goo blog サービス終了のお知らせ 

春ちゃん家の筋子日記  完成

2019-10-22 | 母さんの手づくりorレシピ

    ??  あ~雨か~ と言ってお仕事行った父さん

 

 

 

今日は休日だったのですね

 

でも かかりつけの病院は 通常通り と書いてあったけど

 

365日仕事がある父さんなので 世の中 お休みかどうかが?? ピンときません

 

 

今日はサラリーマンタイム出勤の父さん送り出し

 

名刺が作りたいと友達から

 

10時半~ 我が家で作ることにしていました



なかなか良い名刺が出来ました



お昼ごはんは 10月のお教室MENU


材料がそろっているからね










ご飯食べて色々おしゃべりして


楽しい時間でした




 

そして父さんはちょっと早い帰宅

 

公務員タイムかな?

 

晩御飯は ベト飯

 

写真が欲しくてね

 

 

今日はそんな1日でした

 

 

では  筋子日記

 

2~3日最後は冷凍庫が良いと

 

寄生虫を殺すためにだそうで

 

しない人もいますが  父さん神経質なので 4日冷凍していました

 

 

そして 昨日 冷凍庫から出して 晩御飯で 筋子にうるさいばあちゃんたちに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「筋子じゃん~~」

 

「美味しいよ  生臭くなくて いつも買う魚屋さんのより美味しい」

 

「色は悪いけどね」

 

と 感想

 

父さんは 鮭の肴に2切ほど

 

「美味しけど もう少ししまった感じが良いかな~」

 

「甘みみたいな 味の深みがもう少しあるといいな~」

 

 

 

どちらもやっぱりね~ と言う感想

 

 

色が悪い と言うのは  

 

 

市販の筋子は ほとんど 発色剤が添加されています

 

味に甘み  は  調味料を使っています   うま味調味料とかね

 

 

だから シンプルに塩だけで作った本来の味が ちょっとひと味足りなく感じるのです

 

我が家 あまりインスタントもの 買ったもの 頻繁に食べなくても そう言う味は 味わって 美味しいと記憶しているから

 

シンプルな物を食べると そう感じてしまうのです

 

でも それをちゃんと感じると言う事自体 いい事なんだろうね

 

味覚が衰えていないってことかな

 

 

父さんが 昆布の味を入れてみたら とか 言っていたので

 

イクラのいいのが手に入ったら ちょっとやってみようかな~って

 

 

どこかの段階で 何か加えてみても面白いかもしれませんね

 

あと 色

 

これは ハム 燻製 教室の先生に教わったことを ちょっと取り入れてみようかと

 

その材料は 昨日注文しました

 

 

世の中に並んでいる食材  それが あたり前の味 あたり前の色  そう思っていることが本当に多いです

 

自分で作ってみて  なるほどね~ って  

 

 

知らないこと 気が付かなかったことがありますね