尺八・土笛演奏家 山崎箜山(やまさき こうざん、三代 山崎北山)

都山流竹琳軒大師範、都山流講士・検定員。日本音楽家ユニオン、日本尺八演奏家ネットワーク会員。北九州市小倉南区在住。

5月の予定

2019-04-30 05:00:00 | 日記
いよいよ令和元年。随時更新しますので、よろしくお願いいたします。

5月5日(日)13:00 玉乃井(福津市津屋崎)「ガラスの空間で聴く語りと尺八」

5月9日(木)17:00 門司1号岸壁・シルバーエクスプローラー横(北九州市門司区西海岸)「LIVE〜日本の美〜SP」

5月13日(月)16:00 門司1号岸壁・シーボーンソジャーン横(北九州市門司区西海岸)「LIVE〜日本の美〜SP」

5月19日(日)10:30 大聖教神殿(北九州市八幡西区笹田)「大聖教 五月大祭」

5月19日(日)14:00 善導寺(福岡市博多区中呉服町)「本堂コンサート」

5月22日(水)18:00 ホテルオークラ福岡(福岡市博多区下川端町)「チャリティコンサート」

5月24日(金)19:30 昭和の時代(北九州市小倉北区下到津)「ザ・フォークエレベーターズ ライブ」

5月25日(土)18:30 小倉城庭園(北九州市小倉北区城内)「語りと尺八 巌流島」

5月28日(火)16:00 鮨初雲(中国・成都市)「オープニング・イベント」

カラス観察会 @ RKB放送会館

2019-04-29 05:00:00 | 日記
福岡市・RKB放送会館前の木の枝にカラスが巣を作ってヒナを育てている様子を観察しようと集合。

3Fの窓からちょうど見下ろせる所に巣があリますが、この日は親カラスがじっとヒナを守っているばかり。編集室で餌を与えている様子を録画で見せていただきました。

案内をしてくださった気象予報士の龍山さんに感謝!

落語とピアノ バラエティ

2019-04-28 06:30:00 | 日記
小倉北区・アルモニーサンク北九州ソレイユホールにて、春風亭小朝さんと清水ミチコさんの「大演芸会」を鑑賞。

まずは前座として柳貴家雪乃介さんの大神楽があり、皿回しなどの曲芸を次々とご披露。そして出囃子とともに小朝さんが登場して一席。休憩を挟んで後半は、小朝さんがご挨拶をしながら清水さんを呼び込み、しばしお二人のトークがあった後、清水さんのピアノ弾き語りショー。緞帳が下りてからも拍手は止みませんでしたが、アンコールやカーテンコールはなく、約110分の演芸会はお開きに。

座席の位置のせいか、あるいはホールの残響が強いためか、ちょっと言葉が聞き取りにくい場面があったのが少し残念でしたが、おかげさまで楽しいひとときでした。

じいじ ばあば ニコニコ塾

2019-04-27 06:30:00 | 日記
愛知県幸田町の介護施設・ときの杜にて、言の葉墨彩画家・ひろはまかずとしさんのお話し会。

月一回のペースで開催されているお話ライブに、今回は私がゲスト出演。まず尺八独奏で「月草の夢」「荒城の月」「コンドルは飛んでいく」をご披露し、その後はひろはまさんの詩の朗読に合わせて即興演奏。最後に墨彩画と尺八による即興コラボで、約40分のライブはお開き。

入所者や通所者の方々を中心にお集まりいただいた皆さま、そしてご縁に感謝です!

和洋コラボ LIVE @ Blues Cafe

2019-04-24 05:30:00 | 日記
岐阜県池田町のライブハウス・ブルースカフェにて、和洋折衷ユニットのライブ。中井ジェリさん(Vo, G)、朱ノヲトのお二人・・・四恩朱さん(篠笛)、朝木奏多さん(Pf, Vo)とご一緒です。

岐阜県に伺うのは実に7年ぶりで、会場には地元を中心に遠くは栃木県からもお客さまが! まず中井さんと尺八のデュオ「サクラの知らせ」に始まり、中井さんと私それぞれのソロコーナー。続いて朱ノヲトさんデュオのあと、四恩さんの生徒さんたちも加わって篠笛合奏。最後は4人のコラボコーナーにお店のご主人や奥さまもご参加くださり、アンコール曲「ひといきつきながら」で約90分のライブは賑々しくお開きとなりました。

今回もご来場の皆さまとご縁に感謝!

音楽のつどい in 若園

2019-04-23 04:30:00 | 日記
小倉南区役所近くの天盛うどんにて、ソロライブ。

実家のある若園地区を盛り上げようと、いろいろイベントを立ち上げている若ワク会と商店組合による企画。まずは地元在住の池田国昭さんによるマンドリン独奏があり、次に私の出番。「荒城の月」「月草の夢」と続いたところで尺八のお話、そして「鹿の遠音」。ここで土笛の紹介をして「祈り」「ほたる幻想」、再び尺八に戻って「五木の子守唄〜サマータイム」、せっかくなのでご当地ソング「若園音頭」をご披露し、最後に「コンドルは飛んでいく」で合わせて約90分のライブはお開きに。

終演後はその場で打ち上げ。懐かしい人たちと嬉しい再会もあり、最後まで楽しいひとときとなりました。

地元を中心にお集まりくださった皆さまとご縁に感謝!

アザマラ・クエスト @ 門司港

2019-04-22 07:00:00 | 日記
門司区・西海岸にて、先日のクイーン・メリーに引き続き、豪華客船の北九州寄港おもてなしイベントとして「LIVE〜日本の美〜」のご披露。

この日も到着が予定より遅れたため、16時開始のはずが18時に変更。しかも当初は船内でご披露の予定だったのが、諸事情により急きょ船外の岸壁で実施。それでも約30分のブライダル着付けライブは、何とか明るいうちに終了することができました。

乗客の方々を中心に、ご覧いただいた皆さまに感謝!

夢芸会・竹空社 合同おさらい会 2019

2019-04-15 05:30:00 | 日記
豊前市・ニューいずみにて、平成最後のおさらい会。

桜もほぼ散り終えた曇り空の中、宮本直美と夢芸会、私と竹空社、合わせて18名が一堂に集合。免状授与、昇格披露の後、全員による「さくら舞曲」に始まり、終曲「胡桃の森で」まで全17曲を熱演。それぞれが日頃の練習の成果を披露し、客席からは終始惜しみない拍手が送られていました。今年も調絃と助演をお手伝いくださった下川峰子師に感謝です。

ご参加の皆さん、お疲れさま〜! また来年のおさらい会目指してご精進くださいね。

LIVE 〜日本の美〜 vol.44

2019-04-12 05:30:00 | 日記
小倉北区・三木屋カフェにて、ブライダル着付けライブ。お筝の宮本直美さんとご一緒です。

平成最後となる今回は通算44回目。尺八独奏「鶴の巣籠」〜白無垢着付け、尺八独奏「宮城箪笥長持唄」〜黒引振袖にお色直し。コーヒータイムを挟んで和楽器ライブとなり、尺八独奏「アメイジング・グレイス」、尺八&筝「胡桃の森で」「コンドルは飛んでいく」でお開き。

4月というのに寒の戻りで肌寒い中、ご来場の皆さまに感謝! 次回は6月6日(木)19:00〜、同じく三木屋カフェで開催予定です。

都山流合同派遣講習会 in 熊本

2019-04-08 05:00:00 | 日記
熊本城近くの熊本市国際交流会館にて、流派の講習会。

熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄という5県の支部合同開催。さすがに沖縄からの参加者はいませんでしたが、地元・熊本を中心に九州各県から22名の方々が参加。熊本県支部長・林田沼山師ご挨拶のあと、朝から夕方まで基本奏法やコンクール課題曲「岩清水」について熱心に受講していただきました。

桜満開の中、拙い講習にお付き合いくださった皆さまに感謝!