尺八・土笛演奏家 山崎箜山(やまさき こうざん、三代 山崎北山)

都山流竹琳軒大師範、都山流講士・検定員。日本音楽家ユニオン、日本尺八演奏家ネットワーク会員。北九州市小倉南区在住。

3月の予定

2023-02-27 05:00:00 | 日記
いよいよ春の到来。随時更新しますので、よろしくお願いいたします。

3月4日(土)13:00 旧松喜醤油屋(飯塚市勢田730-1)「ひなまつり 尺八&筝演奏会」入場無料


3月11日(土)13:00、12日(日)9:00 箏曲三上社ビル(岡山市北区丸の内)「都山流岡山道場 研修会」

3月18日(土)14:00 なかまハーモニーホール・小ホール(中間市蓮華寺3-7-1)「春風奏楽 ハーモニーコンサート」


3月19日(日)14:00 旧安川邸大座敷(北九州市戸畑区一枝1-4-23)「アフタヌーンライブ」入場無料(要入館料260円)


3月21日(火・祝)10:30 マリンパレスさぬき(香川県高松市福岡町)「都山流香川県支部総会 特別講習会」

3月22日(水)13:00、23日(木)9:00 都山流会館(京都市北区紫野)「都山流道場講士会」

3月25日(土)19:00 カフェボラボラ原宿(東京都渋谷区神宮前1-21-1)「箜山ライブ」

3月26日(日)19:00 かけこみ亭(東京都国立市富士見台1-17-12)「朴保&箜山ライブ」投げ銭制

3月27日(月)19:15 YMSAよこすかピアノスタジオ(神奈川県横須賀市若松町1-8 3F)「舞音 配信ライブ」
舞音配信ライブ@よこすかピアノスタジオ

舞音配信ライブ@よこすかピアノスタジオ

尺八・ピアノ・歌でオリジナル曲を演奏するユニット「舞音」の配信ミニライブです。
昨年発表したオリジナル曲「風の命のめぐり」「ヒカリ」の他、初披露の「祓詞」も演奏...

 


3月28日(火)19:00 日本橋社会教育会館ホール(東京都中央区日本橋人形町1-1-17 8F)「ふるさとの唄 〜野田かつひこコンサート〜 東京公演」

筝友会 弾き初め会 2023

2023-02-24 09:00:00 | 日記
下関市・長府東公民館にて、お筝の弾き初め会。地元の尺八奏者・白水喨山さんもご一緒です。

先日、会主の松﨑妙子師がお亡くなりになったことをご報告したばかりですが、高弟の佐藤眞由美さんが師匠の遺志を継いで予定通り開催。実に3年ぶり!

会場にはありし日の松﨑師の写真も飾られ、「やさしい合奏曲より 〜さくら・数え唄・お江戸日本橋〜」「篝火」「さらし風手事」「雨」「雪はな」「宙」「春の海」「Leap 〜跳躍〜」「田毎の月」「紅の魔法陣」の全10曲を、会員の皆さんで次々と熱演。終始惜しみない拍手が送られていました。

筝友会の皆さん、悲しみを乗り越えてこれからも頑張ってください。ご縁に感謝!

旅の音 旅の唄 in 北九州

2023-02-22 05:00:00 | 日記
小倉北区・ケイトミュージックカフェにて、名古屋のシンガーソングライター・森香さんとのデュオライブ。

昨年10月、このタイトルで名古屋市、関市、岩倉市と東海地区で3公演行いましたが、今回は森さんが西日本を巡る旅の途中だったことから、およそ7年ぶりとなる北九州での共演が実現。

まず前半は全曲デュオで、「孔雀」「平和の匂い」「巡り巡りて」「大地」「恋歌」。休憩を挟んで後半は尺八独奏「寒月」に始まり、その後はデュオで「ヘビーメタボ」「Today」「黙祷〜レクイエム」「妙なる山」「おくりうた」で本編終了後、アンコールをいただいて「虹をかけましょ」で、約100分のライブは賑やかにお開き。

歌ありインスト(器楽曲)あり、森さんワールド炸裂のひとときでした。お集まりの皆さまとご縁に感謝!

和と洋のマリアージュ 〜春を呼ぶ 尺八&ギター演奏会〜

2023-02-20 05:00:00 | 日記
宗像市・海の道むなかた館にて、ミュージアムコンサート。クラシックギターの橋口武史さんとご一緒です。

今回で53回目を迎えるという、こちらのコンサートに伺うのはホントに久しぶり。やはり限定席数(70席)でしたが、ありがたくも満席に近いお客さまをお迎えすることができました。

まず尺八&ギター「早春賦」「春の海」「苦しみが甘美なものであるならば」。ここからソロコーナーで尺八独奏「鶴の巣籠」、こちらに所蔵されている土笛のレプリカもご紹介しつつ、土笛独奏「祈り」「ほたる幻想」。次は橋口さんのコーナーに移ってギターソロ「グリーンスリーブス」「モーツァルトの魔笛の主題による変奏曲」「さくらの主題による変奏曲」。再び尺八&ギター「秋の調」、アルルの女より「メヌエット」で本編終了後、アンコールをいただいて「コンドルは飛んでいく」で約60分のコンサートはお開き。

終演後はすっかり雨になってしまいましたが、お集まりの皆さまとご縁に感謝!

福岡県文化団体連合会 創立30周年記念式典

2023-02-17 05:00:00 | 日記
時間が前後しましたが、西鉄グランドホテルにて所属している団体(県文連)の創立記念式典。

大勢の関係者が一堂に集合し、まずは表彰状や感謝状の贈呈式。私は特別個人会員に登録していただいてますが、光栄にも文化貢献者として同じく10名の方々を代表して、井生定巳会長より表彰状を拝受。式典終了後は林田スマさんをコーディネーターに、是澤清一さん、河村哲夫さん、西口勝さんをバネラーとして記念シンポジウム。そして最後は懇親会(私は所用で欠席しましたが)で、賑やかにお開きとなりました。

改めて県文連の創立30周年、おめでとうございます。個人的に特に大きな貢献をしたという実感はありませんが、ひたすらご縁に感謝!

尺八と中国茶のFirst☆LIVE 〜悠久の時を超えて〜

2023-02-15 05:00:00 | 日記
戸畑区・西日本工業倶楽部(旧松本邸)にて、中国茶とのコラボによるライブ。中国茶の教室を主宰なさっている末永星月さんとご一緒です。

国指定重要無形文化財の会場に満席(この日は30名限定)のお客さまをお迎えし、まずは尺八の演奏「虚鈴」「コンドルは飛んでいく」に合わせて、二種類の中国茶による茶芸のご披露。そして出来上がったお茶を振る舞いながらの尺八ライブの時間となり、「月草の夢」「本手調子〜筑前さし」「鶴の巣籠」、土笛「祈り」「ほたる幻想」。再び尺八「五木の子守唄〜Summertime」「Amazing Grace」「荒城の月」で本編終了後、アンコールをいただいて「Yesterday」で約90分のライブセッションはお開き。

ライブの後はお客さま方と記念撮影をして、みんなでフランス料理のフルコースに舌鼓。当日お客さまとしてご参加のソプラノ歌手・吉住さと子さんと「さとうきび畑」をご一緒するサプライズもありました。

好天にも恵まれて、贅沢なひとときに感謝!

音楽の玉手箱 オーディション 二次審査

2023-02-13 05:00:00 | 日記
春日市ふれあい文化センター・リハーサル室にて、「音楽の玉手箱」事業の新規登録音楽家オーディション審査。八尋祐子さん(Vn)、花田朋子さん(Ob)、春日市職員の方々とご一緒です。

こちらは久々のオーディションですが、全部で10組の応募があり、そのうち一次審査(音源、書類)を通過した8組の方々がオーディション会場に集合。今回は特に篠笛、筑前琵琶、和太鼓と和楽器が半数を占める充実ぶりでしたが、その他にもクラシック、ジャズ、ポップス、民族音楽(オカリナ、ケーナ、アイリッシュハープ)など様々なジャンルの音楽家がご参加になり、それぞれクオリティの高い演奏をご披露くださいました。

最終結果は2月末〜3月上旬に個別に通知される予定。ご参加の皆さま、お疲れさまでした!

杜人 〜環境再生医 矢野智徳の挑戦〜

2023-02-10 05:00:00 | 日記
先日ご紹介した八幡東区での上映会に引き続き、ミクニワールドスタジアム北九州・記者会見室(小倉北区)にてドキュメンタリー映画を鑑賞。

北九州市出身の庭師にして「環境再生医」でもある矢野智徳さんの活動を追った記録映画。近年の自然環境の変化や多発する自然災害は、実は人間が便利さを追い求め続けた挙句「呼吸」を止められた大地が悲鳴を上げている証拠だということを、ご自身の庭園整備等の仕事を通じて実証してくれています。

人間はこれまで一体何をしてきたのか、その結果いま地球はどうなっているのか、改めて気付かせてくれた映像作品。2/25(土)・26(日)は環境ミュージアム(八幡東区)でも上映予定です。

長崎ランタンフェスティバル 2023

2023-02-08 05:00:00 | 日記
長崎の冬の一大風物詩、ランタンフェスティバル(長崎燈會)が今年は3年ぶりに開催(1/22〜2/5)。市内8カ所の各会場が多くの観光客で賑わいました。

この日は時間の関係で2カ所しか見ることはできませんでしたが、中国の旧正月を祝う「春節祭」の風情を味わうことができました。感謝!

チロンヌプカムイ イオマンテ

2023-02-06 05:00:00 | 日記
八幡東区の環境ミュージアム・ドームシアターにて、ドキュメンタリー映画を鑑賞。

1986年に北海道の美幌峠で行われた、キタキツネのイオマンテ(神の国に送る祭り)の記録映像。ナレーションはキツネの立場で語られ、日川エカシのカムイノミ(神への祈り)や参列した村人たちによるウポポ(歌)とリムセ(踊り)など、今となっては大変貴重なアイヌの伝統行事を、映画という形ながら目の当たりにすることができました。

最後にキツネが神の国に帰って仲間たちに人間の世界での楽しかった日々を語り、自分も人間と暮らしてみたいという仲間たちの言葉がアイヌ独自の自然観を表していて、なんとも印象的。かつてイオマンテが行われた場所の現在の様子でフィナーレ。

とても興味深い作品でした。感謝!