最近は電動が主流となってしまったワカサギ釣りの竿ですが、微妙な当たりを取って確りと釣るのにはやはり手繰り竿が好いですね・・・
私も常に合切箱には2本の握りと穂先5~6本は入れていて、いつでも使えるようにしているのですが前回使った時に穂先の先端を折ってしまいました。
カーボン穂先の材料が残っていたので削って補充しておきました・・・
電動ドリルで回転させながら耐水ペーパーで削っていきます・・・
削り終わったら真鍮の差込口を取り付け・・・
熱収縮チューブを付け・・・
穂先先端にウレタンチューブを付ければ1本出来上がり・・・!
これは錘4g用なので、柔らかめの錘2g対応のも作っておきますかねぇ~
「ワカサギ釣りは手繰りが原点だね!」と・・・ (↓) 応援クリック よろしくお願いします! (3302話目)
「人気ブログランキング」にも参加しています。
![]() |
HONDEX(ホンデックス) 4.3型ワイドカラー液晶GPS内蔵ポータブル魚探(中~東日本) PS-511CN-E |
クリエーター情報なし | |
HONDEX(ホンデックス) |