goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

ハクセキレイ・ヒヨドリとセンダンの実…他・・・

2017年01月06日 | 樹木と鳥

鳥さんたち~~~ヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v
ハクセキレイ・・・水面に映って可愛いです。


カワセミさん・・・雌雄どっちかしら~(○'。'○)ん?  
ワンショットだけのモデルさん~~~


大きなアオサギさん・・・美味しいものを探しているの~??

気がつくと前の水面からカワウがニュッと顏を出しました★☆(*^▽^*)★☆キャハハ


ここからはヒヨドリさんとセンダンの実ですヾ(´▽`*)

o(^o^)oワォ! 落とさないで~~~
センダンの実が緑色から黄色になった頃…昨年12月の下旬に撮影したものです。。。

スポッっとお口のなかへ・・・美味しいですか~~~

そして仲良しさんなんですね~この二羽ですがずう~っと一緒でした

ツウーショットのヒヨちゃんです。 とても優しそうな目をしていますよ・・・
仲良しって素敵ですよね~~~(*´▽`*)

せっかくの羽ばたきでしたが目がセンダンの実に隠されてしまいました...(´ヘ`;)


赤い実…「ピラカンサ・クチナシ・マンリョウ・クコ」

2016年12月27日 | 樹木と鳥

冬枯れの時・・・赤い実が・・・嬉しいです~~~ 綺麗な青い空にピラカンサ・・・びっしりと・・・

鳥さんたちにはまだ魅力がないのでしょうか~~~?


クチナシの実は少しオレンジがかって美しいです。 栗きんとんの重要な脇役ですd(^ー゜*)ネッ!
今年はクチナシの実をたくさんいただきました。


マンリョウの実・・・お正月がもうそこまで来ています。。。


クコの実・・・毎年クコ酒を飲んでみたいと思いながら思っているだけで終わります。

葉はボロボロですが赤い実は健在です・・・ぴっかぴかです・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・

 


マユミ&ムクドリ

2016年12月13日 | 樹木と鳥

赤い果皮が割れて赤い実が覗いています・・・葉も赤く色づいてマユミがとても美しいです。
持って帰りたいくらいに綺麗です
                                                          マユミ【ニシキギ科】


ノイバラの実ではと思いますが・・・たくさんの赤い実です。
                                                           ノイバラ【バラ科】


イチョウの樹・・・葉はもうこんなに落ちてしまいました・・・ムクドリが遠くを見て鳴いていました~~~
                                                     ムクドリ【スズメ目ムクドリ科】

何ともハッキリしない目もとがユニーク~~~。。(*´σー`)あは。。。

残ったイチョウの葉と何か話しているのでしょうか・・・?
この子はチョッと顏の部分が黒っぽい感じです。
何故か口ばしが黄色く見えません...(´ヘ`;)

鳥と言うよりは動物の顏のような…そんな気がします★☆(*^▽^*)★☆キャハハ
目の周囲から頬にかけて不規則な白斑は 個体によって異なるそうです。


晩秋の散歩道「ミチヤナギ・鳥さんたち・・・」

2016年12月04日 | 樹木と鳥

 今日はお久し振りに花友さんとデジブラ~ いざ・・・いつもの散歩道へ・・・((o(^ー^)o))ワクワク~~~
まず飛び込んできたのはグラデーションが見事なモミジ・・・
晩秋の散歩道の素敵な彩りです


モミジの根元周辺にはミチヤナギ・・・

まずは小さなお花を咲かせたタデ科のミチヤナギを教えていただきました^^
裸眼では見えない小さなお花・・・とても可愛い~~~
良く歩くところです・・・見えないので踏みつぶしていたのかもせれません。小さいのに強いですd(^ー゜*)ネッ!
道端に生えて葉が柳に似ていることからの名前らしいです。

葉腋に咲く花(1~5個)・・・花びらのように見えるのはガク・・のようです。

花被片の長さは2~3mmくらいでしょうか~? とっても小さなお花です。
シベの様子が少し違うような気がするのですが・・・雄花と雌花のちがいなのでしょうか・・・
先の方がピンク色のもの・・・

これは縁か白色です・・・
花被片からは果実のようなものが飛び出しています。

鳥の声がします・・・見上げるとツグミが柿の実を食べています。
ツグミも今季初めての出逢いです(^。^)

ムクドリが・・・

ヒヨドリが・・・


川辺を歩くとダイサギ&コサギ・・・仲良しさん~~~


アオサギも羽を休めて・・・

器用に一本足で暖をとって。。。 羽にしまっている片方の脚は見えないです。。。
寒さからこのようにして身を護っているようです(´▽`*)


「あっ! 何か飛んだ~」友人の声がします。

行ってみるとジョウビタキの雌・・・ジョビ子さんでした^^
2枚だけで逃げられてしまいました。。。今季初撮りなのに...(● ̄ ~  ̄●;)

円らな目をしています・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・


大好きな風景・・・秩父の山々を見ながら帰路につきました~~~

今年は河原のオギも減ってしまいました。。。ガマノホは見当たりませんでした。。。とっても淋しいです。

 

 


可愛いコゲラ

2016年12月02日 | 樹木と鳥

ある日曜日の朝のことです・・・ 「何か鳥が来ているよ~」娘の声・・・
家の前の公園ですから珍しい鳥が来るはずもなく…「そうなの~何かしら?」
重い腰を上げていってみると何とまぁ~コゲラちゃんではありませんか~
何羽か来ていたように思います。 
とっても可愛いかったですよ~

足環が・・・

メタセコイヤに・・・コンコンコン・・・・
この子は頭の後ろにピンクではなく白いリボンを付けているように見えます。 お洒落ですd(^ー゜*)ネッ!

何か美味しいものをみつけたようです。。。

ケヤキにも・・・尾羽をしっかり木に押し付けて・・・

まだ黄色の葉をたくさんつけたケヤキなのでなかなかみつかりません(;´Д`)

やっと撮れた紅葉とコゲラちゃん~ (..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)嬉しい~~~ 

赤い葉が一枚だけのヤエザクラにも・・・枝被りばかりです・・・

ここにも足環が・・・

画像の中で足環をつけているコゲラをみつけました。
足環(標識)を 鳥ににつけて放して… 鳥の移動や寿命について正確な知識を得るという調査方法で・・・
鳥類標識調査(バンディング)と言うそうですね。
残念ながら文字を読み取ることはできませんでしたが…こう言う鳥さんに逢えてとても嬉しいと思いました。



 小さなコゲラちゃんが樹々の間から見え隠れする姿がとても可愛らしく

 ^(^^ )( ^^)^どこどこ~?  ・・・目で追うのも楽しい時間です。