goo blog サービス終了のお知らせ 

華麗なるオーストラリアンライフ

渡豪17年。職業・看護師。
白熊のようなオージーの旦那1人とワンコ2匹で
ニューサウスウェルス州の田舎町で生息中。

浮いたり落ちたり

2014年06月23日 22時28分59秒 | Weblog
本日午後シフト。
今朝も冷えてて、ベッドから出るのに一苦労。私が横でゴソゴソしていてもDはぐっすり寝ていたので「これはチャンス」とサッとパンのタネを作って、寝るDの横に一緒に寝かせておいた。一時発酵にちょうどいい暖かさ。30分も経たないうちにいい具合に膨らんだ。カタチを整え二次発酵を待ってオーブンへ、という時点でDに後を託して、私は買い物へ。必要なものだけを買って帰宅したら、ちょうどパンが焼きあがったところだった。食べることに関してはめちゃくちゃ息の合う夫婦であるDと私。テキパキとお皿を盛り付け、コーヒーを淹れ、ブランチ。

なかなかいい感じ。

この後は夕食を作り、チョコレートカップケーキも焼いた。写真撮ったと思ったのに忘れていたみたい。無念。12個焼いて10個は病院へ。あっという間になくなった。本当にすぐ。今までで一番のスピードやったかも。そして好評。作り手冥利に尽きるわ。

さて午後シフト。
今日は術後患者さん4名と内科の患者さん2名の計6名。シフトが始まってすぐに一人手術室からやってきた。しかし比較的軽い手術で、患者さんは意識もあるし麻酔からの回復も早く、お世話をするのが楽だった。
このところ術後患者さんを看る際、以前よりナーバスにならない自分を確認している。4名の術後患者さんのうち、2名は数日前に手術を終えた患者さん。夕方になってドクターの回診があって付いてまわった。この作業にもずいぶん慣れた。ドクターに電話をかける際の緊張もだいぶ取れてきた。やっぱり経験がものを言うのねぇ。
夜9時までは余裕をもって作業ができるほどの忙しさ。9時をまわってから最後の患者さんが病棟に来たので、申し渡しまでの20分間はドタバタしたけど、総合的にはいい夜だった。
と書きつつ、今、書類の記入漏れをいくつか思い出した。「シマッタ…」という気持ちでいっぱい。夜勤スタッフに文句言われてるやろうなぁ。うぃ~。
実は今日、婦長から先日のリーダー職についてお褒めの言葉をもらった。誰とは言われなかったけど、2名のスタッフが私はよくやっていたと婦長の耳に入れてくれたらしい。「心配していたけど、良かったわ」とのこと。これは嬉しかった。エラそうにするの、好きだからさ。それなのに基本の書類処理を忘れていてはお話にならん… うう、気をつけよう。

明日はお休み。そろそろアジアンスーパーで調味料等のまとめ買いの頃がきていることもあり、明日はシドニーへ買い出しに行く。ついでにDがコンピュータ関係の何かを買いたいらしい。寒くないといいなぁ。またお休みは一日だけなので、早く行って早く帰ってこよっと。

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

実りあるダラダラ

2014年06月22日 22時18分40秒 | Weblog
本日オフ。
一日しかお休みじゃないので、ダラダラして、過ごしたくはない!と思っていたのだけど、結果的には超まったりデーになった。
起きてから片づけをして調理実験。思いの外時間を取られて、出来上がったのはすでにお昼過ぎ。食べてゆっくりしてからジムへと思っていたら、今日が日曜日であることをすっかり忘れていた。気が付いたときには行くには微妙な時間になっていて断念。お腹の調子もなんとなくすぐれなかったので、今日はもう何もしないでおこうと決めた。

ブランチの後はソファに寝転がり、コンピュータを膝の上に置いて、午後からは日本のバラエティー番組を何本も観た。久々にお笑い番組を観て笑ったら気分もスッキリ。笑うって体にいいのねぇ。ただのネットサーフィンで一日を過ごしてしまったら「ムダ…」と罪悪感を覚えそうやけど、今日の時間は精神的に実りのあるダラダラデーやった。
お昼にパンを食べてからトイレに行く以外動かなかったので空腹もそこそこ。料理をする気にもなれず、冷凍ピザで夕食を済ませた。あまりインスタント食品や缶詰類を買うことはないのだけどこのピザは時々買う。冷凍なのに結構おいしい。高いので安売りしているときオンリーやけど。

そういえば、このところ幾人かと話をしたり、人々の買い物の仕方を眺めていてたどり着いた答えやけど、こちらの人はすんごい買いだめをする傾向にあるんではないかと思う。先日おじゃました先輩の家にも戸袋ひとつがすべて缶詰という状態だった。買い物に行くと、たとえば日本のコーンフレークの何倍もある大きさの箱を3つとか、2リットルジュースもコーラ、スプライトを各2本ずつ、もしくは24缶入り等を購入する姿をよく見かける。ほかにも袋菓子も数袋、缶詰も大量に買い、2~3万をお支払い。今ではすっかり見慣れてしまったけど、こちらに来たばかりの頃は「盆か正月みたいな買い物の仕方やな」と思ったものだった。近所にスーパーがない人がまとめ買いに来てるのかともしれないけど、そういう人を見かける頻度を考えると買いだめが普通なんだろうと判断する。付き合い始めた頃、デイヴィッドの家にも賞味期限切れの缶詰や乾麺等がいっぱいあったもんなぁ。みんなきちんと食べきるのかしら? 私が基本的に使わないものがあるのが好きじゃないのであまり買いだめはしない。買うと「早く使わなきゃ」というプレッシャーを感じてしまう。でも実家にも大量に買い置きがあったので、これは国民性というより個性なのかもしれない。

先ほど、週末外泊をしていた階下の若夫婦が、彼らの飼うウサギのお世話をしてくれてありがとうとワインを一本持って来てくれた。シラーズ。ヘヴィなのであまり好んでは飲まないんだけど、頂いたものは飲みやすくてすでに2杯目。そして酔っ払っている。ちなみにアテはにんじんの韓国味噌漬け。この短いブログを書くのに2時間もかかっている。もう頭が動いてない証拠やねぇ。

明日はまた仕事。今日はゆっくりしたけど、やっぱり一日だけなんて休んだ気がしない。月曜の明日はプラスティックの手術が入っているはずやし、忙しくなりそう。今いる内科系の患者さんも結構ヘヴィー。うーむ…。いろいろ考えてないで寝るべ。

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

カフェ・ガリレオ便り - ハム&チーズパン

2014年06月22日 16時28分32秒 | カフェ・ガリレオ便り
今日も何か作ってみようかなーと、朝食を終えた私はレシピをパラパラ。その際にはまだDが寝ていて「起きてきたときに彼が喜ぶものにしよう」などと可愛げのある発想。甘いものより辛いものが好きなDのためにお惣菜パンを焼くことにした。
冷蔵庫であるもので作れそうなレシピを探して焼いたのがコレ。


ハム&チーズパン。

ドンッドンッとタネをこねている音ですでに目覚めていたD。「何なに~?」と台所内をウロチョロするのをたたき出して待たせておいた。冬場のせいか、もしくは水の変わりに今日は牛乳を使ったせいか、第一次発酵でなかなか膨らまず、お腹の上で毛布に包まって暖めること50分。なんとか膨らんで惣菜を載せて焼いた。なんだかんだで今日は2時間ぐらいかかってしまった。
決して出来は悪くなかったけど、中身がややしっとりしすぎ。もう少し膨らんで欲しかった。何がアカンかったんやろうなぁ。だけど“焼きたて”という事実がそのマイナス点をカバー。何も食べずに待っていたこともあり、Dのお腹にあっという間に消えていった。おいしかったらしくて大喜び。作った私も満足。

ケーキ作りも楽しいけど、パンもなかなかいい。

ちーと疲れたばい

2014年06月21日 22時36分26秒 | Weblog
どうも体調が万全ではない。仕事を休むほどではないんだけど、風邪の症状がずっと続いている。スタッフの間でも風邪が流行っていて、いつも誰かが病欠。何かもらってるんやろうかねぇ。先日のダブルシフトもこたえてるのかも。
午後シフトの今日。仕事に行くまではゆっくりして過ごした。

さて午後シフト。
今日リーダーになった先輩は私にどの患者さんを担当するかを選ばせてくれたので、肉体的にしんどくなさそうなセクションを担当させてもらった。数も新規入院1名を含む5名と楽勝。
のはずだったんだけど、なんやかんやとあって結局ノンストップの夜。やったことの数は多くないのだけど、何せ時間がかかるものが多かった。傷口の手当が2件、新規入院の書類処理&点滴&抗生物質の投与、歩くのが非常に遅い要介助の患者さんなど。“バタバタ”とは言わないけど、ずっと何かをしていた。夕方になると頭痛と吐き気がしていたので、おそらく頭の働きも悪く、タイムマネージメントがよくなかったんだと思う。
続々と他の同僚が作業を終える中、一人で看護記録に追われていた私。情けないのう。

帰宅してホッとしたのか、ややグッタリモード。明日は休み。でも一日しかないのでダラダラして過ごしたくはないんだけどなー。来週のシフトはかなり不満。休みと勤務が一日おきに来て、金曜日から6連勤。私のシフト表を見た同僚が「スタッフの中で一番最悪なシフトをもらってんねー」と笑った。禿同。
私のポジションはやや微妙。シフトが組まれる際、シニアとジュニア看護師の割合が偏らないように工夫される。先輩の多くはお子さんがいるのでシフトに自由が利かないことが多く、イレギュラーなものにも「No」と言うことが多い。かつ曜日指定、時間指定のスタッフも多々。私は近頃、シニアナースの一人とみなされる機会が増えてきた。なのでほかにシニアナースがおらずジュニアが多いシフトにまわされる。シフトの時間にも曜日にもほぼ注文をつけない私は動かしやすいコマとして考えられているらしく、すき間・すき間に放り込まれ、どうも総合的に休みと勤務日のバランスを見てもらえてはいないよう。優先順位が低い? たまにはいいシフトをもらえることもあるので、仕方ないのかなーと思うのだけど、体調が万全でないときにはちーと辛い。

とまぁ、愚痴を書いていても仕方ない。さっさと寝ていい休日を過ごそう。病は気から。気合いで乗り越えたるねん。

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

リーダー職は楽しい

2014年06月20日 22時41分32秒 | Weblog
ダブルシフトをした昨日。さすがに疲れて、布団に入ったらすぐに寝てしまっていた。今日は午後シフトだったので朝はゆっくり。

洗濯をしない日はブランチ作りから始まる。冷蔵庫や戸袋を開けて、何が作れそうかを考える。今日は以前にスーパーで買ったインスタントインディアンカレーのソースがあったので、それに本格インディアンカレーのパウダーやスパイス各種を足し、いろいろと工夫をしてチキンカレーを作った。悔しいけど自分でイチから手作りしたのよりおいしかった。うーむ、もっと精進せねば。
また、Dが「今日はパンを焼かないのー?」。どうやら先日のテーブルパンがかなり気に入ったらしい。発酵時間を含めると作業時間はだいたい2時間ぐらい。カレーを作る合い間にパンも焼いて、ブランチはカレールーとパンになった。今日のパンもおいしかった。
ちなみに先日仕込んだ餃子は順調にDのお腹に収まっている。全部で60個作ったけど、半分は食べられてしまった。いつもはしょうゆと酢、ごま油で作る餃子のタレに今回は豆板醤を足したのだけど、それも気に入ったらしい。気に入った食べ物は飽きずに食べてくれるDで助かるわ。

さて。
本日午後シフト。昨日も書いたようにシフトのリーダーだった。なので患者さんの担当はせずに周囲を助けてまわる。今夜は手術医の回診があり、新人&派遣看護師が回診に付いていたのだけど、一応バックアップとして私も後ろでドクターの指示を聞いたりしていた。ドクターの回診についてまわるのは本当にいい勉強になる。ここ数回繰り返したおかげで、術後患者さんのお世話にもだいぶ慣れ、以前ほどナーバスにならなくなってきた。いいことや。
昨日私を忙しく働かせてくれた認知症の患者さんたちも、今日はそろっておとなしく問題なし。新人と派遣ばかりだからと配慮してくれたのか、スタッフの数が十分だったので、みんないい夜を過ごした。とはいえ、私の万歩計は1万歩を越えたけどね。

明日も午後シフト。そしたらお休み。一日だけやけどさ。
なんかまた頭が痛くなってきた。相変わらず風邪は流行っている。明日もスタッフがひとり休むらしい。長期休暇に入る人と退職する人もいて、現在またスタッフ不足。明日の朝、いきなり電話があってもそれは絶対スルーしよっと。
今日ももう眠い。寝よう。

いつもご愛読ありがとうございます。
よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

イスを温めたい

2014年06月19日 22時34分41秒 | Weblog
今日はダブルシフト。
結果から書くと超~~~~~~忙しかった。というかヘヴィー。
まずは午前中。正看2人とアシスタントナースで新規入院と退院を合わせて15名。しかも半数が要介助で認知症。重い、重いよ~。ハッピーな認知症の人も多かったんだけど、そういう人たちは何度も何度も同じことを延々としゃべり続けてきて、部屋にいると手が止まることもしばしば。いつもは割と根気よく付き合うのだけど、今日は無理やりカットインして話を終わらせる必要が何度もあった。ナースコールもよく鳴ったし、ドクターの回診もあったので、次から次へとやるべきことが目の前に現れ、本当にイスを温めるヒマはなし。
何をしているのかわからないまま目の前にあることをうぉーっと片付けていき、気がついたらすでに1時。びっくりした。この頃にはやっと少し落ち着きをみせた。しかし「なんとかなりそうやな」とホッとしてランチ休憩に行こうとした時、ある患者さんが「胸が痛い…」。

やめてー

胸痛が起こって一番に疑うのが狭心症か心筋梗塞。しかもこの患者さんは心臓機能の検査入院。大急ぎで酸素を補給、当直のドクターに連絡、ヴァイタルサインのチェック、心電図を取って、ニトロのスプレーを投与。幸い30分ほどで症状は落ち着き大事にはいたらなかったのだけど、やはり時間は取られた。そんなこんなでランチのタイミングを逃し、午後の投薬、看護記録、そしてナースコールに応えているとあっという間に申し渡しの時間。午前シフトはめちゃくちゃ早く過ぎた。

忙しさのせいかまったくお腹は空いてなかったのだけど、糖分が足りてない感じがしたので、とりあえず持ってきたお弁当は食べた。そして午後シフトへ。

午後からも同じ患者さんを誰かと担当するのかと思ったら、なんとリーダー職だった。本来リーダーを務めるはずの先輩が風邪でお休み。なので急きょリーダー職がまわってきた。今日はどこのセクションも比較的忙しかったので、私は患者を受け持たず全員をサポートして回る立場に。「ちょっと楽できる…?」と思ったらなんのことはない、これまた超忙しい。
新規入院が3件あったので、その書類がちゃんと揃っているかの確認。血液検査やX線等各種検査の結果のチェック。足りない薬の補充。派遣看護師の手伝い。スタッフの休憩調整などなどやることは絶え間なし。また徘徊する患者さんもいたし(なだめすかしてベッドへ連れて行った)、「家に帰る」とゴネる患者さんもいた(3人がかりでなだめすかして、鎮静剤を投薬)。さらに7時半で終わるスタッフの残りの仕事も引き継いだので、本当に止まることなく病棟をくまなくずーっと歩き回っていた。本当に疲れた。疲れすぎたせいかまた空腹を覚えず夕食はスキップ。食欲がないなんて、私、大丈夫かしらん?

そんなこんなで15時間。無事に申し渡しも終了。たくさん歩いたのに、残念なことに万歩計を付けていくのを忘れた。朝着替えたときに置き忘れたらしい。悔しい~。2万歩ぐらい歩いたような気がしたのになぁ。
帰宅してからすこーし空腹を覚えたのでトーストを焼いて食べた。これで食べなきゃ痩せるんだろうになぁ。コレステロール、気をつけないといけないのにぃ。

明日は午後シフト。さすがに私は頼まれなかったけど、スタッフが2名ほどダブルをするらしい。ちなみに明日午後はまたリーダー。というのも、明日は長年勤めた先輩の退職を祝うパーティーがあり、古株がおおむね休み、もしくは午前シフトのため。ま、偉そうに権力を振りかざすのは好きなので、どんな理由であれリーダー職に就くのは嬉しい。幅利かせたるねん。

もう足が棒。そしてあくびが止まらない。今日は布団に入ったらすぐ寝るやろうなぁ。

いつもご愛読ありがとうございます。よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

アップダウンなお休み

2014年06月18日 21時00分06秒 | Weblog
今日もお休み。
朝、ベッドでゴロゴロしているとネパール人の同僚から電話。「朝ごはんでも食べに行かない?」。

朝早いお誘いには理由があった。

彼女は今、シングルマザーと同居している。オーストラリアはわりと福祉が手厚い国で、シングルマザーには結構な手当てが出る。かつ、この方の場合、旦那さんの暴力が離婚原因のため、離婚から2年間限定で政府が住まい(アパート)の家賃を払ってくれている。これで仕事をしていれば生活するにはまったく問題がないはずなんだけど、このシンママさんは学業を優先して職に就いてないらしく、手当てだけでは足りないので、部屋を貸し出して得る賃料を生活費にまわしているようだ。政府が家賃を負担しているため、基本的に彼女はシェアメイトを持つべきではないし、かつそこから家賃収入を得てはいけない。要はちょっとこずるいことをしている。
ところが。
オーストラリアでは賃貸に住んでいると、家主、もしくは管理人さんによる定期点検がある。問題はないか、家をきれいに使っているかということをチェックしにくる。先週末、同僚が一人で家にいる際にシャワーを浴びていると管理人さんがいきなりやってきたそうだ。そして「アナタ、ここに住んでるの?」。事実なのでそうだと応えたという。当然シンママさんに連絡が入り、賃料を得ているのなら、その分政府からの支給額を減らすと通達があったらしい。シンママさんは同僚に点検のことを忘れていて、露見を防ぐ小細工ができなかったよう。
支給額を減らされると生活に行き詰るシンママさんは、苦肉の策として、次回管理人が来た際に荷物をまとめて「引っ越すフリをして!」と同僚に言ってきたらしい。それが今日の午前中だった、という話。先週末の今日という短いスパンでチェックに来たのは不正がばれたから。結果はどうなったのか知らない。管理人さんもバカではないだろうからこの小芝居を見抜くのではないかと思うけど。明日同僚に職場で会うので、どんな結論が出たのか聞くのがちょっと楽しみ。
ちなみにこのシンママさんは同情すべき点もあるのだろうけど、同僚に対して理不尽な態度で接することがあるようでいいイメージがない。かつ先にも書いた通り、生活保護や母子手当て等オーストラリアの諸手当は結構いい。なのにそれを悪用する人は後を絶たず、よくニュースにもなっている。すべては私たちが払っている税金で賄われているので、ずるいことをしている人には優しい気持ちになれない。

とまぁ、説明が長くなったけど、朝から来客がありましたよ、ということ。私たちは昨日外食をしたところなので家に来てもらった。
昨日ゴロゴロして過ごしたので家事が溜まっており、それらをこなしつつの接客。少し仕事の愚痴を話しながらも私は洗濯をしたり、洗い物を片付けたり。ちなみにブランチにチキンカツを振舞い、ついでに餃子も作り置きしたので食べてもらった。
同僚は午後シフトだったので、病院に送り届けてから久々にDとジムへ。ブラジル・メキシコ戦を見ながら30分テクテク。うっすら汗をかいて帰宅。そして前述の調理実験をし、夜ご飯に鮭を焼いて今に至る。なんか落ち着いたようでそうでない休日やった。

明日から3連勤。すべて午後シフトのはずが今日病院から電話があって、明日はダブルシフトをすることになった。別にいいかな~と思って引き受けたんだけど、やっぱしんどいかな。まぁ、オッケーと言ってしまったものは仕方ない。頑張って働こ。というわけでちょっと早いけどもうすぐ寝る。

よければクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村

カフェ・ガリレオ便り - テーブルパン

2014年06月18日 19時18分36秒 | カフェ・ガリレオ便り
今日も調理実験。昨日買った材料を使って作ったのがこれ。


テーブルパン。

うまし。

一時発酵とか面倒くさそうと思ってて、ずっと挑戦をためらっていた。でもおいしいパンを食べたくて、ホームベーカリーをいずれ購入しようと思っていた。しかし先日会った友人が「家で焼いている」「結構簡単」と言うのを聞いて、じゃあやってみようと思い立った次第。
レシピを探して、基本とされるテーブルパンからスタート。焼いてみると本当に簡単。混ぜて焼くだけだった。小さいテーブルパンが10個出来上がったのだけど、ちょうど夕食に合わせて焼いたこともあって、鮭のムニエルとともにあっという間にお腹へ。焼き立てということもあっておいしかったぁ。

まずは基本をマスターしてからいろんなパン作りに挑戦していく予定。またレシピをくるのが楽しくなりそう。

健康は宝

2014年06月17日 18時34分10秒 | Weblog
今日はお休み。
実はこのところずっとだるく、頭痛がとれない。今日も「起きなくちゃ~」と思いつつもダラダラしちゃって、ベッドを出たのはなんと11時前。一人暮らしだったころを思い出すわー。
せっかくいいお天気だったのに洗濯に取り掛かったのはそれから。当然のごとく乾くことはなく、ただいま部屋干しに移行している。しかし、ほんの2時間ほど外に出しただけなのに、タンクトップなどは8割方乾いていた。やっぱり天日干しが最高ねぇ。

さて。
今日は先日の血液検査の結果を聞くためにまた病院へ行ってきた。この血液検査は健康状態を知るために思いつきで受けたもので、何か不安があったわけではない。しかし採血の翌日に診療所から「2人で結果を聞きに来てちょうだい」と電話。その予約日が今日だった。「ガンとかやったらどうしよう?」などとこの週末は少々モンモンとして過ごした。先輩に相談したら「少し数値がおかしかったら医者は説明する義務があるねん。とりあえず気にするな」と言われていた。
そして今日。診療所へ。そしたら二人してコレステロール値が高いのとビタミンD不足。

よ、よかったー。

すんごい深刻というわけではなくてホッ。
とはいえDのコレステロール値は気になるぐらい高く、ヘタしたら投薬が必要とのこと。そして私のビタミンD不足もひどく、サプリメントを飲むように言われた。とりあえず食生活の改善と運動で次の6週間様子を見て再び血液検査、という流れになった。一年前は問題なかったのに。楽しんでいるケーキ作りもやめた方がいいんかねぇ。クリームとか使うもんなぁ。
それにしても。
なんとなく心の底から晴れ晴れしている気持ちになれないのはビタミンD不足のせいなのかしら? 冬季うつ? 摂取するにも職場と家の往復だけやもんなぁ。まずは明日から日光浴しよ。
コレステロール値もビタミンD不足も両方ストレスに関係した症状でもある。Dと私、平穏に幸せに暮らしてると思っててんけどなぁ。知らん間になんかストレス抱えてんのかしら?

検査結果を聞いてホッとしたついでに(?)、お気に入りのカフェでランチを食べた。こちらに引っ越してから月に1~2回ぐらいは通うぐらいのお気に入り。だったけど、最近メニューが代わり、食事もコーヒーもグレードが落ちた。そして値上がりした。少し前から「アレ、ちょっと…ねぇ?」と疑問に思っていたけど、今日それが確信に変わった。この先もう行かないってことはないけど、他のお店を開拓しようと思う。

帰ってからまた頭痛が復活。ここ5日間ほど、夕方になると頭痛がする。なんでなんやろう? そして薬はまったく効かないときている。風邪ではない。パン作りに挑戦しようと思って材料を買ってきたけど、今日はやめて毛布に包まっている。これもビタミンD不足のせい??
とまぁ、クヨクヨすることが一番よくないと思うので、今日はダラダラを決め込んで、明日は活動的に過ごすとしよう。

よし、この間日本の友達にもらったフレンチアールグレイティーでも淹れよ。リラックス、リラックス。