かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

トドマツオオキクイムシ・・・崇台山の不明キクイムシの正体

2021年12月28日 | 農林業

今年の10月1日の拙ブログで書いた不明キクイムシの正体がやっと判明したので記録として書いておくね!→不明キクイムシの記事

FBFのHさんから教えて戴いて確認しに行った不明キクイムシ・・・穿孔した穴から押し出された木屑が麺のように繋がって異様な感じになっていた!

高崎環境森林事務所を通じて群馬県林業試験場で調べて戴いた結果「トドマツオオキクイムシ」の加害と判明した!

加害されたアカメガシワは広葉樹でトドマツのような針葉樹ではないのだけどトドマツオオキクイムシは針広を問わず加害するという。

被圧されたり何かの原因で衰弱した樹木に多数の幼虫が樹皮下に侵入して最終的には枯死させてしまうらしい・・・

カシノナガキクイムシと同じように菌嚢を持っているという研究結果も報告されているので共生菌との複合加害の可能性も有るのかな?

(↓)林業試験場から提供して戴いたトドマツオオキクイムシの成虫写真・・・体長4mmくらいの小さな甲虫だけどパワーが凄いんだね!

林業試験場から聞いたところでは、ナラ枯れのカシノナガキクイムシほどは猛威を振るわないらしいので大被害になる心配はなさそうだね!

 

二つのブログランキングに参加してます。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします! (5239話目)

【にほんブログ村ランキング】

【人気ブログランキング】

(↓)アマゾン・アフィリエイト・・・私が使っていてお薦めできるもの 又は 欲しい品物を選んで紹介しています!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野尻湖のワカサギ釣り(4回... | トップ | レナード彗星 & ホワイト... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

農林業」カテゴリの最新記事