goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

参議院で改正雇用保険法、改正沖縄振興特措法、世銀グループに30億ドル追加出資法など8法成立

2014年03月28日 13時38分59秒 | 第186通常国会(2014年1月)好循環実現国会

 ことしの東京はもう桜が五分咲き。

 消費税5%のうちの駆け込みと、アベノミクス効果で、百貨店の化粧品売り場などは今世紀最盛と言ってもいい好況ぶり。4月どうなるかは分かりませんが、引っ越し、宅配便も滞るほどの好況となっています。

【2014年平成26年3月28日(金)参議院本会議】

 年度末はあと1営業日ありますが、きょうだけで8法が成立しました。

 まず、昨秋の臨時国会で出ていた「平成24年度決算(案)」(185決算1号)について、総理への質疑がありました。

 次に、採決。

 まず、月曜日に趣旨説明をして審議入りした「改正沖縄振興特別措置法」について、民主党の林久美子・沖縄および北方問題に関する特別委員長が報告。全会一致で可決し、成立しました。

 「奄美群島と小笠原諸島の各々の振興特別措置法を5年間延長して一部改正する法律」も民主党の藤本祐司・国土交通委員長の報告の後、全会一致で可決しました。

 改正雇用保険法は、賛成222、反対13で可決し、成立。ほとんどの法律に参議院附帯決議がつきましたが、ここだけ、自民党議員(高階恵美子さん)が附帯決議を提出しています。会期末攻防が最も激しくなる嵐の前の静けさで、与野党のコミュニケーションを地ならししたとも分析できます。

 世界銀行グループであるIDA国際開発協会の第17次増資に応じて、日本の出資枠を50億ドル(およそ0・5兆円)追加する法案(閣法16号)も、改正関税定率法とともに、全会一致で可決し、成立しました。

 公務員給与では、「改正裁判所職員定員法」と「改正在外公館の外務省職員給与法」も全会一致で可決・成立しました。

 その一方、成田空港周辺整備財特法5年間延長法も全会一致で可決・成立。国会を無視して閣議決定でなんでも決める自民党政治の国民全員による尻拭いが5年間延長されたともいえそうです。

 民主党はきょう採決の8法すべてに賛成しました。

 今国会の制定法律(成立法案)は、召集9週目(予算成立翌週)で、閣法15法、衆法1法、参法2法の合計18法と異例のハイスピードになっています。

 きょう成立した8法は近く、天皇陛下が公布されます。

 このほか、参院先議の「特定農産加工品業者の経営改善法を5年間延長する法案」(186閣法60号)と「株式会社地域経済活性化支援機構法改正法案」(63号)の2本が可決し、衆院に送られました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月27日(木)のつぶやき その2 | トップ | 3月28日(金)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。