goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

「トウネズミモチ」&「ネズミモチ」

2017年10月23日 | 樹木

何となく見上げるとびっくり~~~あまりに美しい葉に見とれてしまいました。
トウネズミモチ(唐鼠黐)です。
お花の頃…上手く撮れずに残念な想いをしたことが忘れられません。
でも葉がこ~んなに綺麗だったとは…しばらく眺めていました。
それから我にかえりカメラを向けました。なぜこんなに華やいで見えるのでしょう~?
キラキラに輝いて葉っぱの中のスターのようです。。。
                                      トウネズミモチ(モクセイ科・イボタノキ属)

背の高い樹ですから下から見ると葉が…陽に透けているのです。
裏側から何と葉脈が(主脈と側脈)綺麗に見えるのですね~今さらですが感動しました。

 

 

果実は・・・

ふっくらと・・・丸い感じです・・・


ネズミモチ(鼠黐)が近くにありますので行ってみました。
やはり花期の頃をとることができませんでした。
トウネズミモチより背は低く・・・葉は同じようですが華やかさがありません。
                                       ネズミモチ(モクセイ科・イボタノキ属)

葉脈は陽に透けていません・・・ちょっと寂しい感じです。

果実はトウネズミモチと比較すると…細長いです・・・

主脈はかろうじて見えているのかしら~~~

「トウネズモモチ&ネズミモチ」…双方とも常緑樹・・・この季節にも葉は青々としています。
樹々の彩りの中またこれも美しいです。
2種が近くにありましたので比較してみました。
同日に撮ったのですが向きにより青い空が入らないものもありちょっと残念です。

 


「カヤの実」「イチイの実」「カラスウリの虫こぶ」

2017年09月18日 | 樹木

カヤ(榧)の樹に果実の姿が見えました~~~
緑色の綺麗な果実・・・食べると美味しいらしいです。
                                         カヤ(イチイ科)

葉もとても綺麗~~~


たくさんのイチイ(一位)の実です~~~
赤い皮と身は甘く食べられるらしいのですが 黒い実は有毒だそうです。
葉はカヤの葉にも似たようなそんな気がします。 
                                                      イチイ(イチイ科)

緑色の若い実は外側の皮に包まれてきます。

こんなに赤い実になりました・・・可愛いです


カラスウリ(烏瓜)のお花を見たいと思ってから数年が経ってしまいました。
夜に咲きますから見逃してばかりです。
今年もこのまま見られないのかもしれません。蕾ばかり~~~(ノД`)・゜・。
                                                 カラスウリ(ウリ科)

これは終わった花・・・ですよね・・

でもこんなもの見つけました^^ 茎が変に膨らんで・・・虫こぶですよね~~~初めて見ました~

こんなにぐにゃぐにゃに曲がっているものもありま~す。

 


「ハナミズキ」「センダン」「ネムノキ」

2017年08月21日 | 樹木

ハナミズキ(花水木)の若い実です。
綺麗なグリーンが初々しくてこれもまた素敵~~~(´▽`*) 
                                                    ハナミズキ(ミズキ科)

後ろはサルスベリです・・・

初めて写したグリーンの果実・・・秋の赤い果実も楽しみです・・


センダン(栴檀)の青い果実です。
やがて熟しますね~この大きな実をヒヨドリやムクドリが食べに来ますね。
                                       センダン(センダン科)


ネムノキ(合歓の木)果実・・・最初あの繊細なお花からこの果実は想像できませんでした・・
でもこの果実も素敵~~

枝豆にビール・・・想像しちゃいます~
                                              ネムノキ(マメ科)

 

 


雌雄のカヤノキ

2017年04月02日 | 樹木

イチイ科の カヤノキです。。。雌雄異株です。

まずは雄株の方から見てみました~ 葉の表はツヤツヤの緑色です。

葉の裏側は幅の狭い白い気候帯が2本見えます。綺麗に整列しています

カヤの冬芽なのでしょうか? チョッと期待してしまいます。。。


2年前にこの樹で青いカヤの果実を写しましたから・・・ここからは雌株です。
これは雌花なのでしょうか??? どう見てもお花には見えませんね~

 

葉の様子は雄株と同じようです。。。

葉の先は尖っていますから気をつけましょう。。。

大きなカヤノキで良くわからない事だらけです。雌雄のお花を見たいのですが思うようにいきません...(´ヘ`;)
今後も気をつけて目を向けてみたいと思います。