ月で、来年1月に第一子を誕生する予定であることを明らかにしました。
現在36歳の山尾さんは、ことしも、子どもたちに一生忘れ得ぬかけがえのない思い出をプレゼントし続けている、ブロードウェイ・東京をはじめとする世界的でロングランのミュージカル『アニー』の初代アニー役です。旧姓・菅野志桜里さん。
初代アニーという素晴らしいデビューでしたが、すぐに、芸能界からは離れ、東大法学部に進学。司法試験に受かって、検察官になりました。そして、民主党総支部長になり、第45回衆院選で、「61・1%(18万票)」といういくら愛知とはいえ、あまりに驚異的な得票率で、初当選しました。
衆院法務委員会の理事、財務金融委員会の委員をやっています。1回生が常任委員をかけ持ちするのはフツーですが、法務委理事と、処理案件が多く与野党が激する財金委員のかけ持ちは、他の1回生より重い負担だと、私は考えます。さらに、この秋には、「事業仕分け」第3弾「再仕分け」で、仕分け人も務める予定で、すでに、ヒアリング作業に入っています。
「これまでの年末は、雪の中、神社でごあいさつしながら新年を迎えました」。でも、今度の年末年始の忘年会・新年会などは、「今回はさすがに抑えます。地元の方にもご理解いただけると思います。その分、“仕分け”など東京での仕事でみなさんのご期待にこたえていって、それをメッセージとして地元に伝えたい」という山尾さん。当ブログからも愛知7区のみなさまのご理解を心よりよろしくお願い申し上げます。
また召集日によっては通常国会冒頭に重なる可能性があります。たいていの場合、予算委員会からスタートしますので、日程のやりくりで、“産休”する予定です。特段、「宣言」をするわけではないとのこと。
山尾さんは、「後に続く人のためにも」、産休を、とくに産前の検査や体調面の変化にあわせて、柔軟にスケジュールを調整し、“産休”を取る予定。日程を柔軟に組めるので、「その辺は、サラリーマンの方に比べて、国会議員(の仕事)は恵まれています」としながらも、国会議員特有の「地元と国会を行き来する二重生活」という面では、不安もあったそうです。でも、その不安を払拭したのが、子育て中の男性議員、いわゆる“イクメン議員”の存在。どういうわけかこの1年間、民主党は夜の懇談会が多いのですが、「じゃあ、俺、そろそろ、子どもを風呂に入れる時間なので帰ります!」とひょうひょうと帰宅する同期のイクメン議員の姿を見て、山尾さんは「子育てを“義務”というよりも“仕事の励み”にしているように見えて、いいな!、と思っていました」。旦那さんはイクメンになりそうですか?との問いには、「そうなると期待してますけど(笑)」と幸せそうな苦笑い。
9月1日、新・衆院第2議員会館内に保育園「キッズスクウェア永田町」がオープンします。山尾さんは、その利用も検討しており、見学も済ませました。民主党国会対策委員会に事情を話して、以前の旧・第1議員会館から新・第2議員会館に引っ越しました。ヤッパ、東大出の人って、要領いいよね(*^_^*)
【追記 2016年3月9日】
山尾さんはけっきょく、上記の保育園を使っていません。
【追記終わり】
山尾さんは「職場に保育所があるというのは、今、非常に恵まれた立場だと思うんですね。ホントウはこれが当たり前になっていかないといけないと思うんですが、(大多数の親にとって現状は)そうではありません。
それを自分でもしっかりと踏まえて、出産、子育て、それと社会と関わっていく領域において、みなさんと(悩みを)共有しながら、問題点を解決していくことで、(社会に)お返ししていきたい。
政治家というのは、その問題点を解決する術(すべ)をいただいているわけですから」。
育児と仕事の両立だけでなく、PTA・NPO活動など報酬以外での“社会との関わり”にも関心がある山尾さん。「選挙区では、『保育所が病児、病後児を預かってくれない』との声をよく聞きます。それを預かってもらわないと両立は難しい。でも、保育所経営者には責任とリスクがあります。そこを調整していく。それが政治家の仕事だと思います」とのこと。司法試験の実力がこのあたりでいきてきそうですね。
若い議員たちの新しい発想は、民主党最大の“埋蔵金”であります。しっかりと活用することで、民主党政権が前に進む力になります。
アニー、東大、司法修習、検察官、国会議員、そしてママ。山尾さんはこれからも、私たちにどんな成長の姿を見せてくれるでしょうか。
【追記あり 2016年1月13日 午後10時過ぎ】
その後の山尾さんは、2011年1月、第一子を出産。
山尾志桜里さん(36)が男児出産
その後、2012年11月から2014年12月まで、「落選による育児休暇」(苦笑)となってしまいました。が、2014年12月小選挙区勝ち上がりで国政復帰。「野党のママさん」では、295選挙区小選挙区勝ち上がりのただ一人の代議士。第47回衆議院(任期は2018年12月まで)にのぞんでいます。
【追記おわり】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます