goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

10月24日(木)のつぶやき その2

2013年10月25日 00時57分56秒 | 第185臨時国会(2013年10~12月)秘密保護法

@nyancow @mosulin1043 衆参国会議員は合計722名ですよ。弁護士は5・8%しかいない立法府は世界的に珍しいと思いませんか? 


古屋圭司防災相は避難に力添えが必要な人の名簿をつくることができるようになった通常国会の法改正をPRし、関係者への利用をうながしました。#kokkai

2 件 リツイートされました

みんなの党の小野次郎さんは防災無線がもっとよく聞こえるようにするように求めましたが、政府からは明確な答弁はありませんでした。#Kokkai

3 件 リツイートされました

@mosulin1043 @nyancow 自民党に世襲が多いから弁護士が少ないのです。二世で弁護士資格を持つのは、自民党は谷垣、高村、保岡、公明党は北側、民主党は横路、江田の合計6名のみ。親の秘書から国会議員になっている人がほとんどで、官僚、地方議員すら少ないですよ。


#kokkai 休憩。午後1時から小野次郎さんが再開。


「公明党、通常国会成立2法律の手直しに言及 改正ストーカー規制法と改正気象業務法」#kokkai goo.gl/DeF9sx


#kokkai 谷垣法相はリベンジポルノについて「現行法で対応可能だと思う」としながらも、法務省内で検討する、ときのう、きょう、答弁しています。


#kokkai 午後の参議院予算委が始まりました。小野次郎さんの後は、松沢成文さんが10年ぶりに国会に登場。


#kokkai 石原環境相、除染作業に優先度をつけるのは当然だし、いいのですが、「山の中で生活する人がどれだけいるのか」という答弁については、もう少し表現を考えてほしいものです。

1 件 リツイートされました

#kokkai 小野次郎さん「特定秘密の中で重大な違法行為があったらその通報者はどのように保護するのか」森まさこ大臣「政府中枢の重大な失態は特定秘密の指定たりえない」と苦しい答弁。

9 件 リツイートされました

#kokkai 松沢成文さん、東京五輪の招致に加えて、受動喫煙防止で、「総理はたばこを吸いますか」と質問し、安倍総理は「私は24・25歳までたばこを吸っていた」と答弁し、「やめたとたんに受動喫煙者が迷惑だと気づいた」。

11 件 リツイートされました

麻生副総理は「家系じゃないが、葉巻は40歳ぐらいから吸っている」と答弁。#kokkai

3 件 リツイートされました

田村憲久さんは「厚生労働大臣になるためではないが、数年前にたばこをやめた」と答弁。#kokkai

3 件 リツイートされました

#kokkai 続いて、共産小池晃氏。

1 件 リツイートされました

#kokkai 共産小池氏、ブラック企業対策として、「サービス残業は割増賃金を2倍にして、倍返し」と発言。

2 件 リツイートされました

#kokkai シャノアール社の「ベローチェ」で働いた女性、人事から「定期的に社員が代わった方が鮮度がいい」。ブラック企業の実名攻撃が幕開け!どんどんやれ!

16 件 リツイートされました

#kokkai 維新の片山虎之助さん。参議院最年長議員。

7 件 リツイートされました

維新の全国比例、室井邦彦さんの質問です。#kokkai


安倍首相(自民党総裁)、吉田忠智さんに対して「社民党党首就任おめでとうございます。主張は大分違うが」と答弁。吉田さんは「郷里の先輩、村山委員長のようにめぐりあわせの人生」と意味深な発言。#kokkai

4 件 リツイートされました

#kokkai 平野達男元復興大臣。民主党を離党して、岩手県選挙区で再選し、向う6年間の任期を得ました。「新党改革・無所属の会」に入会し、きょうの質問の機会を得ています。

5 件 リツイートされました

平野さんは参予算委では、筆頭理事をつとめたこともあります。「3年ぶりの質問です」とのことです。#kokkai

1 件 リツイートされました

#kokkai 衆参の4日間の予算委員会なかなか内容は濃かったです。野党からは「TPP」「汚染水」「ノバルティスファーマ」などに関する集中審議の要求がありましたが、今年中に開かれるかは不明。いずれにしろ、全閣僚入りは今年最後かもしれません。

4 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月24日(木)のつぶやき その1

2013年10月25日 00時57分55秒 | 第185臨時国会(2013年10~12月)秘密保護法

きょうの #nhk 国会中継は、参議院の予算委員会の最終日です。自民党、公明党。みんな、共産、維新、社民党、新党改革です。#kokkai webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

4 件 リツイートされました

#kokkai 今気づきましたが、きょうは「民主党以外の全政党が質問する日」ですね。民主党嫌いの人は #nhk にゴー!。

8 件 リツイートされました

【ニコ生タイムシフト予約(2013/10/24 09:00開始)】 #kokkai 【参議院 国会生中継】 ~平成25年10月24日 予算委員会~ nico.ms/lv156948053

1 件 リツイートされました

そういう人って、総理を批判するのが怖いんですかね?RT @ixa_death ミンス嫌いは質問に突っ込むのが好きみたいですよ RT @kokkai_live #kokkai 今気づきましたが、きょうは「民主党以外の全政党が質問する日」ですね。民主党嫌いの人は #nhk にゴー!。

2 件 リツイートされました

#kokkai #nhk 山崎力・参議院予算委員長が自民党の片山さつきさんを指名。「成長戦略実行国会」について。

1 件 リツイートされました

国土強靭化について。#kokkai

1 件 リツイートされました

#kokkai 片山さつきさんは国土強靭化を促しながら財源問題にも触れました。片山さんはいつもメリットとデメリットをあわせて質問します。利口な人なのでリスクヘッジしながら発言するのでしょうが、国会質疑としてはまどろっこしい面があります。政務三役としては優秀なんだろうと思います。

4 件 リツイートされました

JA全農(農協)出身の山田俊男さんの質疑。#kokkai

4 件 リツイートされました

#kokkai 国道・県道沿いの農地の転用規制について。

3 件 リツイートされました

自民党、JA出身の山田俊男さん「(農地から転用した)ガソリンスタンドが閉鎖されているが、地域活性化に(その土地を)使えないか」と茂木経産相に質問。#kokkai

1 件 リツイートされました

「大臣何かアイデアありませんか」って、それを提案するのが議員の仕事だろうに・・・ひどいな #kokkai

国会実況 国会中継さんがリツイート | 6 RT

国土交通大臣「マイナスからゼロへ反転攻勢をかけたい」として社会資本整備総合交付金で空きビルの撤去ができると答弁。JA出身の自民党・山田議員の「(農地から転用した)ガソリンスタンドの閉鎖(した土地)」の活用策について。#kokkai

2 件 リツイートされました

さあ、TPPです。#kokkai

3 件 リツイートされました

@higakubo おっしゃる通りですね。だいたい、ツイートは3人に1人、メルマガ(だいたい前日)は4人に1人、ブログ・ホームページ・フェイスブックが3人に1人ぐらい。元々の支持者への告知を優先するのは当然ですが、Twitterは「事前告知」に効果があるので活用してほしいです。


山田俊男さんは、パネルを見せながら、「農業と食品製造業は3番目に出荷額が多い産業で、従事者は1番多い産業だ」と語りました。自民党農林族がこういう発言をするようになっただけでも、政権交代とTPP交渉の成果です。#kokkai

1 件 リツイートされました

おはようございます。魚住です。
本日参院予算委員会に竹谷とし子議員と共に質問に立ちます。 消費税率引き上げに伴う経済対策、災害対策、シリア問題、行財政改革などについて安倍総理ら各閣僚に政府の対応を聞きます。

国会実況 国会中継さんがリツイート | 3 RT

参院予算委員会の模様はNHKで中継されます。本日10:15ごろからの予定ですが、審議状況により時間は前後する可能性がございます。お時間の許す方はぜひご覧ください。 pic.twitter.com/3T74o0Izx8

国会実況 国会中継さんがリツイート | 3 RT

★魚住ニュース★ 黒田日銀総裁、午前10時25分から参議院予算委に出席=国会筋 - ロイター: 黒田日銀総裁、午前10時25分から参議院予算委に出席=国会筋ロイター記事を印刷する |. ブックマーク. [-] 文字サイズ... bit.ly/1bY3GqF

国会実況 国会中継さんがリツイート | 3 RT

新しい公明党参議院議員会長の魚住裕一郎さんの質問がさあいよいよスタートです。#kokkai #nhk

1 件 リツイートされました

#kokkai 魚住裕一郎さん。「リベンジポルノはどうやって消すのか」国家公安委員長・総務相「サイト管理者に削除依頼」と答弁し、民間任せを認めました。

3 件 リツイートされました

#kokkai 公明党は魚住さんが弁護士、竹谷さんが公認会計士。意外と、日本の国会議員では珍しい。

1 件 リツイートされました

#kokkai 竹谷とし子さんはライフワークの財政の見える化について。


@nyancow @mosulin1043 衆参あわせて、現在、弁護士は42名、税理士・公認会計士は12名しかいませんよ。#kokkai


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月23日(水)のつぶやき その3

2013年10月24日 00時56分41秒 | 第185臨時国会(2013年10~12月)秘密保護法

午後も吉川沙織さんが引き続き質問。アベノミクスについて。#kokkai

1 件 リツイートされました

吉川さんは、全法人の0・48%の企業が法人税収の6割を納めているとのパネルを示して、アベノミクスの投資減税について、一部の企業だけに恩恵があるのではないか、と質問。#kokkai

2 件 リツイートされました

「さくら会」という安倍首相と仲の良い10社がつくる会の法人税(国)総額は4000億円(23年度)になるので、減税は安倍首相と仲が良い企業への恩恵が多いと、吉川沙織さんが計算して、指摘しました。安倍首相はていねいに答弁しています。#kokkai

3 件 リツイートされました

#kokkai サイバー攻撃について。吉川沙織さんは「Windows XPのサポート切れ後にパソコンを使い続けるという自治体が多いが、セキュリティホールになる」と質問。新藤総務大臣は「極めて重要な問題であり、更新ができなくなったら利用を停止するよう注意喚起している」と答弁。

5 件 リツイートされました

吉川沙織政調会長代理の質疑終了。ラストバッターとして、桜井充政調会長が質問。 #kokkai

1 件 リツイートされました

社会保障と税の一体改革について。消費税増税分の使い道について。正直言うと、そろそろ飽きてきた論点ですが、一人年5万円以上のお金ですから、大事な論点です。#kokkai #nhk

1 件 リツイートされました

桜井政調会長は「中小企業の経営者としては話していると、イチバン(支出が)つらいのは社会保障費だ」「協会けんぽ(健康保険料)などを安くする手当をした方が、設備投資減税よりも多くの企業が恩恵を受ける」と指摘。これはいいですね。#kokkai #nhk

6 件 リツイートされました

承前)桜井提案について、安倍首相は「たしかに今桜井委員が指摘した視点はあるんだろうと思う」と答弁。#kokkai

2 件 リツイートされました

消費税8%時に、簡素な現金給付で、「(所得税)非課税者に1万円、非課税かつ基礎年金受給者には1万5000円を支給する」と甘利経済再生相が答弁。すでに報道されていますが、国会での正式な表明は初めてと思われます。#kokkai

3 件 リツイートされました

野党側筆頭理事が委員長席に集まり、場内協議となり、速記が止まりました。#NHK ではアナウンサーの実況が入っています。この方式は、現在は衆の予算委ではやらないことになっています。#kokkai

3 件 リツイートされました

これは、民主党も自民党も、連合も経団連も、誤解してるんです。春闘は、ベースアップ、定期昇給ですが、今世紀になってから、夏季一時金【ボーナス)も含めた「春夏一体闘争」になっています。このボーナスアップを総理は「ベア」と述べ連合幹部も執行部入り後なので経緯が分からず反論していません。

4 件 リツイートされました

安倍総理は今国会の10日間で、連合の資料と、経団連の資料をともに間違えたので、ダメダメです。#kokkai

9 件 リツイートされました

桜井充さん、自民党公約のTPPの聖域5項目の「死活的利益」の「死活的利益」とは何かと質問。甘利TPP相「その国の存続にかかわるような利益」#kokkai #nhk

5 件 リツイートされました

桜井充さん、リベンジポルノ規制について質問。谷垣禎一法相が初答弁。#kokkai

3 件 リツイートされました

三鷹ストーカー殺人事件について、谷垣法相「具体例は言わないが、リベンジポルノは最近増えている」桜井充さん「娘を持つ親として、こんなことをされたらたまらないという事例がある」。谷垣法相「私も娘があるから気持ちはよく分かり、まことに卑劣で痛ましい事件」。対処を明言。#kokkai

10 件 リツイートされました

桜井充さんら、民主党の質問は終わりました。#kokkai #nhk

1 件 リツイートされました

自民党の山谷えり子さんが、伊豆大島(大島町)の災害対応について、古屋防災相に経緯を質問。#kokkai


山谷さんは「30代後半で男性3分の1、女性4分の1が未婚の原因である低賃金、長時間労働について」田村厚労相は「10月も引き続き若者の使い捨てが疑われる企業(ブラック企業)をバンバン取り締まっていく」と答弁。#kokkai

13 件 リツイートされました

北川イッセイさんに続き、片山さつきさんの質問。

1 件 リツイートされました

片山さつきさんは理事なので、自らの質問時間を切りました。これは、自民党政権ではよくありました。ところが、民主党政権ではあまりありませんでした。このやり方については民主党国会議員経験者は学ぶべきだし、知らなかったのなら、なぜ知らなかったのか反省すべきです。#kokkai

17 件 リツイートされました

あすも参院予算委があります。#kokkai #nhk

2 件 リツイートされました

「リベンジポルノ「娘を持つ親として許せない」と桜井充・民主党政調会長と谷垣法相が一致 参予算委」#kokkai blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/…

3 件 リツイートされました

「高木義明・衆懲罰委員長「議院の秩序維持と紀律保持に重責」と就任あいさつ」#kokkai goo.gl/ewuTGL

2 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月23日(水)のつぶやき その2

2013年10月24日 00時56分40秒 | 第185臨時国会(2013年10~12月)秘密保護法

続いて、原発汚染水。#kokkai

2 件 リツイートされました

茂木経産相は「暗算はあまり得意ではない」と不誠実な答弁。#kokkai

2 件 リツイートされました

大塚耕平さんは、日量400トンの地下水に加えて、年24万トンの雨水を加えた数字を先に出して、それから汚染水対策の政策立案にあたるよう主張。#kokkai #nhk

5 件 リツイートされました

茂木経産相「今後の答弁はより正確を期したい」と謝罪。#kokkai

5 件 リツイートされました

電力システム改革に関する成長戦略。民主党政権の「日本再生戦略」と安倍内閣の「日本再興戦略」の違い。安倍首相「かなり共感できるところある」と答弁。#kokkai #nhk

1 件 リツイートされました

@akuamaster 東京電力福島第一原子力発電所敷地内の年間の雨量が240万トンということだと思います。私は自分で計算したわけではありませんが、いくらなんでも240トンしかないわけはありません。お答えになったかどうか。


安倍内閣の日本再興戦略に「福島」「被災地」という文字が一つもないと大塚耕平さんは指摘。年末の電力システム改革の方針には盛り込むよう求める。#kokkai #nhk

4 件 リツイートされました

マクロ経済学の話になり、甘利大臣の答弁。#nhk #kokkai #日経平均 

1 件 リツイートされました

黒田総裁の「インフレによって財政赤字が減った」との答弁は、インフレによって国債残高を減らしてしまう「財政ファイナンス」(財政赤字のマネーファイナンス)をめぐる議論です。ただし、黒田総裁は、これ以上答弁はしませんでした。正しい答弁だと感じます。#kokkai #nhk

2 件 リツイートされました

@ZeroE13A1 リーマンショック。

2 件 リツイートされました

民主党の増子輝彦さんの質疑になっています。福島県選出。#kokkai

4 件 リツイートされました

国会民主党大塚耕平氏さすがですね。茂木、小野寺氏の頼りなさがうきでてました。ラジオで拝聴、

国会実況 国会中継さんがリツイート | 6 RT

小川敏夫さんはヤジ将軍。あまりセンスのないヤジも多く、もう少し自制してほしいと私も感じます。ヤジそのものが全くいけないとは思いません。#kokkai RT「小川さん」って元法相の小川か? だとしたらこの御仁、毎度くだらん野次を飛ばして総理に名指しで指摘されているような気がする。

4 件 リツイートされました

民主党は失言狙いをしていないのに、自民党閣僚は失言をおそれて答弁が消極的に感じます。参院野党は、次の選挙は3年以上先。失言を狙う必要はありません。#kokkai #nhk

2 件 リツイートされました

増子さんは最後に復興特別法人税の廃止を質問。持ち時間すべて、福島(原発輸出問題含む)の話だけで、これはある意味、立派だと思いますよ。#kokkai

3 件 リツイートされました

増子輝彦さんの質疑は終了。#kokkai

1 件 リツイートされました

続いて、2期目になった吉川沙織・政調会長代理の質疑。#kokkai #nhk

2 件 リツイートされました

小泉政権と安倍政権は似てるんじゃないでしょうか。→確かに、小泉経済では賃金を上げられることが出来ないという失敗がありましたが、今回は改革すべきものについては、改革していきます。 #kokkai

国会実況 国会中継さんがリツイート | 1 RT

安倍首相は「大企業がバランスシートを良くすることに執着したので賃金が伸びなくなった」と分析。これは安倍さんの政治の師である小泉首相の経済政策の批判でもあり、やや苦しそうに答弁しています。#kokkai #nhk

3 件 リツイートされました

参議院インターネット審議中継は
webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
#nhk #kokkai

1 件 リツイートされました

吉川沙織さんはNHK中継切れ直前に自ら質疑をいったんやめ、午後1時再開。#kokkai #nhk

1 件 リツイートされました

大塚さん鋭いポイントを突きました。取り組むべき課題が鮮明に。第三国領内は無理だが公海上はOKとすべき。>>“@kokkai_live: 大塚「公海上と第三国の間で、同盟国(アメリカのこと)が攻撃を受けた場合はどうする?」との質問に、安倍首相から明確な答弁なく「冷静な分析が必要だ」

国会実況 国会中継さんがリツイート | 11 RT

NHK中継が終わる時間に合わせて質問切ったのは好印象。 #kokkai #nhk

国会実況 国会中継さんがリツイート | 3 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月23日(水)のつぶやき その1

2013年10月24日 00時56分39秒 | 第185臨時国会(2013年10~12月)秘密保護法

#kokkai 民主党は大塚耕平さん(元金融副大臣、予算委筆頭理事)、増子輝彦さん(福島担当の民主党副代表)、吉川沙織さん(政調会長代理)、桜井充(政調会長)が登場。

3 件 リツイートされました

衆院段階では、金融、景気、社会保障、労働の審議が少なかったので、参院に期待しています。#kokkai


それにしても、前原誠司、海江田万里新旧民主党代表が「日銀総裁は金融緩和の出口を明言しろ」「金融緩和を今すぐやめろ」と発言しているのは、論外であり、まったくもって、奇妙奇天烈な珍説の開陳だと思います。経済は、50歳過ぎてから勉強しても無理。この2人は経済を論じるな。#kokkai

4 件 リツイートされました

ところで、前原誠司さんは「需給ギャップが民主党政権で解消された」とさかんに主張しますが、需給ギャップって何ですか?#kokkai


前原誠司さんは、4月4日の黒田緩和の2日目の国会で、「2%の物価上昇をするためには、実質成長率がどのくらいいるのか?」と質疑していますが、インフレにするんだから、「名目と実質の違い」はあまり関係ありません。私はその違いは、平成不況(1999年)になってから初めて知りました。

1 件 リツイートされました

#kokkai 参予算委は8時55分スタート。理事の選任があると思います。9時の質疑開始から #NHK 入り。衆議院インターネット審議中継webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

3 件 リツイートされました

参議院予算委員長は、今国会から自民党に戻り、山崎力さん。入閣前の予算委員長は珍しい。山崎さんは昔は新進党にもいた、3代目議員です。祖父の山崎国家公安委員長は、周囲が「その必要はない」しながらも、日比谷公会堂の浅沼事件の責任を示すために、自ら池田首相に辞表を出した気骨のある人です。

2 件 リツイートされました

【ニコ生視聴中(後2分で開始)】 【参議院 国会生中継】 予算委員会 nico.ms/lv156856244#-0… #kokkai

3 件 リツイートされました

午前9時からの、大塚耕平さん(愛知、日銀出身、元金融庁、厚生労働省副大臣)の質疑で、#日経平均 などマーケットが反応するような話が出てくるかもしれません。 #kokkai #nhk #nikkei #seiji

3 件 リツイートされました

参予算委の理事に、自民党から北川イッセイ、片山さつき、大家敏志、宇都隆史さん。民主党から大塚耕平さんと那谷屋正義さん。公明党から秋野公造さんが就任しました。#kokkai #nhk

3 件 リツイートされました

臨時国会で三原じゅん子さんが予算委理事になっていましたが、本格的な秋の臨時国会では外れてしまったようです。ただ、そういう代打の役割、雑巾がけを三原さんは積極的にやっているよう気配があるので、やがて浮上する機会があるように思えます。

3 件 リツイートされました

#kokkai 大塚耕平さんの質疑です。

2 件 リツイートされました

「今国会から野党側筆頭理事をつとめることになった大塚耕平です。よろしくお願いします」と質疑がスタート。#kokkai

3 件 リツイートされました

#kokkai 集団的自衛権について。

2 件 リツイートされました

#nhk #kokkai 安保法制懇のホームページは→kantei.go.jp/jp/singi/anzen…

2 件 リツイートされました

小松一郎内閣法制局長官の答弁は就任後初めてです。#Kokkai #nhk

3 件 リツイートされました

日米安全保障条約第5条。いわゆる「極東条項」について。日米安保が、日本国内だけか、あるいは日本国外にも出るか。ここを材料に、集団的自衛権の問題を大塚さんは議論しています。#kokkai

2 件 リツイートされました

X国が、日本国内の在日米軍を攻撃した場合、日本も個別的自衛権を有する、と安倍首相は明言。#kokkai

5 件 リツイートされました

大塚耕平さんは「きょうは落とし穴をほっていないので安心してください」と答弁者に伝えました。#kokkai #nhk

3 件 リツイートされました

速報:伊豆大島台風被害を踏まえ、島しょ部には特別警報に相当する指示を出すと参院予算委で太田国交相。 bit.ly/17n4iz

国会実況 国会中継さんがリツイート | 20 RT

大塚「公海上と第三国の間で、同盟国(アメリカのこと)が攻撃を受けた場合はどうする?」との質問に、安倍首相から明確な答弁なく「冷静な分析が必要だ」として、NSC法成立や安保法制懇の議論を進めてほしい、と答弁。#kokkai

4 件 リツイートされました

小松一郎内閣法制局長官が国連憲章の第2条4項や第51条などをそらんじて答弁。法制局長官が国連憲章をそらんじたのは初めてでしょう。#kokkai

8 件 リツイートされました

個別的自衛権は(天賦の)自然権だが、集団的自衛権は1945年に登場した新しい権利だ、と大塚さんは指摘し、政府とも認識が一致。#kokkai

6 件 リツイートされました

大塚耕平さんは「安保法制懇は選挙で選ばれていない」と強調。#kokkai

8 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高木義明・衆懲罰委員長「議院の秩序維持と紀律保持に重責」と就任あいさつ

2013年10月23日 17時24分50秒 | 第185臨時国会(2013年10~12月)秘密保護法

【衆議院懲罰委員会 2013年10月23日(水)】

 常任委員長では唯一の民主党・無所属クラブのポストになった懲罰委員長に高木義明・元文科相が就任し、きょうの委員会であいさつしました。

 高木・懲罰委員長は「さる15日の本会議におきまして、懲罰委員長に選任されました高木義明でございます。この委員会は議院の秩序維持および紀律保持に重大な責務を課せられており、その重責を感じております」とあいさつしました。この後、理事に、自民党の佐田玄一郎さんや、民主党の松原仁国会対策委員長を指名しました。

 第44期衆議院では、野党・民主党から懲罰委員長が出ていましたが、民主党議員の懲罰動議を付託された際には、委員長が解任されたうえで、与党・自民党の筆頭理事が委員長を代行。その結果、民主党議員は「登院停止28日間」となりました。

 前の任期、第45期衆議院では、懲罰動議がいくつか出ましたが、懲罰委員会に付託されることはありませんでした。ただ、「とういんていし」というと、院ではなく、党の紀律保持の話のようになってしまいました。

 君子は本を務む、本立ちて道生ず。地味ですが、立法府の根幹にかかわる委員会。第46期衆議院で懲罰動議はあるか。もとより議員数の多い会派が十分に気を付けないといけないのかもしれませんが、どの会派もしっかりと気を引き締めて、議場内の議論で勝負する政治を各会派の全会一致で一層進めてほしいし、有権者は国会内の行動で現職(前職)を評価する選挙文化をつくっていきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷垣法相、リベンジポルノ「娘を持つ親として許せない」と桜井充政調会長と一致 参予算委スタート

2013年10月23日 17時04分55秒 | 第185臨時国会(2013年10~12月)秘密保護法

【参議院予算委員会 予算の実施状況の関する調査 2013年10月23日(水)】

 谷垣禎一法相は2013年10月23日(水)の参院予算委で、恋愛関係終了後に、交際中に撮影した相手の親密な動画・画像をインターネットを通じて、不特定多数者にばらまくことで復讐する「リベンジ・ポルノ」について、「現行法でかなり対応できる」としながらも、法務省で対処を検討していくことを明言しました。

 これは、先々週に、東京三多摩地域で、18歳の女性高校生が、元交際相手の21歳の男性に自宅内で待ち伏せされ殺害。この直前に交際中に相手にわたっていた顔と裸体が映った動画、画像がインターネット上に掲載され、その日のうちに、事件発生・容疑者逮捕が重なり、しかも女優としての活動もしていたため、きわめて多くの人が見たこと事件。私も見ました。

 これについて、民主党政調会長の桜井充さんが「米カリフォルニア州には、リベンジポルノに関する法規制がある」と切り出し質問。谷垣法相は「具体例は言わないが、リベンジポルノが増えている」と対処を明言。桜井さんが「私も娘を持つ親として、こんなことをされたらたまらないという事例がある」と指摘すると、谷垣法相が「私も娘があるから気持ちはよくわかる。まことに卑劣で痛ましい事件だ」と認識を共有しました。

 ◇

 黄金の3年間のスタートとなる参院予算委。

 委員長は自民党に戻りました。山崎力委員長が、理事を8名専任。自民党から北川イッセイさん、片山さつきさん、大家敏志さん、宇都隆史さん。そして、民主党から大塚耕平さん、那谷屋正義さん。公明党から政務官帰りの秋野公造さん。



 9時。「今国会から野党側の筆頭理事をつとめることになった大塚耕平です」とスタート。きのうの衆での岡田克也さんに続き、集団的自衛権について質問しました。フランス大使から内閣法制局長官に転じた小松一郎さんが初めて答弁。国連憲章の第51条の「個別的自衛権、集団的自衛権」などをそらんじました。これだけみても、元外務省国際法局長出身だと思います。それと、私も内閣法制局長官をなにか中立的な役人に感じてましたが、大いに政治的なポストなんだと再認識ました。まあ、裁判所とは違うのですから、いいのではないでしょうか。

 大塚さんとの問答のなかで、「国家にとって、個別的自衛権は自然権だが、集団的自衛権は1945年の国連憲章制定のときに初めてできた権利だ」との認識が共有されました。

 日本の国債残高のGDP比が、1945年に急減するパネルを見せながら、その理由を「(戦後混乱の)インフレと(終戦により)政府が国債を返すのをあきらめたからだ」としました。これに対して、黒田東彦・日本銀行総裁は「インフレによって財政赤字が減ったからだ」と答弁しました。これは、インフレになれば、財政赤字が減るという「財政ファイナンス(財政赤字のマネーファイナンス)」の効果があることを認めたととらえられますが、大塚さんは4月からの「黒田緩和(異次元の量的金融緩和)」には言及しませんでした。正しい判断だと考えます。



 増子輝彦さんは、質問時間のすべてを福島のこと(原発輸出含む)に充てました。あるべき姿だと感じます。



 吉川沙織・政調会長代理は、小泉内閣のマクロ経済学と、第2次安倍内閣のマクロ経済学(アベノミクス)をパネルで比較。このやり取りのなかで、安倍首相は「バランスシートを良くすることに企業は執着したので賃金が伸びなかった」と分析し、自らが正副官房長官などをつとめた政治の師である小泉首相を批判することになりました。

 サイバー防衛に関しては、首相は「今後、サイバー攻撃によって深刻な事態がおこる可能性もあり、テロなど武力攻撃の一環として、サイバー攻撃が自衛権の行使の対象となり、自衛隊の任務の対象になる可能性がある」と答弁。吉川さんが「国も大事だが、地方も大事だ。来年にサポートが切れるWindows XPを使い続けるとしている自治体が6割もある」と指摘すると、新藤総務相は「きわめて重要な問題だ。更新ができなくなったら利用を停止するように指導する」と答弁。吉川さんは「自治体のパソコンがセキュリティーホールになり、国全体へのサイバー攻撃になる可能性がある」と念を押しました。



 桜井充さんは、上記のほか、消費増税による社会保障に関して面白い提案をしました。「中小企業の経営者と話していて、イチバン支出の負担が重いと感じるのは社会保障費(健康保険料など)だ。協会けんぽ(の保険料)を安くした方が、設備投資減税よりも、多くの企業に恩恵があるのではないか」と語りました。これについて、安倍首相は「たしかに今桜井委員が指摘した視点はあると思う」と答弁しましたが、具体的な検討は言及しませんでした。

 また、答弁の中で、甘利経済再生相が、来年4月の消費税引き上げにともなう簡素は給付措置について、「(所得税・住民税の)非課税世帯は1万円で、基礎年金受給者は5000円上乗せして(合計1万5000円)支給する」と国会では初めて答弁しました。

 さらに、首相が海江田代表への答弁で連合の資料を誤って引用したことが昨日の大串博志さんの衆予算委質疑で明らかになったのに加えてその答弁で経団連の資料の引用も間違っていることを明らかにしました。これについては、またエントリーを改めて書くかもしれませんが、基本的に、連合も経団連も、昔の春闘が「ベースアップと定期昇給」だったのが、2000年前後ごろから、「ベアと定昇と夏季一時金(夏のボーナス)」の「春夏一体闘争」になっている経緯を理解があまいからだと考えます。これは、労使も、民主党も自民党も、連合も経団連も、しっかりと労働運動のあり方をおさらいしなければならないということが明らかになったと考えます。マスコミも、国民もです。議事録が上がってから、項を改めて書くかもしれません。 



 自民党からは山谷えり子さん、北川イッセイさん、片山さつきさんが質問に立ちました。

 現在、衆予算委では行われていない理事が委員長席に集まっての協議があったので、時間が遅れましたが、片山さんは「私は次席理事なので運営に協力しないといけない」と語りました。そして、実際に15分間質問しただけで、打ち切りました。このため、NHKニュースは午後5時1分から始まりました。この与党委員が5時になったら質問を打ち切るのは、自民党政権では当たり前のことでした。ところが、民主党政権では見られませんでした。私はふしぎでふしぎでしかたがなかったのですが、おそらく、この手法を知らなかったのだろうと考えます。すべての民主党国会議員(経験者)には、この手法を知ってほしいし、なぜ政権時にそれを知らなかったのか、その経緯に思いをはせてほしいと感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日(火)のつぶやき その2

2013年10月23日 00時56分09秒 | 第185臨時国会(2013年10~12月)秘密保護法

#kokkai 衆・国家安全保障特別委員会(NSC特別委)が開かれ、額賀福志郎さんが委員長に選ばれ、あいさつしました。
shugiintv.go.jp/jp/index.php?e…

2 件 リツイートされました

#kokkai 衆・国家安全保障特別委員会の理事には、自民党から今津寛、岩屋毅、城内実、左藤章、中谷元。民主党から大島敦、維新から藤井孝男、公明党から上田勇の8名の理事が決まりました。

4 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日(火)のつぶやき その1

2013年10月23日 00時56分08秒 | 第185臨時国会(2013年10~12月)秘密保護法

#kokkai #nhk 岡田克也さんが午前9時から質問します。質問通告内容はすでにホームページに載っています。
katsuya.net/yosan131018.ht…

3 件 リツイートされました

#kokkai #nhk 岡田克也さんら国会中継「衆議院予算委員会 基本的質疑」は衆議院インターネット審議中継shugiintv.go.jp/jp/index.php
ニコニコ生放送
live.nicovideo.jp/watch/lv156745…
でも見られます。

2 件 リツイートされました

#kokkai #nhk きょうは「野党対決」にも注目。野党5党がすべて登場します。野党5党とは、民主党、維新、みんな、共産党、生活の党。

3 件 リツイートされました

#kokkai NSC特別委員会(国家安全保障に関する特別委員会)は午前10時から開かれる予定。委員長と理事を選ぶことになると思います。法案はまだそろっておらず、金曜日以降に審議入りの予定。インターネット中継があります。
shugiintv.go.jp/jp/index.php

1 件 リツイートされました

岡田克也さんの質問です。#kokkai #nhk

1 件 リツイートされました

岡田克也さん「定数是正、定数削減、選挙制度」について「次の衆院選は新しい制度でやるべきだ」#kokkai

2 件 リツイートされました

@gairaoh 今の岡田さんの案だと、「山梨は2」になります。#kokkai


#kokkai 岡田克也さん「現行の改正法だと、定数削減は、けっきょく比例代表でやらなければならなくなる」と安倍首相を追及。実はこれ、安倍さんを攻撃しながら、横にいる公明党に微妙な変化球も投げています。

4 件 リツイートされました

岡田克也さんの質疑は終了しました。#kokkai

1 件 リツイートされました

岡田克也さんは村山談話の「植民地支配」と「侵略」という2つのキーワードは、首相が否定するような発言・決定はすべきでない、との趣旨の指摘をしました。#kokkai


民主党の質疑は終了しました。#kokkai #nhk

1 件 リツイートされました

#kokkai 松野頼久さんが若干舌足らずで、麻生さんの不誠実答弁がありましたが、復興特別法人税を前倒し廃止(8000億円)すると、復興特別所得税の「負担が重くなる」との指摘は正しいようです。復興特別会計、下記PDF736ページ。

bb.mof.go.jp/server/2013/dl…

15 件 リツイートされました

「企業の復興特別法人税を前倒しで廃止(8000億円)すると個人の「負担増」が明らかに 松野頼久さん」#kokkai goo.gl/L8XU5l

5 件 リツイートされました

「◎岡田克也さんの「集団的自衛権」の考えがついに明らかに 」#kokkai goo.gl/Xqna9p

2 件 リツイートされました

速報:1982年から放送のフジテレビ系「笑っていいとも!」が来年3月で終了。タモリさん番組で表明。 bit.ly/17n4iz

国会実況 国会中継さんがリツイート | 481 RT

玉木雄一郎さんNHK国会中継で「2009年初当選で大震災、生き様変わった」衆予算委 嫉妬を突き抜けろ! blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/…

2 件 リツイートされました

新人の佐藤正夫議員は全閣僚出席なのに財務副大臣と一問一答して噛み合いません。これは質問通告の際に、とっさに「細かい数字なので副大臣がいいですね?」と聞かれ思わず「ハイ」と言ってしまったのでは。若手官僚が新人議員に使う伝統的な作戦に引っかかったのかもしれません。#kokkai

7 件 リツイートされました

だいたい、初当選して、国会議員だと上気分になっていると、「先生、先生」と腰を低くするしたたかな永田町・霞が関の先輩住人にひっかかることは往々にしてあります。#kokkai

7 件 リツイートされました

共産党の笠井亮議員。東京・伊豆大島、大島町の災害での現地視察の話から。町長は共産党員。#kokkai

4 件 リツイートされました

共産党・笠井議員、「伊豆七島」という表現をしていますが、実際には、「7島」より多く、「伊豆諸島」と呼ぶ方が正しいです。#kokkai

1 件 リツイートされました

共産党笠井議員、「1年前に公務で宿泊したホテル椿園の惨状に息を飲んだ」と発言。共産党員町長の島に何の公務でしょうか?#kokkai

3 件 リツイートされました

#kokkai 衆・予算委は、たしか1~3年前ぐらいから、各党理事が委員長席で話し合う場内協議をやらない取り決めになっています。

2 件 リツイートされました

参・予算委は場内協議で、速記中止、時間が止まりNHK中継でアナウンサーが実況することがあります。衆がやめたのに、参は続けているので、参議院の予算委について、Twitter などで批判が集まるケースがここ1年ぐらいで増えている印象です。#kokkai #nhk

3 件 リツイートされました

生活の党、畑浩治さん「TPPの聖域とは何か?」甘利TPP大臣「日本が守らなければならない死活的利益だ」とあいまいな答弁。#kokkai #nhk

3 件 リツイートされました

#nhk #kokkai 衆議院予算委員会は散会しました。

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業の復興特別法人税を前倒しで廃止(8000億円)すると個人の「負担増」が明らかに 松野頼久さん

2013年10月22日 12時55分33秒 | 第185臨時国会(2013年10~12月)秘密保護法

 自民党が年末の2014年度税制改正大綱で「盛り込むことを検討する」としている、復興特別法人税(およそ3%)を(5年の予定を1年前倒して)廃止した場合、個人の負担が重くなることが分かりました。

 2013年10月22日(火)の衆・予算委基本的質疑で、松野頼久さん(熊本1区比例)の指摘でわかりました。

 これは民主党の岡田克也幹事長・安住淳国会対策委員長らが、衆参ねじれのため、自民党と公明党の意見を入れながらつくり、安住さんが財務大臣に転出して成立させた「復興補正予算」(11・5兆円)の関連法案の一つ「復興財源確保法」のスキームによるものです。

(関連エントリー「ガソリンプール(ガソプー)」発言、笑い飛ばして否定 安住淳財務相 3次補正関連11法案成立へ

この法律の15条は次のようになっています。

 東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法(平成二十三年十二月二日法律第百十七号)

(決算剰余金の償還費用の財源への活用)
第十五条  政府は、平成二十三年度から平成二十七年度までの間の各年度の一般会計歳入歳出の決算上の剰余金を財政法第六条第一項の規定に基づき公債又は借入金の償還財源に充てる場合においては、償還費用の財源に優先して充てるよう努めるものとする。

 このようになっています。決算の剰余金は財政法6条に基づき、その半額を借金返済にあてますが、平成23年度(2011年度)から27年度(2015年度)に限っては、「償還費用の財源に優先して充てるよう努める」とあります。

 そして、平成25年度予算書(http://www.bb.mof.go.jp/server/2013/dlpdf/DL201312001.pdf)をみると、「90040東日本大震災復興特別会計」は4・3兆円の歳出入です。(737ページ参照)。そして、歳入は企業が払う復興特別法人税が0・9兆円、個人が払う復興特別所得税は0・3兆円、復興債で1・9兆円、一般会計からの投入額が1・2兆円となっています(739ページ)。

 ここで、1年間とはいえ、復興特別法人税を廃止すると0・9~0・8兆円の穴が開きます。そして、例年、決算剰余金の半額は、1兆円前後です。なので、復興特別法人税の前倒しでの廃止は、このお金で補てんできます。

 ただ、これは、とりあえずすべての日本国民である個人が25年間、法人が5年間、責任を共有して「19兆円の復興予算」の枠を確保したのです。どこに住んでいようが鹿児島在住だろうが、豊かだろうが貧しかろうが、全国民で「19兆円」の風呂敷を広げて見せたのです。そして、かりに、可能ならば、少しずつ、個人の負担を軽くしていく。これが、岡田さん、安住さんらの考えであり、民自公3党が最終的に合意したのです。

 しかし、アベノミクスの企業の税収の上振れを、企業の負担軽減にもっていけば、その負担軽減は、ほぼ企業です。アベノミクスの1年ちょっと分の税収増の、だいたい8割ぐらいが、企業のが負担減になるくらいのイメージです。

 そして、企業が減税になって、それを給与に回す。その安倍内閣の答弁になると、来年度はわずかとはいえ、法人税収は減ります。というのは、給与分の利益が減るからです。わずかですが。ということは、これは、アベノミクスの最初の1年強の法人税収上振れを、企業の経営者がコンパニオン(給与増額分)付きの忘年会で、パッと使ってしまおうという考え方です。

 私はてっきり、復興特別法人税の前倒しという看板は、法人税の実効税率の恒久減税に走るための隠れ蓑として使っているのだと考えていましたが、実は2013年度の企業決算を2014年度には食いつぶす、という極めて短期的で刹那的で技術的な小手先だけの財政政策がこれからも続くだけの話の四ようです。

 日本を取り戻すとはこういうことだったようです。 


[お知らせ1 はじめ]

 会員制有料ブログで今後の政治日程とポイントを解説しています。

 今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。お気軽にご登録ください。銀行振り込みにも対応しました。法人でもご購読いただけます。

[おわり]

[お知らせ2 はじめ]

 「国会傍聴取材支援基金」を設けております。日本唯一の国会傍聴記にご協力ください。

 「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 ご協力ください。よろしくお願いします。

[おわり]

[お知らせ3 はじめ]

 このブログは次の各ホームページを参照して、記事を作成しています。

最近の法律・条約(内閣法制局ホームページ)
衆議院議案(衆議院ホームページ) 
今国会情報(参議院ホームページ)
予算書・決算書データベース(財務省ホームページ)
衆議院インターネット審議中継
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ホームページ)
民主党ニュース(民主党ホームページ)goo 政治ニュース
インターネット版官報

[おわり]

tags http://p-search.kantei.go.jp/ja_all/search.x?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8C&ie=UTF-8&page=1&submit.x=0&submit.y=0

http://p-search.kantei.go.jp/ja_all/search.x?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8C&titleFilterType=0&narrowKeyword=&excludeKeyword=&f_ja_kantei=ja_kantei&sort=0&expdf=0&pagemax=10&submit.x=29&submit.y=18
このエントリーの tags http://www.kantei.go.jp/jp/fukusouri/press/
http://regimag.jp/b/sample/list/?blog=65
http://www.dpj.or.jp/article/62043/%E5%B2%A1%E7%94%B0%E5%85%8B%E4%B9%9F%E5%B9%B9%E4%BA%8B%E9%95%B7%E4%BC%9A%E8%A6%8B%E8%A8%98%E9%8C%B2%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%91%E5%B9%B4%EF%BC%93%E6%9C%88%EF%BC%91%EF%BC%90%E6%97%A5#13

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日(月)のつぶやき その3

2013年10月22日 00時57分16秒 | 第185臨時国会(2013年10~12月)秘密保護法

@jogenji1527 おそらくバブル崩壊で、建設業の給与が下がったので、少子化になったのでしょう。#kokkai


「憲法96条改正は姑息な手段だ。安倍内閣はもっと正攻法でやれ」民主党の篠原孝さん。#kokkai

5 件 リツイートされました

篠原さんは国家公務員人事について、自らつけた◎×の採点表を提示するという独自の論戦を展開。#kokkai

4 件 リツイートされました

TPPについて。#kokkai

3 件 リツイートされました

これから予算委員会で質問に立ちます!16時30分からの30分間です。 福島第1原発の汚染水処理問題について総理を中心に質問する予定です。NHKで中継されますので、ご覧いただければ幸いです。衆議院TVでもご覧いただけます。
shugiintv.go.jp/jp/index.php

国会実況 国会中継さんがリツイート | 12 RT

@snoopy08daisuki 前原さんは8か月前の予算委員会で、かなり頓珍漢なことをテレビ入りで言ってしまって、それを取り戻そうとしているようです。鎌倉時代から現代のグラフを示して、「人口が減少するとデフレになるのは当たり前」と発言し、「鎌倉誠司」と呼ばれました。

1 件 リツイートされました

篠原孝さんは、「総理がくるくる代わるのはよくない」とし、「次の総選挙までやってほしい」。そのうえで、「少し慢心が見られる。民主党的な総理になりつつある」としめくくりました。#kokkai

2 件 リツイートされました

大串博志さんが登場。農林水産委員会筆頭理事。#kokkai

2 件 リツイートされました

大串博志さんは、TPPに関する予算委集中審議を要求。これに先立ち、篠原孝さんもTPP特別委員会を設置するよう提案しました。#kokkai

3 件 リツイートされました

#kokkai 海江田万里民主党代表に対する安倍首相の答弁の「連合の調査によると、ベースアップは、」と言ったのは「賃金上昇」のことだったことが分かりました。ベアと賃金上昇は違います。

3 件 リツイートされました

玉木雄一郎さんの質問。汚染水について。#kokkai

2 件 リツイートされました

私は玉木雄一郎さんにやがては日本丸の船長さんになってほしい、その候補だと思っています。みなさんはいかがでしょうか。#kokkai

4 件 リツイートされました

安倍総理「汚染水は全体としてコントロールされている」。代表質問から「全体として」を必ず入れることで答弁を統一しているようです。#kokkai

8 件 リツイートされました

玉木雄一郎さんは、東電20キロ圏内は、東電しかモニタリングをしていないので、原子力規制庁もモニタリングをしてデータを突き合わせるよう提案。#kokkai

7 件 リツイートされました

茂木経産相「20キロ圏内のモニタリング検討」を明言。#kokkai

4 件 リツイートされました

衆議院予算委員会は散会しました。次回はあす午前9時から再開。岡田克也さんがトップバッターで登場し、各野党が順次、質問していきます。#kokkai

9 件 リツイートされました

きょうの感想としては、民主党はもうちょっと経済、金融の知識の底上げが必要だと考えます。理論と経営者の話、両方の蓄積と使いこなしが必要だと感じました。 #kokkai

6 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日(月)のつぶやき その2

2013年10月22日 00時57分15秒 | 第185臨時国会(2013年10~12月)秘密保護法

#kokkai 開会から1時間50分経って、財務大臣(麻生さん)が初めて答弁となると、たしかに国会改革の必要性は感じます。

4 件 リツイートされました

塩崎恭久さん「復興特別法人税の1年前倒し廃止は私の後援会でも批判があった」として、首相に答弁を求める。#kokkai

1 件 リツイートされました

2期生の斎藤健さんの質問。環境政務官を先月卒業しました。#kokkai

2 件 リツイートされました

TPP交渉について。#kokkai

1 件 リツイートされました

#kokkai 自民党の斎藤健農林部会長「国際青果市場を成田や羽田につくったらどうか」。農林部会長のこの発言、自民党の様変わりに驚き。

2 件 リツイートされました

#kokkai 自民党の質疑終了。午後1時から公明党。

1 件 リツイートされました

公明党の上田勇さん。#kokkai

1 件 リツイートされました

公明党の桝屋敬悟さん。山口県なので、安倍晋三さんとは、地方選などで連携しています。#kokkai

4 件 リツイートされました

安倍首相は衆院予算委で、特定秘密保護法案について「各国の情報機関との情報の交換、政策における意見の交換を行っていく上では、秘密を厳守することが大前提。NSCの機能を発揮させるには、どうしても必要ではないかと考えている」と答弁。 ow.ly/q0fVi

国会実況 国会中継さんがリツイート | 3 RT

これから3時間、民主党の質疑です。長妻昭・衆予算委野党側筆頭理事から。#kokkai

2 件 リツイートされました

#kokkai 長妻昭さん、自らが法案修正を手掛けた社会保障と税の一体改革法について。消費税増税分の社会保障充当を迫っています。

3 件 リツイートされました

安倍首相、「所得の再配分をするためには、企業が世界で活躍しやすい国にする必要がある」。#kokkai

3 件 リツイートされました

長妻昭さんは、消費増税の前提である、年金制度の抜本改革について自民党案の提示を要求。#kokkai #nhk

3 件 リツイートされました

長妻が、ちょっとだけ正しい事を言ってるwww #kokkai

国会実況 国会中継さんがリツイート | 2 RT

長妻昭さんは「ノバルティスファーマ」社の高血圧薬「ディオバン」が、「脳卒中にも効く」との効能をうたっていた問題で、「売り上げは1兆円を超えている」としてジェネリックで対応できたかもしれないとし、調査のため社長や社員の参考人招致を要求。田村厚労相も「徹底調査」を答弁。#kokkai

9 件 リツイートされました

長妻昭さんは、みずほ銀行の佐藤康博頭取の参考人招致を要求。#kokkai

2 件 リツイートされました

続いて、前原誠司さん。#kokkai

3 件 リツイートされました

#kokkai 建設業の労働者不足、太田国交相「東北だけでなく全国的な問題」。

1 件 リツイートされました

これは初めて知りましたが、少子化について、建設業従事者では少子化がより進んでいる、1997年頃から進んでいる、とのデータをパネルで提示。#kokkai

2 件 リツイートされました

前原誠司さん、「補正予算をボーンと出して、ほら使え、とやると入札不調が出る」#kokkai

3 件 リツイートされました

#kokkai 前原誠司さんは、日銀総裁に「異次元の長的金融緩和の出口を国会に示せ」と発言。あまりにもいただけない発言です。かなりの経済音痴です。腹立たしい。

6 件 リツイートされました

お口直しで、古川元久元経済財政政策担当大臣の質疑。質問者としては珍しいですが、この秋から、衆議院予算委員に正式に就任しています。#kokkai

2 件 リツイートされました

@higakubo 日銀総裁が量的緩和の出口戦術を言及すると、それだけで株価や円の価値が下がります。もったいないです。#kokkai

1 件 リツイートされました

民主党4人目は篠原孝さん。ここからは閣僚未経験者の質疑になります。#kokkai

2 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日(月)のつぶやき その1

2013年10月22日 00時57分14秒 | 第185臨時国会(2013年10~12月)秘密保護法

#nhk 国会中継が月曜日から木曜日の午前9時から午後5時まであります。ただ、今週が、今年最後になる可能性もあります。#kokkai

2 件 リツイートされました

#nhk 国会中継は、来週以降も、決算委の審議が中継される可能性もありますが、予算委員会は今週が今年最後の可能性もあります。予算案が提出されないからです。#kokkai

6 件 リツイートされました

次の選挙まで「黄金の3年間」「安定の3年間」の方向付けとなる今週、とくに今日の国会は重要です。録画予約ができる方は、お勧めします。#nhk で 午前9時から午後5時過ぎ(6時ぐらい)まで。与党の質問も大事です。#kokkai

5 件 リツイートされました

月曜日、火曜日が衆議院、水曜日、木曜日が参議院です。

4 件 リツイートされました

#kokkai 産業競争力強化法案は次のページでみられます。meti.go.jp/press/2013/10/…


21日(月)の予算委員会。14時から17時まで、民主党からは、長妻昭、前原誠司、古川元久、篠原孝、大串博志、玉木雄一郎が質問に立つ。前原から玉木まで、民主党内ではTPPに精通している人物。篠原議員は当然TPPの質疑をする予定だが、推進派であれ他の議員の質疑にも注目かな。

国会実況 国会中継さんがリツイート | 11 RT

今週の「たなくじ」を引いたら「靴を磨くと大吉」と出ました。今日は予算委員会で質問します。靴を磨いて出かけたいと思います。 pic.twitter.com/LSwWsJL64z

国会実況 国会中継さんがリツイート | 3 RT

おはようございます。
本日から衆議院予算委員会での論戦となります。公明党から上田勇議員・桝屋敬悟議員が質問に立ちます。
午後13時からの予定です。NHKで放映されます。
私は午前中、財政制度審議会の財政制度分科会の会議に出席します。

国会実況 国会中継さんがリツイート | 4 RT

10月21日月曜日、午後2時から予算委員会で安倍総理に質問します。NHKで生中継します。質問準備の合間を縫って、千葉幕張で開催された田嶋要衆議院議員10周年パーティで乾杯の挨拶。私は議員生活14年目に入りました。

国会実況 国会中継さんがリツイート | 7 RT

【ニコ生(2013/10/21 09:00開始)】【衆議院 国会生中継】 ~平成25年10月21日 予算委員会~ #kokkai nico.ms/lv156509915

2 件 リツイートされました

@hiko98_ 来年1月の通常国会に補正予算案と来年度予算案が提出されます。


@hiko98_ 今世紀になってから、秋に景気対策の補正予算がるあるのが当たり前になってしまいましたが、麻生内閣も今の閣も10月に記者会見を開催して「景気対策のパッケージ」を発表していますが、それを反映した補正予算案は年明け1月提出です。来年度予算案の審議は2月、3月です。

1 件 リツイートされました

安倍首相は、3本目の矢(成長戦略)について「実行」「全国津々浦々」を繰り返していたのが、先週の代表質問の答弁の印象。これは実行できていない、全国津々浦々に波及していない、との認識の裏返しかもしれません。この辺が予算委のポイントになりそうです。#kokkai

3 件 リツイートされました

#kokkai 安倍首相の国会委員会での発言は、6月4日の参・経済産業委員会以来となります。4か月半ぶりです。kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangii…

3 件 リツイートされました

二階俊博さんが新しい衆議院予算委員長になっています。#kokkai

2 件 リツイートされました

#kokkai #nhk 石破茂さんの質疑です。

1 件 リツイートされました

#kokkai 安倍首相が「予算委員会はすべての大臣が出席している」と答弁しましたが、集中審議では「首相、財務相と関係大臣のみ」、一般的質疑では「財務相と関係大臣のみ」です。

4 件 リツイートされました

デフレの原因の一つは「企業による過当競争だ」と石破さん。すでに提出済みの産業競争力強化法案につながる話です。#kokkai

5 件 リツイートされました

#kokkai さきほどの石破・安倍デフレ論争は、デフレはリーマンショック(2008年秋)から始まったということになるので、少し変です。このように総理と幹事長が、国会で、NHK中継で話していると、すべて正しいような錯覚がありますから、ご用心。

6 件 リツイートされました

特定秘密保護法案の話になりました。#kokkai

4 件 リツイートされました

森まさこ大臣が、特定秘密保護法案の担当大臣として答弁。金曜日以降は、衆・特別委員会でも答弁することになり、今国会の注目審議になります。#kokkai

4 件 リツイートされました

これは初めて知りました。石破さんによると、安全保障の企画立案を、外務省から、NSCに移すのが、NSC法案のポイントなんだそうです。私は外務省への不信感が強いので、ちょっと興味を持ちました。#kokkai

13 件 リツイートされました

塩崎恭久さんの質疑。6年前の安倍内閣の官房長官でした。#kokkai

2 件 リツイートされました

塩崎さんは今国会から来年にかけて、予算委筆頭理事です。野党時代は激しい攻撃力でしたが、与党ではどうなるでしょうか。#kokkai

2 件 リツイートされました

#kokkai ちなみに、日銀の金庫は100兆円以上積み上がっていて過去最高額になっています。黒田緩和半年で効果が上がっていますが、銀行は貸出先に苦労しているようです。

1 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉木雄一郎さんNHK国会中継で「2009年初当選で大震災、生き様変わった」衆予算委 嫉妬を突き抜けろ!

2013年10月21日 23時59分59秒 | 第185臨時国会(2013年10~12月)秘密保護法

(このエントリーの初投稿日時は2013-10-22 15:06:24)

【衆・予算委 2013年10月21日(月) 予算の実施状況に関する基本的質疑】

 二階俊博・新委員長のもと、黄金の3年間の衆予算委がスタート。安倍首相は6月の参・経済産業委以来の委員会答弁となりました。

 先の通常国会から、委員としては唯一続投となった玉木雄一郎さん(香川2区)が質問に立ちました。

 玉木さんは

 「私は2009年初当選でございます。政治家としての1期目に、あの東日本大震災と原発の事故を経験しました。大変衝撃的な出来事で、私の生き様を変えたと言っても過言ではありません。廃炉には30年以上かかる。ということは、私が政治家を続けている間、この問題にずっと向き合っていかなければなりません。そういう覚悟を持っております

 と切り出しました。

 玉木さんは現在44歳。

 で、大変内容の良い質疑でした。この日は、自公民3党から、石破幹事長ら9人が質問しましたが、NHKニュースウォッチ9では、玉木質問が最初に取り上げられました。朝日新聞などの政治面でも詳報されているし、9月8日のIOC総会での総理発言を受けた「原発20キロ圏内の外洋の放射性物質の調査は東電しかしておらず、原子力規制庁も調査する」という雑報が見出しが立って各紙総合面に載っています。

 2009年8月30日第45回衆議院議員総選挙では、自民党の斎藤健さんも質問に立ちました。ただ斎藤さんらは初当選時の年齢が高く、同党では、小泉進次郎・復興政務官が唯一の2009年初当選組の総理候補ということになります。

 玉木さんと同期当選で、群馬3区で自民党2世新人に敗れた、柿沼正明・(前)総支部長(48歳)は「仕事をしていてNHK国会中継を見ていなかった」と照れ笑い。そのうえで、「同期として玉木の抜擢は励みになるし、私は民間に転じましたが、(引き続き政治活動を続けている)候補者(予定者)はみんな喜んでいるんだろうと思う」と語りました。柿沼さんは自らの身の振り方について、引退は否定しながら、「しばらく民間の空気を吸ってみたい」 と語りました。

 嫉妬(ジェラシー)というのは、旧約聖書の第1章の4番目(「創世記」の「エデンの園」の「カインとアベル」)からあります。人類最初のアダムとイブ(エヴァ)の長男が持ったのが最初です。それくらい昔からあり、嫉妬というものを肯定するのが人間の生き方です。だから、嫉妬があるのを前提にして、力あるものへの嫉妬を突き抜け、守り抜く。そして、この代表でないと勝てないという、蜘蛛の糸にするのが、政権交代ある二大政党政治のダイナミズムです。

 世代交代をおそれる必要はありません。下野した政党が、70歳代の安定感のある代表で政府に対峙し、次の総選挙をめざしてもいいでしょう。谷垣さんみたいな。

 2009年政権交代の熱狂と挫折が終わり、私はこれから、「国民が総理大臣をつくっていくストーリー」というものを少しずつ提示していきたいと考えています。

 これを書いている途中に、きょう(2013年10月22日)、タモリさんがフジテレビ「笑っていいとも」が来年3月で終了すると番組内で発表したという大ニュースが飛び込んできました。時事通信の号外で知りました。32年間やってきたということで、継続は力なりという感じがします。ぜひ、これから32年後には、原発をしっかり廃炉、しっかり収束して、「笑っていいかな?」「いいとも!」という日本にしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎閣議の議事録作成法今国会成立へ 特定秘密保護法・情報公開法・公文書管理法 NHK日曜討論

2013年10月20日 11時09分47秒 | 第185臨時国会(2013年10~12月)秘密保護法

[画像]松下忠洋国務大臣の「閣議議事録の作成は岡田副総理のご説明で進めていただいて結構です、賛成です!」との人生最後の閣僚懇談会での発言をあかす、岡田克也副総理(行政改革相)、2012年9月11日の定例記者会見の首相官邸内動画からキャプチャ。

 わが国の歴史上はじめて、閣議の議事録を作成して、30年後に国立公文書館に移す、改正公文書管理法が今国会で成立する可能性が高まりました。

 おとといの参議院本会議で連立与党党首の山口那津男さんが「公文書管理法改正を早急に成立させるべきだ」と質問演説し、安倍首相が「閣議の議事録は明治以来作成してこなかった閣議のあり方にかかわるため、内部での検討のうえで提出したい」と答弁。

 きょう2013年10月20日放送のNHK日曜討論で、公明党幹事長の井上義久さんが「この国会で成立させる」と明言しました。同席の自民党の石破幹事長も異論をはさまず、参院では自公で過半数でもあり、井上幹事長の発言通り、今国会中に成立する見通し。

 井上さんは、特定秘密保護法案、公文書管理法改正法案、情報公開法改正法案を成立させると明言。たた、民主党案の「裁判官によるインカメラ審理」が含まれるかどうかは不明。

 井上さんは「特定秘密文書は行政文書になる」との公明党修正が反映された法案が提出されると、山口質問と同じ認識を示しました。

 「行政文書」とは、公文書管理法第2条に定められており、「行政機関の職員が職務上作成し、または取得した文書で、当該行政機関の職員が組織的に用いるものとして当該行政機関が保有しているもの」です。

 これは、管理職の決済や稟議がある前の文書も含まれます。もちろん、ワープロ文書、メールも「文書」です。なお、官報、白書などの販売物は公文書館を身軽にする意味合いもあり、除いています。

 特定秘密文書はすべて公文書管理法・情報公開法の対象になりました。

 そして、岡田克也さんが、東日本大震災時に、バックネット裏最前列(与党幹事長)として隔靴掻痒の思いで見ていた議事録問題は、昨年の副総理・行革担当大臣の時代に、オーラル・ヒストリーの御厨貴・東大教授を座長とする勉強会が、英国の事例を調べるなど進んでいましたが、心残りになっていましたが、井上幹事長がバトンを継いでくれました。

 <iframe src="//www.youtube.com/embed/V_2EZLmIPKM" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

 岡田さんは2012年7月6日(金)の定例記者会見で、「第二次世界対戦、御前会議の全記録などというのが今あれば、これは何故こういうことに至ったのかということの検証というのは、かなり深いものができたはずですよね。そういう意味で、国の最高の意思決定機関になる閣議、あるいは、それに準ずる閣僚懇などについて、記録を残すということは基本的には私は重要なことだと思っております。」

 この鈴木貫太郎内閣の官房長官(内閣書記官長)だった迫水久常はこう回顧しています。

 「私はいま、この文を草しながら、この本を読まれる読者がなんと当時の日本の政府は、バカだったのかと思われるだろうと思う。運命の神様の目から見ると、日本は、目隠しをされてあらぬほうをまさぐっていた姿であろう。私は、残念というか、不明を恥じるというか、お人よしであったといおうか、いうにいわれぬ感慨の下に涙が出そうである」(「機関銃下の首相官邸」279ページ)。

 御前会議に出席していた迫水ですが、本当に自ら命を絶ってしまいそうなくらいの後悔。しかし、議事録が作成され、のちに公開されると思えば、心の重荷は軽くなります。

 偶然にも、2012年9月11日(火)の定例記者会見。この日は、同僚である松下忠洋・国務大臣が自ら命を絶った後で、岡田さんは私が見る限り、2番目か、3番目に動揺していましたが、冒頭次のように語りだしました。

 「まず、松下大臣の御逝去に対して、心から哀悼の意をあらわしたいというふうに思います。
 先週の金曜日に、閣僚懇で私が、例の閣議閣僚懇の記録、議事録の問題を説明して、各閣僚の御意見をいただいたわけですが、そのときに松下さんが手を挙げていただいて、あまり閣僚懇の中身は言っちゃいけないことになっていますが、こういう場ですからお許しいただきたいと思うんですが、「岡田副総理の御説明で進めていただいていいと思います。賛成です。」というふうにおっしゃっていただいたのが、金曜日ですから、非常に記憶に残っております。そのときに、今日を予想することは全くできなかったわけで、非常に本当に残念に思っております。内閣の中でも非常に安定感のある発言で重きをなしておられた方ですので、本当に残念に思っているところであります。」

 このように議事録問題で、閣議のなかで、岡田提案が全会一致になるよう、背中を押してくれた。それが松下大臣の最後の閣議になったそうです。

 そして、迫水久常・官房長官が支えた鈴木貫太郎首相を擁立したのは、岡田啓介元首相。迫水は奥さんの父である岡田元首相と終戦を喜ぼうとすると、「大蔵官僚出身のお前には、軍人たちの悔しさが分からないんだ」と陸軍も含めた軍人らにも思いをいたすように叱られたそうです。で、その岡田元首相がその9年前の「2・11」事件で一命をとりとめるために身代わりになったのが、岡田首相の妹の夫の松尾伝蔵・首相秘書官。その松尾伝蔵の娘の夫が、何を隠そう、「不毛地帯」の陸軍参謀・瀬島龍三さんです。そして、瀬島さんは、伊藤忠商事会長として、自分が主宰する勉強会に通産官僚だった岡田青年を抜擢しています。これは、ファザーコンプレックスをもつ岡田さんにとってはとてもうれしく、自信になった出来事だったようです。

 このように、情報とは、それがすなわち権力の源泉であり、民主政治の糧です。

 しかし、情報を抱え込んで自殺する必要はありません。なぜなら、社会は支えあいなので、ほかの人も知っているからです。岡田克也外相が公開を命じた外交文書やその証言の結果、佐藤栄作首相は沖縄返還に関して複数の交渉ルートを持っていたことが分かりました。そのうちの一つとして、民間人である大学教授に交渉を頼みました。これについて、この大学教授は「他策ナカリシヲ信ゼンと欲ス」という著作を残したうえで自殺しましたが、実はその教授が存在を知らなかった外務省ルートで沖縄返還が実現しており、教授ルートは予備だったことが明らかになりました。

 あるいは、日航機墜落事故の後に、その機体を検査したことのある国土交通省の検査官が自殺していますが、修理痕の見落としについては、自ら修理したボーイング社との情報流通の祖語が要因だとされています。

 このように情報を抱え込んで自殺する必要はまったくないわけで、30年後に公開されるという前提に経った方が、物は言いやすくなるでしょう。

 3・11で、経済産業省の副大臣室を飛び出して、原発に向かった松下さんも何か情報を抱え込んでいたのかもしれません。

 ところで、石破幹事長は、NHK日曜討論に先立ち放送されたTBS時事放談(おととい収録)の中で、「JR北海道の問題は、やはりもっと早く、前の社長が自ら命を絶ったときに私も含めてもっと対策を考えるべきだった」として、情報公開は自殺がきっかけになる、というオールド・ポリティックスをみせました。なにもかも、物の考え方が古い世襲議員ぶりにに閉口しました。

 閣議の議事録作成を義務付ける改正公文書管理法は、ぜひ、松下・福田・岡田法と名付けてほしいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする