【2014年3月17日(月) 参議院第1種常任委員会】
参議院の省庁ごとに設けられた第1種常任委員会は参議院規則第74条の4にもとづく平成26年度本予算(案)の委嘱審査をしました。
各委員長は冒頭、「さる12日に予算委員会から委嘱された」と語りました、各会派の質問の後、「委嘱審査の予算委員会への報告は委員長に一任」することを取り付けて、散会しました。
参議院は予算案を常任委員会が審査しており、分科会は草創期を除き、設けられていません。
【2014年3月17日(月)参議院国土交通委員会】
委嘱審査後に、委員長が理事会決定にもとづき、「水循環基本法案」(186参法おそらく3号)と「雨水利用促進法案」(おそらく4号)を起草しました。全会一致で可決。次の本会議で、委員長が趣旨説明し、全会一致で可決し、衆議院に送付する見通し。衆院側国交委は、日切れ法案が5本あるほか、野党側筆頭理事が首長転出のため議員辞職の意向があると報じられていますが、会期は90日以上残っているので、今国会、連休前、年度内に限らず、成立は確定的。
委員長の趣旨説明によると、水循環基本法案は「内閣に水循環対策本部を設け、政府に水循環基本計画の策定を義務付け、財政上の措置を講じ、国会に報告し、8月1日を水の日にする」などとした内容です。
雨水利用促進法案は「雨水は流せば洪水、受けて貯めれば資源」という議員立法らしい書きぶりで始まり、「政府は雨水利用のための設備のための税制上、金融上の措置を講じる」などとした法案です。
国土交通委員会は、第180回通常国会(社会保障と税の一体改革国会)で、大臣の前田武志さんが「選挙違反疑惑があるので大臣を問責する」という永田町一ありえない設定の問責を本会議で野党・自民党主導で可決。前田先生はすべてを飲み込み辞任。羽田雄一郎大臣がリリーフし、「海上保安官が尖閣諸島などに揚陸して容疑者を逮捕できる改正海上保安庁法」など驚異的な本数を成立させました。政権交代。第183回通常国会では、与党・自民党の委員長のもと、「国土強靭化法」を災害対策特別委員会に回すなどして法案を絞って、太田昭宏大臣が「特別警報を発令できる改正気象庁設置法」などを成立させました。それでもスケジュールが間に合わず、閣法を成立させ切れませんでした。
参院選後、委員長が野党・民主党議員(元国交省政務三役)に交代。先の臨時国会(特定秘密保護法国会)では、ほかの2人の民主党の第1種常任委員長が解任されてしまいました(今通常国会召集日に2人とも復帰しました)が、この委員会だけ、逃れていました。
こうして考えると、前田先生が不条理を飲み込んで、前に倒れたから、国会がなんとか機能しているようにも感じます。
なお、10年前のエネルギー政策基本法(平成14年6月14日法律71号) は与党・自民党の甘利明衆議院議員による議員立法ですが、この法律の第14条で、「政府は長期的、総合的な施策のためにエネルギー基本計画を策定する」と丸投げ委任立法をしています。
水循環対策基本法もつくりは同じです。たとえ、データをまとめてシナリオを書くのが官僚であっても、国会が目を通してチェックする心づもりを持ってほしいと考えます。
長期的な、総合的な計画を作るのは、国会か、それとも政府か。それは二者択一ではありません。政府の官僚が書いて、国会がチェックし、お墨付きを与える。もちろん長期的な、総合的な計画を書ける国会議員が小選挙区制のもとでも、もっと増えてほしいと願います。
【追記 2014年3月27日(木)午後2時半】
両法案は全会一致で衆議院本会議で可決し、成立しました。近く天皇陛下が公布され、官報に全文が掲載されます。
【追記おわり】
最新の画像[もっと見る]
-
風雲急を告げて自民・立憲とも幹事長らの人事へ、立憲は来週半ばに両院総会で決定、「2幹2国」で追加経済対策編成すべき」と提案も首相交代の見通しはつかず 21時間前
-
衆議院は「法制局3名増・事務局15名増」の概算要求で衆参両院少数与党時代に立ち向かう 2日前
-
【今後提出される法案】「競馬法」附則の時限措置の延長法案を「森山・坂本体制」で前倒しの構想 2日前
-
「はてなブログ」引っ越し完了を前にした「8月」も「gooブログ」で月5・1万PVを記録 3日前
-
さらばワタツネ先輩「官邸オウンドメディア6億円」概算要求、石井章さん辞職へ、立憲代表は第219回臨時国会の早期召集を求めないかまえ「ガソリン11月1日施行」に間に合う時期の召集か 5日前
-
来週に妥結へ、ガソリン税旧暫定税率の自公立維国共、いわゆる代替恒久財源は「国地方PB0・5%黒字」 6日前
-
来週に妥結へ、ガソリン税旧暫定税率の自公立維国共、いわゆる代替恒久財源は「国地方PB0・5%黒字」 6日前
-
来週に妥結へ、ガソリン税旧暫定税率の自公立維国共、いわゆる代替恒久財源は「国地方PB0・5%黒字」 6日前
-
前の国会で消費者問題特別委員長だった元ブラックエンペラー維新・石井章さんが秘書給与流用で、参議院議員会館に家宅捜索 7日前
-
【今後の閣議決定プログラム文書】「在留外国人・近く若年層の10%超」との記述が初めて加わる、2025年12月閣議決定予定の「第6次男女共同参画基本計画」の素案に 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます