かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

冬芽と葉痕2013:左巻きはフジ(ノダフジ)・・・

2013年01月25日 | 冬芽と葉痕

マメ科フジ属の代表選手はフジ(ノダフジ)とヤマフジですが、フジの蔓は左巻きで、ヤマフジの蔓は右巻きです。フジの方が花序の長さも長く、複葉の小葉の数もおおくなっています。

そして冬芽にも違いがあって、フジは2~3枚の芽鱗に包まれますが、ヤマフジは1枚の芽鱗が見えるだけです。

葉痕は潰れた円形~半円形で、中央の団子鼻と切れ込んだ目のように細長い維管束痕が3個見えます。

(冬芽と葉痕:141種類目)

 

1661話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

冬芽でわかる落葉樹
クリエーター情報なし
信濃毎日新聞社

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワカサギ釣り情報:松原湖(... | トップ | 冬芽と葉痕2013:緑なのにア... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

冬芽と葉痕」カテゴリの最新記事