週の終わりはこんなに疲れているものなんだ…と最近つくづく実感する。木曜日あたりから週末が待ち遠しくて待ち遠しくて、金曜日の朝などアタマの中はもう放課後のことでいっぱい。最後の授業で「帰ってヨシ」と言われたときはどんなに嬉しかったか。
私が勉強するキャンパスにはCreative Industriesという私がかつて勉強していた学部がある(学部はキャンパスによって違うのです)。これは言うなれば芸術コースみたいなもん。そのためウチの図書館には映画のDVDが結構置いてあり、無料で借りることができる。寝るだけの週末ではつまらないし…と思って数本借りて帰ることにした。
そして選んだ映画は「SEVEN」。ブラッドピットとモーガンフリーマンが出てるやつ。
私のブログを最初から読んでくれていて、かつ記憶力のいい人なら覚えているかもしれないけど、この「SEVEN」は私にとって、観たことがないのに思い出深い作品。
こちらで英語を習い始めたとき、留学生用に簡単に描きなおされた「SEVEN」のストーリーを読んでいた。「SEVEN」は実に凄惨な物語で、読み始めから気分はブルー。そんなときに知り合ったばかりの韓国人が「SEVEN」を観たことがあるというので、「これってハッピーエンド?」と尋ねたら、しばし沈黙の後「そうよ!」という。ブルーな気分を抱えつつハッピーエンドを心待ちにしながら読み進めていったら、最後はなんとも言い表せないほど残酷な展開。ただでさえブルー入ってるところに、待ちわびたハッピーエンドが訪れないどころか、あのエンディングだったので、余計に落ち込んだ覚えがある。どうもこの行き違いはお互いの英語力のせいで、ちゃんと意思の疎通ができてなかったことが原因になったようだった。こういう事情があるため、「SEVEN」は観たこともないのに印象深い作品なのである。
閑話休題。
そんなわけで現在、私の手元には「SEVEN」がある。でも帰宅してゴハン食べてすぐに寝てしまったのでまだ観ていない。これからブランチを食べて片づけをしたら観るつもり。注射も血も嫌いな私は殺人シーンとかスプラッタも大嫌い。ホラー映画も観たことはほとんどない。「リング」などは本で読んで、それで十分数日間はテレビのモニターを直視できなかったぐらいだ。そんな私がすでに展開を知っている「SEVEN」を最後まで観られるかしら?
写真は本題とまったく関係のない、凍った生卵。だいぶ暖かくなってきていたけど、先日ぶり返した寒さのせいでまた凍ったらしい。卵が凍る冷蔵庫って…どないやんやろ?
私が勉強するキャンパスにはCreative Industriesという私がかつて勉強していた学部がある(学部はキャンパスによって違うのです)。これは言うなれば芸術コースみたいなもん。そのためウチの図書館には映画のDVDが結構置いてあり、無料で借りることができる。寝るだけの週末ではつまらないし…と思って数本借りて帰ることにした。
そして選んだ映画は「SEVEN」。ブラッドピットとモーガンフリーマンが出てるやつ。
私のブログを最初から読んでくれていて、かつ記憶力のいい人なら覚えているかもしれないけど、この「SEVEN」は私にとって、観たことがないのに思い出深い作品。
こちらで英語を習い始めたとき、留学生用に簡単に描きなおされた「SEVEN」のストーリーを読んでいた。「SEVEN」は実に凄惨な物語で、読み始めから気分はブルー。そんなときに知り合ったばかりの韓国人が「SEVEN」を観たことがあるというので、「これってハッピーエンド?」と尋ねたら、しばし沈黙の後「そうよ!」という。ブルーな気分を抱えつつハッピーエンドを心待ちにしながら読み進めていったら、最後はなんとも言い表せないほど残酷な展開。ただでさえブルー入ってるところに、待ちわびたハッピーエンドが訪れないどころか、あのエンディングだったので、余計に落ち込んだ覚えがある。どうもこの行き違いはお互いの英語力のせいで、ちゃんと意思の疎通ができてなかったことが原因になったようだった。こういう事情があるため、「SEVEN」は観たこともないのに印象深い作品なのである。
閑話休題。
そんなわけで現在、私の手元には「SEVEN」がある。でも帰宅してゴハン食べてすぐに寝てしまったのでまだ観ていない。これからブランチを食べて片づけをしたら観るつもり。注射も血も嫌いな私は殺人シーンとかスプラッタも大嫌い。ホラー映画も観たことはほとんどない。「リング」などは本で読んで、それで十分数日間はテレビのモニターを直視できなかったぐらいだ。そんな私がすでに展開を知っている「SEVEN」を最後まで観られるかしら?
写真は本題とまったく関係のない、凍った生卵。だいぶ暖かくなってきていたけど、先日ぶり返した寒さのせいでまた凍ったらしい。卵が凍る冷蔵庫って…どないやんやろ?