尺八・土笛演奏家 山崎箜山(やまさき こうざん、三代 山崎北山)

都山流竹琳軒大師範、都山流講士・検定員。日本音楽家ユニオン、日本尺八演奏家ネットワーク会員。北九州市小倉南区在住。

7月の予定

2023-06-30 05:00:00 | 日記
今年も後半戦に突入。随時更新しますので、よろしくお願いいたします。

7月3日(月)11:30 わがままダイニング遊(北九州市小倉南区田原新町3-12-7)「尺八&中国茶 LIVE&ランチ会」(要予約、残り1席)


7月9日(日)13:00 かつのホール(福岡市中央区高砂1-6-13 かつの楽器2F)「都山流本曲コンクール 一次予選」審査

7月17日(月・祝)13:30 黒崎ひびしんホール・中ホール(北九州市八幡西区岸の浦2-1-1)「上村貴子 51だよ! 全員集合」


7月22日(土)18:00 平和市民公園能楽堂(大分市牧緑町1-30)「煌輝和楽〜輝く未来集〜」

煌輝和楽〜輝く未来集〜

煌輝和楽〜輝く未来集〜

この夏、音楽、芸能、地域、食 伝統を未来へつなぐ祭りを2days開催🎐 能舞台では、伝統の大切さと現代にあわせ…

平和市民公園能楽堂

 

極東軍団ライブ in 京都嵐山 〜水無月の風〜

2023-06-26 05:00:00 | 日記
京都市・Cafe RANZAN(カフェ・ランザン)にて、極東楽団改め(!?)極東軍団のライブ。帯金真理子さん(二胡)、上村貴子さん(Key)とご一緒です。

今年の3月には「和楽器トリオ」というユニット名で出演したこともありますが、今回は出来上がったチラシが「極東軍団」になっていて、「極東楽団」(こちらはベースが加わったカルテット)と差別化も図れるということから、今回はこのユニット名に決定(笑)!!

ありがたいことに予定数を大幅に上回って超満員のお客さまをお迎えし、まず尺八独奏「鶴の巣籠」、二胡とキーボードが加わって「黒田節」「蘇州夜曲」「賽馬」、尺八&キーボード「イマジン」で前半終了。休憩(コーヒータイム)を挟んで後半は、二胡&キーボード「黄昏のビギン」、尺八が加わってトリオで「五木の子守唄〜サマータイム」「雅組曲」「荒城の月」「愛の讃歌」で本編終了後、アンコールをいただいて「夜来香」で約90分のライブはお開き。

京都でいつもお世話してくださる方々とお集まりの皆さまに感謝!

レコーディング in 小倉

2023-06-23 07:00:00 | 日記
小倉北区・スタジオ スマイルにて、井上富雄さん(B, G, Vo)オリジナル曲のレコーディング。

井上さんは小倉のご出身で、元ルースターズのメンバー。最近では布袋寅泰さんのツアーにも参加されて話題に。2006年、2009年の吉田兄弟全国ツアーでご一緒したご縁から時折お会いすることもありましたが、今回は新譜の制作にあたって北九州にゆかりのあるミュージシャンを起用しているとのことで、ありがたくもお声がけいただきました。

レコーディングはあっという間に無事終了。完成が楽しみですね。ご縁に感謝!

散骨

2023-06-19 05:00:00 | 日記
昨年亡くなった母の1年祭に合わせて、玄界灘の洋上で散骨。

福岡市・海の中道からチャーターした小型船に乗り込み、志賀島沖で停泊。お酒とお花を撒いた後、溶ける紙に包まれたお骨を大海原へ。そして海風を避けるために、久々に父が愛用していた天蓋をかぶって「本手調子」を献奏。その後実家に戻ってからは、祭壇の前で「虚鈴」を献奏しました。

おかげさまで、両親揃って大自然へと還って行きました。合掌

十河信二 記念館

2023-06-16 05:00:00 | 日記
JR伊予西条駅に隣接した「鉄道歴史パーク in SAIJO」を初訪問。その中のひとつ、新幹線の生みの親・十河信二記念館をご紹介。

第4代国鉄総裁を務め、在任中に東海道新幹線の計画、建設を推進。退任後は勲一頭瑞宝章や愛媛県民賞、西条名誉市民等の栄誉に。展示されている銅像の横には、座右の銘・有法子(ユーファーズ)の文字・・・「諦めるのはまだ早い。まだ方法はある。」

併設の四国鉄道文化館は有料ですが、こちらは入場無料。興味がおありの方は是非一度!

自然と歴史と文化を学ぶ - 鉄道歴史パーク in SAIJO【愛媛県西条市】

秋山兄弟 生誕地

2023-06-12 05:00:00 | 日記
愛媛・松山市内にひっそりと佇む、秋山兄弟(好古・真之)生誕の地を訪問。

日露戦争の奇跡的勝利に多大な貢献をし、のちに司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」に主人公として描かれ、同じ題名でNHKのテレビドラマ化もされた兄弟の生家。戦争中の空襲で一度は焼失したそうですが、現在は同じ場所に復元。関係資料などが展示されています。

訪問時には、道場で柔道の稽古が行われていました。ご縁に感謝!

愛媛県・高知県支部合同 派遣講習会 2023

2023-06-09 05:00:00 | 日記
愛媛県・松山市民会館小ホールにて、流派の講習会。

松山市には以前(2009年)吉田兄弟の全国ツアーで伺ったことはありましたが、流派の行事で伺うのは今回が初めて。こちらの小ホールには能舞台が設置されていて、地元の演奏会にもよく利用されるのだそう。

愛媛・高知の両県からお集まりの方々が、朝から夕方まで今年の本曲コンクール課題曲「峰の月」を熱心に受講。最後に愛媛県支部長さんからリクエストがあり、古典本曲を聴きたいとのことでしたので「本手調子」「筑前さし」(博多一朝軒所伝)をお聴きいただいて、講習会は無事終了。

皆さん、お疲れさまでした。今年の本曲コンクールも頑張ってくださいね。

リハーサル in 福岡

2023-06-05 05:00:00 | 日記
福岡市・スタジオカンパネラにて、空音唱さん(作曲、Pf)のコンサートのリハーサル。

先日ご紹介した、空音さんのご自宅で行ったリハーサルでは筝が入る曲目のみでしたが、今回は茂谷優子さん(Sop)、李英香さん(Vo)、藤原馨さん(朗読)、吉田茂稔さん(Vn)、さらにコーラス隊も加わった全体練習。初めてお会いする方々もいらっしゃって顔合わせ的な雰囲気もありましたが、皆さんあっという間に打ち解けました。

「空音唱CONCERT 〜いのちの花〜」は、6月25日(日)14:00〜アクロス福岡シンフォニーホールにて開催予定です。

語り・春琴抄 in 筑紫野市

2023-06-02 05:00:00 | 日記
筑紫野市文化会館・多目的ホールにて、今年1月に北九州で行った朗読ライブの再演。山口恭子さん(語り)、岸本義輝さん(Vc)とご一緒です。

こちらに伺うのは以前、同じく山口さんの語りによる「蕨野行」以来の久しぶり。谷崎潤一郎のエッセンスが凝縮されていると言われる「春琴抄」の世界が、山口さんの絶妙な語りにチェロと尺八が加わることで立体的に蘇り、約70分の朗読ライブはあっという間にお開きとなりました。

中には涙するお客さまもいらっしゃって、何ともありがたい限り。お集まりの皆さまとご縁に感謝!