goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

山菜の実習、そして山菜のテンプラ・・・

2015年04月22日 | 山菜採り

きのうは昨年度から受け持つようになった特用林産実習の2回目・・・タラノメやワラビの栽培方法や竹林の管理法などを座学でやった後、収穫の実習を行いました。タラノメは頂芽は前回にほぼ採り終っていたので側芽の収穫が主になりました・・・

ワラビもたくさん出ていました。この時期は全てを収穫した方が良いのです・・・

そして販売のためのパッキングまで終了して、竹林を見に行くとタケノコも出始めていたので良い親ダケの判別法を教えながら適当な密度になるように収穫です。

仕事を終えて家に帰ると義姉が来ていたので畑のタラノメやコゴミ、ギョウジャニンニク、ミツバなどを収穫してお・も・て・な・し・・・

山菜のテンプラづくしにしてみました。

↓タラノメはちょっと大きかったかなぁ!

 

「にほんブログ村ランキング」に参加中です。下のバナーを押して応援よろしくお願いします。(2576 話目)

【アウトドア】 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ  【釣り】 にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

「人気ブログランキング」にも参加しています。こちらも応援よろしくお願いします。


自然観察 ブログランキングへ
 

 

農家が教える加工・保存・貯蔵の知恵―野菜・山菜・果物を長く楽しむ
クリエーター情報なし
農山漁村文化協会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする