かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

赤城山(鍋割山)で樹木学実習

2013年06月08日 | 自然観察

昨日は樹木学実習で農林大学校の学生を連れて赤城山(鍋割山)へ登ってきました。学校を出るころは曇り空だったのですが姫百合駐車場に着くころにはポツリポツリ降り始めてしまいましたが濡れるほどではありません・・・

今回のテーマの一つはカエデの仲間でカジカエデ、エンコウカエデ、ヤマモミジ、オオモミジ、コミネカエデ、アサノハカエデ、イタヤカエデ、メグスリノキなどを観察しながら荒山高原に11時半に到着です。(少し観察に時間を使いすぎました・・・)

花が見られたものはツクバネウツギ・・・

キバナウツギ・・・

ミヤマザクラ・・・

レンゲツツジなどを楽しみながら頂上をめざし・・・

頂上に着くころには霧も濃くなり、遠くで雷も鳴っていたのでお昼を急いで食べて、休む間もなく下山です。

全員ケガも無く無事に戻れてホッ・・・

来週の木金は尾瀬・・・野外の実習が続きます!

 

1808話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

樹に咲く花―合弁花・単子葉・裸子植物 (山渓ハンディ図鑑)
クリエーター情報なし
山と溪谷社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れちゃったんだね・・・その3

2013年06月07日 | 植物

「別れちゃったんだね・・・」シリーズの第三弾です。旧スイカズラ科のガマズミ属はレンプクソウ科に別れました・・・↑はガマズミ(別名:アラゲガマズミ)・・・

コバノガマズミはガマズミよりも1か月ほど花が早いのです。

オトコヨウゾメはコバノガマズミに似ていますが葉柄に毛がありません。

カンボクもレンプクソウ科ガマズミ属・・・葉が3裂するのが特徴ですね。

ヤブデマリもレンプクソウ科ガマズミ属・・・

ムシカリ(オオカメノキ)もレンプクソウ科ガマズミ属・・・

ニワトコ属もレンプクソウ科になりました。

他にはツクバネウツギ属がリンネソウ科に分かれてしまいました。頭を切り替えて覚えるのが大変です。↓はツクバネウツギ・・・

さて、今日は学生を連れて赤城山(鍋割山)まで行ってきます。天気持ってくれないかな・・・

 

1807話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:解禁5日目の南甘・・・

2013年06月06日 | アユ釣り(~2023)

昨日の水曜日、渋くなってしまったという超減水の神流川に行ってきました。今週末(土曜が自然観察会、日曜が中瀬の草刈)も再来週の土曜日(上州漁協の解禁)も、神流川に行けないので、16日の神流町主催のアユ釣り大会の下見です。
朝7時頃に天野さんに到着すると「オトリは売り切れました」の札が・・・仕方なく戻ってオトリ屋を探してオトリを購入し万場河原に入りました。入川準備をしているとナンカンさんが川見に来て、暫く話をしながらお役立ち情報を戴きました。

解禁は10番付近で釣ったので、今回は11番付近の様子見です。超減水で普通だったら釣れそうな瀬でまるっきりかからず、釣れるのはトロ場かチャラ瀬で、型も小さく昼までに10尾・・・
ラーメンを啜って、午後の部を再開です。チャラで数尾、トロで数尾と釣りながら上下流にわたって下見をしました。2時半ころから雷が鳴り雨が降り始めたので3時に終了、オトリ込み20尾でした。半分がオトリにならない大きさでかなり厳しい釣りとなりました。

そして気になることが・・・

未だ解禁になっていない上流でアユの死体が累々と沈んでいました。冷水病だとすると下流のここも時間の問題・・・心配です。

釣り人の皆さん、川で使った釣り具は天日干し、アルコール消毒を徹底しましょうね。そして釣った魚(オトリを含め)は全て持ち帰り、オトリとして飼うことは慎みましょう。

 

1806話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:上州漁協・松井田地区の試し釣り

2013年06月05日 | アユ釣り(~2023)

今日は上州漁協の試し釣り・・・松井田地区は11時50分から30分間行われました。釣果は5人で15尾・・・CPUEに直すと6尾で一日やれば50尾近く釣れる計算になりますが・・・(写真および情報はなかやすオトリ店さん提供です。)

大きいものは体長19.5cm・・・

重さは76g・・・

此処の場所は5月に放流した場所なのに丸々太っていますね(やはり水温が落ち着いた時期に放流した方が良い結果が出るのでしょうか?)。細い糸だと高切れ続出かも・・・今年の解禁は期待が持てそうですね(大増水の無いことを祈るばかりです!)。

 

1805話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れちゃったんだね・・・その2

2013年06月05日 | 植物

旧スイカズラ科のタニウツギ属はAPG植物分類体系では独立してタニウツギ科になりました。

まずは基本種です・・・↓青木湖畔で咲いていたタニウツギ、本州では日本海側に多く自生し、花は桃紅色で、葉の両面に毛が多く、特に脈の両側に密生します。

↓ニシキウツギは開花直後は白で次第に紅色に変わるのでニシキ(二色)ウツギ(空木)・・・花筒の上半分がやや急に広がります。葉裏の脈上に斜上する毛が密生します。

↓ハコネウツギは、ニシキウツに似ていますが葉の裏面に毛がほとんどなく、花筒が上半分で急激に広がります。

↓ベニウツギもタニウツギ科タニウツギ属・・・花の紅色が濃いタニウツギの園芸品種で葉裏は全面に白い毛が密生しています。

タニウツギ属は、今までの属名が科名となったので覚えやすいですね・・・

 

1804話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れちゃったんだね! スイカズラ科・・・

2013年06月04日 | 植物

初夏から梅雨時に咲く花としてスイカズラ科の花を撮りためて・・・アップしようとAPG植物分類体系を確認してみたらスイカズラ科が幾つかの科に分けられていました。あちゃ~、もう一回覚えなおしだね・・・

スイカズラ属はそのままスイカズラ科・・・その基本種であるスイカズラは花の奥にある蜜を吸ったことから付いた名前(カズラはつる性植物なので吸葛)です。別名のキンギンカ(金銀花)は花の色が白(銀)から黄色(金)に変わることから。そして、もう一つの別名ニンドウ(忍冬)は冬に耐えて緑を保つ半常緑であるから付いたものです。

浅間山のふもとで見かけたオニヒョウタンボクもスイカズラ科スイカズラ属・・・

赤城山で撮影したコウグイスカグラもスイカズラ科スイカズラ属・・・別名がチチブヒョウタンボク、またはヒメヒョウタンボクで、このようにヒョウタンボクと言う名前が含まれていると赤い実が二つ付いて瓢箪のようなのです。

ウグイスカグラもスイカズラ科スイカズラ属です。子房や花筒が無毛・・・

そして子房や花弁などに腺毛があるミヤマウグイスカグラもスイカズラ科スイカズラ属ですね・・・

次回に続きます。次回はタニウツギ属・・・

 

1803話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメマス釣り:アユが始まったというのに青木湖・・・

2013年06月03日 | ヒメマス釣り

6月1日からアユが始まったというのに未練がましくヒメマス釣り・・・と言うことは、最近では一番のめりこんでいる釣りだというのが分かりますね!昨日は、信州から迷人、Sさん、ざわわさんの3名、群馬からはまささんと私です。

4時半に集合と言うことで少しとばして10分ほど前に到着・・・信州組は荷卸し中に到着して早速ボートに乗り込んで漕ぎ出します。私は中央にまっしぐらの向かいましたが少し岸寄りのブイに入ってしまい、再度移動で何時ものブイに付けました。↓左からざわわさん、迷人、Sさん。

まささんは私よりも少し岸寄りに、迷人たちは中央付近のブイに付けて準備開始です。準備の途中でPondさんが到着して挨拶後に最初に私が付けたブイに入りました。↓迷人とSさん。

 最初に当たりが有ったのはまささんで続けて釣っているので焦ります。Pondさんも手返ししています。「あ~っ、岸寄りが良かったのか!」・・・私にもようやく当たりがあってポツリポツリ釣れ始めました。

今回は数は少ないものの「え~っ」という大きさのものも来ました・・・10時頃からどこのポイントも釣れなくなって皆さん沈黙・・・Pondさんは50尾弱で早上がりです。そして迷人たち信州組も1時で終了・・・↓手前がまささん、奥がPondさん。

私たちは2時まで粘ったのですが群れもほとんど入らず2尾追加しただけで制限にも行かず27尾でした。ただ、青木湖にしては珍しく大きい25cmが2尾、28cmが1尾出たので良しとしましょうか・・・この大きさの落差(↓)をご覧ください!

 

 

1802話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:南甘漁協(神流川)の解禁・・・

2013年06月02日 | アユ釣り(~2023)

アユ釣りのスタートです・・・まずは6月1日解禁の南甘漁協の神流川に激混み覚悟で行ってきました。3時に家を出て南牧村・上野村を通って神流町へ、4時半に天野オトリ店に到着です。

ナンカンさんやKOJIさんたちは前夜祭をしながら9番と10番の間の気奈沢川の合流に、ハミアトさんたちは10番のコイコイランドのワイヤー下に居るとのことで両方に顔を出して様子見です。気奈沢川合流地点では5時頃からでもポツポツ釣れていましたが上流は渋そうです。

いろいろ見て歩いているうちに陽が当たり始めたので入川の準備を始め6時頃に開始しました。気奈沢川合流の下流で瀬頭が空いていたのでオトリを入れると18cmくらいの真黄色の良型が釣れ、オトリ替えをして入れると直ぐに次が来て、またまた・・・こんなに混んでいるのに、此処はどうも竿抜け場所だったようで1時間弱で17~20cmくらいの良型ばかりが釣れてツ抜けです。

その後は掛かりが悪くなって型も小振りになってきましたが、それでもポツリポツリ釣れて10時頃には20尾前後・・・

朝飯を食べてなかったので、ハミアトさんが様子見に来たので車に戻ってお食事タイムです。食事後はコイコイランドのワイヤー下で12時までに何尾か追加したのですが、型も小さくなったし風は出てきたし、青藻もすごいし・・・さらに今日はヒメマス釣りで早朝2時半出発予定なので早上がりをして納竿です。

結構釣ったつもりだったのですが、高切れやオトリ替えでタモアミに開けた時に逃げられたりで結局はオトリ込み25尾でした。

まあ、混んでいる割には結構楽しめた解禁でした。次回は5日の水曜日を予定しています。

 

1801話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アユ釣り情報:南甘解禁・・・

2013年06月01日 | アユ釣り(~2023)

メチャ混みでした

昼まで釣ってオトリ込み25尾・・・まあまあでした。詳しくはこれから書いて明日早朝にアップ予定・・・

 

1800話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

ここまでわかったアユの本―変化する川と鮎、天然アユはどこにいる?
クリエーター情報なし
築地書館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後から来て大きな顔をしてるんだよなぁ・・・

2013年06月01日 | 自然観察

通勤途上で見かけた外来種の話です。外来植物は日本古来の植物よりも後から入ってきたのにも係らず、縄張りを広げ大きな顔をしているものが多いですね・・・

↓は休耕田一面にはびこって大きな顔をしていたビロードクサフジ・・・これと似た外来種のクサフジにナヨクサフジ(弱草藤)がありますがビロードクサフジは茎や葉に長軟毛があるところが特徴です。元は緑肥などとして導入されたものですが、緑肥ならレンゲ(これも外来種ですけどね)のほうが趣がありますね~

そして田んぼの畔で大きな顔をしているのがオオキンケイギク・・・

現在は特定外来生物に指定されていて栽培が禁止されているのですが、一見花が綺麗なため畔の草刈り時も残されて徐々に増えています。

そして、もう一つは植物ではなく、後から来た(出来た)太陽光発電・・・桜並木を引き抜き、今は少なくなった草原性のクララなどが生えていた斜面を覆い尽くして作られたパネルです。これが夕日を反射して眩しいことこの上ありません。さらに、この傍を通るときにAMラジオが電波障害でまるっきり聞こえなくなってしまいました。出来てしまったものは壊すわけ行かないのですが反射光や電波障害は解決して欲しいですね!

この反射光が急に目に飛び込んできたら何も見えなくなり危険極まりないと思って、何日か前に近くにパトカーが停まっていたので「眩しくて危険では・・・」と話したら「道路内の構造物ではないので対応できない。」「眩しかったらサングラスしたら・・・」って言われてしまいました。ここを初めて通る人が急にサングラス掛けられますかね(事故が起きてからでは遅いと思うのですが・・・)。何かおかしいと思いません???

今日は6月1日・・・県内の何河川かでアユの友釣りが解禁されます。これから南甘漁協の様子を見に行ってきます!

 

1799話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ

 

自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ)
クリエーター情報なし
平凡社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする