尺八・土笛演奏家 山崎箜山(やまさき こうざん、三代 山崎北山)

都山流竹琳軒大師範、都山流講士・検定員。日本音楽家ユニオン、日本尺八演奏家ネットワーク会員。北九州市小倉南区在住。

2月の予定

2019-01-31 06:30:00 | 日記
随時更新しますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2月3日(土)18:00 リーガロイヤルホテル小倉(北九州市小倉北区浅野)「関西学院同窓会北九州支部 平成31年度総会」

2月6日(水)9:20、11:05 下大利小学校(大野城市東大利)「まどかぴあ芸術教室〜邦楽体験〜」

2月10日(日)12:30 長府東公民館(下関市長府松小田本町)「筝友会 弾き初め会」

2月11日(月・祝)15:00 博多リバレインホール(福岡市博多区下川端町)「生野文治の朗読の世界」

2月14日(木)19:00 三木屋カフェ(北九州市小倉北区魚町)「LIVE〜日本の美〜vol.43」

2月15日(金)19:00 希美てらす(北九州市小倉北区足立)「EARLY SPRING SPECIAL LIVE 2019 本園太郎×山崎箜山×今給黎博美」

春日西小学校 2019

2019-01-30 05:30:00 | 日記
春日市・春日西小学校にて、音楽の玉手箱事業による音楽体験教室。お筝の宮本直美さんとご一緒です。

この日の対象は6年生5クラス134名。3クラスと2クラスに分かれて会場のフレンドホールに集合し、それぞれ45分ずつ実施。楽器解説、鑑賞曲「君をのせて」、全員でペットボトル体験。尺八と筝の体験は各クラス1名ずつ、最後に鑑賞曲「春の海」、質問コーナーで終了。

やっぱり尺八は難しい! でも皆さん、よく頑張りました。

北九州島根県人会 新年会 2019

2019-01-29 05:00:00 | 日記
周南市から北九州に戻り、リーガロイヤルホテル小倉にて、島根県人会の新年会。

まずはいきなり尺八独奏「春の海〜越天楽〜コンドルは飛んでいく」のメドレーで開会。会長さんやご来賓ご挨拶のあと乾杯となり、しばし歓談のひととき。演奏も終わってゆっくり飲めます(笑)。

この日のアトラクションは、英四郎(村田英雄のお弟子さん)歌謡ショーと折尾神楽による新春の舞「塩祓」(高校生を含む十代の若者たちによる神楽舞が秀逸!)。そしてカラオケ大会やお年玉抽選会の後、島根県民の歌「薄紫の山脈」斉唱と万歳三唱でお開きとなりました。

亡父からのご縁に感謝!

ブライダル プレミアムフェア

2019-01-28 05:30:00 | 日記
山口県周南市の結婚式場・ノートルダム周南にて、ブライダルフェアの生演奏。お筝の宮本直美さんとご一緒です。

前日からの降雪で移動が心配でしたが、なんとか山陽道も普通に通ることができるようになり、会場には予定より早く到着。こちらには以前にも一度お邪魔したことがありますが、お筝とのデュオは今回が初めて。

模擬挙式のBGMということで、まずゲスト入場に「千鳥の曲」、新郎新婦入場は尺八独奏「アメイジング・グレイス」。指輪交換〜署名を「イマジン」、レイヤード・カラーキャンドルという場面では尺八独奏「マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン」、最後の新郎新婦退場に「胡桃の森で」を演奏して無事終了。参加者はその後お料理の試食会だったようです。

この度もご縁に感謝!

新春コンサート 2019

2019-01-27 05:00:00 | 日記
小倉南区・田原市民センターにて、恒例の新春コンサート。中島由紀子さん(Pf)、宮本直美さん(筝)とご一緒です。

前日まで比較的暖冬の日々だったのに、この日に限ってなんと朝から吹雪。それでも毎年楽しみにしてくださっているご近所さんを含めて、会場はほぼ満席の大盛況!

第一部は「冬のメドレー(たき火、冬の星座、スキーの唄)」に始まり「黒田節による幻想曲」まで5曲。休憩を挟んで第二部は「春の海」から「見上げてごらん夜の星を」まで6曲。最後に会場のお客さま方と、これまた恒例の「ふるさと」を大合唱して、今年も無事にお開きとなりました。

寒さ厳しい中、ご来場の皆さまに感謝!

語りと音楽「万華鏡」がお届けする冬の日のファンタジー

2019-01-26 05:30:00 | 日記
福岡市・千早の光陽にて、光くん陽ちゃん倶楽部ふれあいコンサート。高野峰行さん(語り)、林麻耶さん(Sop)、日高美佐さん(Pf)とのユニット「万華鏡」での出演です。

こちらでは毎月第4金曜日を音楽の日として、定期的にコンサートを行っているとのこと。ご常連を含めて、会場は早々に満員御礼。

第一部は昨年末そぴあしんぐうで好評をいただいた、語りと音楽「スノーマン」の再演。休憩を挟んで、第二部は尺八・歌・ピアノによる新春コンサート。尺八独奏の「荒城の月」に始まり、「さくらさくら」「イパネマの娘」「春の声」と続いて、最後は会場の皆さんと「早春賦」「春が来た」「花」を大合唱。アンコールをいただいて「アメイジング・グレイス」でお開きとなりました。

この日もお集まりの皆さまとご縁に感謝!

新春を彩る竹と絃との融合 2019

2019-01-22 06:00:00 | 日記
筑紫野市・てつかる鬼の面の座にて、今年も恒例のてつかるコンサート。西真由美さん(筝、三絃)とご一緒です。

ご常連を中心にこの日も大勢のお客さまをお迎えして、まずは「春の海」。地唄「黒髪」やそれぞれのソロコーナーを挟んで終曲「ことうた〜民謡〜」まで全7曲をお届けした後、アンコールをいただいて「春のうた(春よ来い、春が来た、春の小川、ちょうちょ)」で約60分のライブはお開きに。終演後はいつも通り、その場でお客さま方とともに懇親会で和やかな歓談のひとときとなりました。

ご来場の皆さまに感謝!


1/29追記。写真を変更しました。

正月大祭

2019-01-21 05:00:00 | 日記
八幡西区の大聖教神殿にて、大祭の奉納演奏。

こちらにはかなり久々に伺いましたが、以前の神殿が新築工事中のため、毘沙門堂を神殿として使用中とのこと。参列者の玉串奉奠の後、尺八独奏で「深山ひぐらし」「荒城の月」の2曲を奉納。神聖な雰囲気の中、心身ともに清々しい気分です。

この度もご縁に感謝!

横武小学校 2019

2019-01-19 05:30:00 | 日記
千束小学校に続き、豊前市の横武(よこたけ)小学校にて学び支援事業による邦楽体験教室。お筝の宮本直美さんとご一緒です。

こちらは5・6年生各11名ずつ、合わせて22名が対象。プログラムは同じで、楽器解説、鑑賞曲「君をのせて」、体験コーナー、鑑賞曲「春の海」、質問コーナーで約90分間。この日はインフルエンザの影響もなく、尺八も通常通り体験できました。例によって頭がクラクラする生徒さん続出(笑)!

こちらの学校でも、終了後は教室でみんな一緒に給食。サバの味噌煮とかき玉汁が美味でした。ごちそうさま〜。

皆さん、よく頑張りましたね!

千束小学校 2019

2019-01-17 06:00:00 | 日記
豊前市・千束(ちづか)小学校にて、学び支援事業による邦楽体験教室。お筝の宮本直美さんとご一緒です。

いつもは秋頃に伺うのですが、今年は諸事情で3学期の開催。6年生19名が学習ルームに集まって、校長先生のご挨拶の後、楽器解説、鑑賞曲「君をのせて」、体験コーナー、鑑賞曲「春の海」、質問コーナーで約90分のプログラムは終了。

あいにくこの日は他の学年でインフルエンザによる学級閉鎖が発生している関係上、尺八を吹くことは禁止とのこと。その代わりに尺八を手に持って、ロツレチハの運指を練習しました。質問コーナーもなかなか活発。

終了後は6年生の教室で、担任の先生や生徒さんたちとともに給食をいただきました。カレーうどんが美味しかったー、ごちそうさま!

卒業間近の皆さん、よく頑張りましたね。