森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

赤色型ツツドリとオナガ

2016-09-17 | 野山の鳥

枯れた松の木に群れで採餌しているオナガを見ているとき、突然赤色型ツツドリが飛んで来ました。仲間に入れて欲しかったのかな?(^^;

先週は、毛虫を食べるツツドリに会えましたが、今回は赤色型に会えて良かったです。

 

 

 

 

 

やっぱり、オナガに追い払われてしまいました。

 

赤いツツドリを追い払ったのは、ゴマ塩頭の若いオナガでした。カラスの仲間は気が強いようですね。

 

 

 

 

 

 赤いツツドリは、別の木へ隠れて警戒しています。ハアハア息をしているのでしょうか。

 

 

 

 

この日は、オナガの他にお散歩の方も多かったので、落ち着いて食事が出来なかったようです。

   
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。


キセキレイが

2016-09-16 | ねいの里

 昨日、日鳥連機関誌の発送のお手伝いでねいの里へ出かけました。

展示館前の広場にて  クサギの青い実がきれいでした。 

 

カナヘビ(幼体)

 

ガガブタの花が可愛らしいです。

 

帰りの坂道で、虫探しの2羽のキセキレイに出会いました。

 

 

 

 

1羽は、まだあどけない感じがする可愛い子です。

 

 

 

 車を降りて見ていると。尻尾をぴょこぴょこ振って、先を歩いて行きます。

 

何か虫をゲットしたようです。

 

 もう1羽は、美人のお姉さんの感じ  兄弟かな。

 

 

 キセキレイたちが行ってくれないので、この後道を開けてもらいました。

それでも車を先導するように、道の上を飛んで行きます(^^ゞ

芝生の上を歩いている、セグロセキレイの若鳥がいました。頭から背中にかけて、黒と白の模様が混じっています。

 

 

  
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。   


若いイソヒヨドリ

2016-09-15 | 水辺の鳥

 少し早い時間に、久しぶりに河川敷を歩いて来ました。

橋の近くまで行くと、賑やかな鳴き声が聞こえて来るので、見上げると若いイソヒヨドリがいました。

 

あくびをしています

 

虫を銜えて飛び出し

 

 土手側の道から戻ろうとすると他にも2羽いました。こちらも若い♂ですが上とは別の個体です。

 

 若い♀ 

 

 

 

 キジバト

 

 イソヒヨドリ♂♀ いつもは海岸にいるイソヒヨドリを見ることが多いので、木に止まっているのが珍しかったです。全部で3~4羽いたようです。

 

 イソヒヨドリが止まった木の、左側へ伸びた枝には、モズがいました。

 

 モズは、地面へ飛び降りると昆虫をゲットして戻って来ました。

駐車場まで戻ると、河原の草刈りが始まるところでした。

  
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。    


ウラナミシジミ ツバメシジミ ルリタテハ

2016-09-13 | 昆虫

最近、畑の水路の側に繁茂しているマメ科の植物に集まるシジミチョウを見かけます。秋の蝶を少しUPしました。

ウラナミシジミ♀ 

 

 

 

 

 ツバメシジミ♀

 

 

 

ツマグロヒョウモン♂

 

ルリタテハは、木陰で休息中 翅を広げた時に青い色が少し見えました。

  

キタテハ  イチジクは熟すとすぐに口が開いてしまうので、虫の餌になってしまいます。

 

手が届くところのものを収穫しました。

   
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。   


ホトトギス ゴイシシジミほか

2016-09-12 | ねいの里

9/11 もうすぐねいの里の当番があることで、下見がてら遊びに出かけました。

展示館に入ると、鳴く虫がいろいろ展示してありました。

虫を観察した後フィールドへ出て、いろいろ見ることが出来ました。

 

クツワムシ 水槽の中に、茶色と写っていませんが緑色もいます。夜になるとガチャガチャ・・・と鳴きますね。

 

思いがけずホトトギスが飛んで、驚きました。 葉が被りましたが、一時枝に止まった所が見られて良かったです。

 

 

 

「ゴイシシジミ」こちらも久しぶりに会えて嬉しかったです。

 

二ホントカゲ カナヘビの幼体に訂正します。居眠りしているみたいでした。

 

 「シリアゲムシ」 尾がサソリのように鋭いですね。

 

 

マユタテアカネ

 

キイトトンボ

 

モノサシトンボ

 

ホタルガ

 

ヤマアカガエル

 

ミズアオイ ちょうど見頃でとてもきれいでした。

 

ミズトラノオ

 

自然解説員の方に、トックリバチの巣をおしえてもらいました。ほんとに、徳利みたいですね。

トックリバチは、ドロバチ科 攻撃性はほとんどなく、単独で葉などに泥で壺状の巣つくり、幼虫の餌を運び込んで産卵した後に蓋を閉じるのだそうです。

ネットで調べると、「母バチは幼虫の餌の虫を麻酔した上で、巣内に貯蔵する」とあり、不思議な蜂の生態を知ることが出来た。

  
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。   


ツツドリのお食事

2016-09-09 | 野鳥(呉羽丘陵)

雨の晴れ間に出かけて、ツツドリに会えました。少し涼しくなって来たので、山から下りて来たのでしょうか。

桜の木の下にいるとき、運よくツツドリが毛虫を探して飛んで来ました。 

空が暗いのでモノクロ風になってしまい、ちょっと残念だったのですが。

 

 

 

 

 

 

 

毛虫をゲットしました。

 

 

  

 続けてまた見つけました。ツツドリは、毛虫を銜えて枝に叩き付けるようにしています。

 

 

 

 

 

 

好物の毛虫をたくさん食べて栄養をつけ、南へ渡って行ってほしいです。

  
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。   


オミナエシとツマグロヒョウモン

2016-09-08 | 植物園(鳥と花)

久しぶりに植物園の池を一回りして、水辺に咲いているお花を楽しんできました。

木陰に入ると涼しい風を感じますが、日差しが強い場所を歩くと暑くて1時間ぐらいの散策でした。

オミナエシに吸蜜するツマグロヒョウモン♀ 何頭も飛んでいました。

 

 

モンシロチョウもたくさん飛んでいます。

 

アサザ 

 

 可愛らしい水草が咲いていました。

始めて見る植物だったのでネットで調べたところ、「ハナガガブタ」のように思いました。

 

 マツムシソウが、終わりかけでした。

 

ヌマトラノオ

 

ウチワヤンマ

 

トンボの頭上をハナバチが飛んで行った時、一瞬顔を上げて大きな口を開けたようです。

 

サワギキョウ

 

オニバスの花が咲いていました。

葉の表面はシワシワで、鬼の名がついて、棘は鋭く硬いです。

 

こちらは、オオオニバス 棘はなくたらいのようで、カモの特等席になっています。

 

 

 

コブシの実 

 

通路に展示されてる、睡蓮がきれいでした。

 

 こちらは、別場所のツマグロヒョウモン♂♀です。 

♂がしつこくつきまとっていたのですが、↓の♀が腹を持ち上げて、拒否のポーズをしています。

夏の終わりを惜しむかのように、蝶たちの動きが活発に感じられますね。

  
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。   


チュウシャクシギ キアシシギほか

2016-09-06 | 水辺の鳥

 9/4 空が暗くなって来たので雨が降らないうちにと思って、用事の前に海岸へ寄ると、

遠いですが、チュウシャクシギに出会えました。6羽の小さな群れでした。

チュウシャクシギは、春の渡りでは家の近くの田んぼでも見ることが出来ますが、秋に見るのは珍しいです。

 

水上ボートが通った時に、一度飛び立ちましたがすぐに同じ場所へ戻って来ました。

 

 

 

 

 

 

 

小さいのですが、イソシギとツーショット

 

 浜辺では、キアシシギが食事をしていました。

 

 

 

トウネン

 

イソヒヨドリもいました。

  
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。   


有峰の自然とアサギマダラマーキング

2016-09-05 | 自然観察会

 9月3日 ナ同期会の行事で「有峰の自然を楽しむ アサギマダラマーキング体験」に参加しました。

アサギマダラは、マダラチョウ科 前翅長40~60mmの美しい蝶 春の北上と秋の南下を繰り返す「渡り」をする蝶で知られています。

 

 後ろ翅の下に黒い模様があるのが雄だそうです。

マーキング(標識)とは、蝶の翅に印をつけて、飛翔経路などを調査するものです。

鱗粉のない場所に油性ペンでマーキングをして、それから用紙に記録します。

私は初めての体験だったので、リーダーの方に教えてもらい2頭にマーキングしました。

 

 白いタオルを振り回すと、アサギマダラがスーッと降りて近付いて来るのが、とても不思議でした。

 

次々と飛んで来たアサギマダラを捕獲

 

 再捕獲したアサギマダラも2頭ありました。

後で調べてもらったところ、一つは長野県千曲市、もう一つは山梨県甲府市でマーキングされたものでした。

綺麗な蝶に触れることが出来、南へ向かって動いていることを実感して大変感動でした。

「アサギマダラを調べる会」のHPによると、「夏には標高1000m付近の高地帯をさまようことが最近の調査でわかってきたが、

北上から「さまよい」そして南下の行動を解発する刺激要因がまだわかっていない」とのことでした。

 

 イタドリの花に吸蜜するアサギマダラ

 

空を見上げると、アマツバメの群れが渡って行きました。10羽ほどの群れでした。

 

ヒメキマダラヒカゲ♂ 50~60㎜

 

 林道沿いに、秋の花がいろいろ咲いて華やかでした。

ツリフネソウ

 

オヤマリンドウ

 

ノリウツギ 紫陽花の仲間は、花が終わってもいつまでもきれいですね。

 

ヤブニンジン?花火のような花が可愛いらしいです。

 

祐延湖

 

最後は、丸々太ったお猿さんに出会いました。

 

 平地はとても暑い日でしたが、山の気温は22℃と涼しく快適で、緑に囲まれ気持ち良く過ごせました。

  
にほんブログ村
 いつも応援ありがとうございます。