森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

7月MBW朝の観察会

2015-07-02 | 日鳥連(探鳥会)

7月2日 梅雨の間の晴れ日、環水公園で月例朝の観察会がありました。(7時~8時)

観察舎の窓から、水面に映った青空と緑の清々しい風景が気持ちがよかったです。

野鳥が少ない時季ですが、今年生まれたバンの成長した姿や、子育てをしている鳥たちが見られました。

 

石の上で甲羅干しをするカメたち。一つの石に、カメの上にカメが重なって乗っかっています。

耳の辺りが赤いミシシッピアカミミガメ

 

可愛らしいバンの若鳥が出て来ました。

 

 

 

 

 

浅瀬で止まる石が少ないので、クサガメスッポンの上に乗っています。(クサガメの頬は唐草模様と教えて頂きました)

 

バンの子もスッポンの背中に乗っかりました。

 

こんどは、別のスッポンが上がろうとしています。怖い顔ですね。

右のクサガメを押しているようですが、クサガメは踏ん張って動きません。

クサガメの甲羅が傷ついていますね。アオサギやカラスなどに突かれることもあるようです。

 

カイツブリの親子 雛が一生懸命親鳥の後から泳いで行きます。

 

3羽のヒナが育っているようです。

 

ハシボソガラスの親子 大きさは親と変わらないくらいですが、上にいるのが子供です。

 

スズメの給餌もあちこちで見られました。

 

 

 

 

 

セグロセキレイ 鳥合せでは12種の観察でした。

 

観察会の途中で、川の上空辺りをヘリが飛んだり、救急車や消防のサイレンがけたたましく聞こえてびっくりしていましたが、

帰りに、川を見ると土手に救急車やパトーカーが止まって川を見ている人たちがいました。訓練ならよいんですが。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ <いいネ! 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんと大胆な(笑) (min628)
2015-07-03 11:27:32
・・・バンの幼鳥さんでしょう!
スッポンといえば噛みつかれそうなイメージなので^^;
スズメの子も、こんなに大きくなっても口をあけて、おねだり。
甘える様子がなんともかわいいいです。
でも、親スズメは、心なしか、うんざりしているように見えてしまいました^^
幼鳥たち、みんな元気に育ってほしいです!
さいごの写真だけがちょっと不安ですけど、事故でないといいですね。
カイツブリのヒナ (korekore)
2015-07-03 17:05:47
ヒナの前頭葉のあたり、赤いですね。
異常なしの赤でしょうか?
スズメの給餌、やはりスズメでも((笑))ヒナはかわいい。
もっとちょうだぁ~い と大きな口を開けていますね。
こんばんは! (なおみん)
2015-07-03 20:27:31
いろいろな種類のカメがいるんだな~と思っていたら、なんとスッポン!?
クサガメがスッポンの上に乗っているところにちょっとビックリしたのに、
なんとなんとバンの子も乗ってしまって、大丈夫なのですか~?
この時期、親子連れや幼鳥を見かけることが多く、感動させられています。
カイツブリの子の親のあとを泳いで行く姿や、スズメの子の、まだ地面にべたっとついてる足や、ごはんをおねだりしている黄色い口がたまらなく可愛いですね!
カラスの子も、まだ親に守られて大切に育てられているようですね。
min628さん (kogamo)
2015-07-03 20:27:51
こんばんは。
>スッポンといえば噛みつかれそうなイメージなので
あはは・・・池にはスッポンがたくさんいるので、石と間違えているんじゃないかなあ?^^;
関係はないですが、スッポンの甲羅にはコラーゲンがたくさん含まれているそうですね(笑)
最近、何処へ行ってもスズメの幼鳥が目に付きます。
スズメは子離れが早いと言われますよね。2番子だったら親鳥もそろそろ疲れて来る頃なのかな。
アユ釣りのシーズンは、川に入る人が多いんですが、雨が降ると水量が増え川の流れも早くなるので気を付けて欲しいと思います。
ありがとうございました。
korekoreさん (kogamo)
2015-07-03 21:06:35
ヒナの額の辺りが赤いのは今まで気付かなかったんですが、飾りをつけているみたいで可愛いですよね。
成長の過程で出て来るのかしら?2羽は先の小さい子より少し大きくて羽も白っぽくなったようです。
スズメも、ヒナは可愛いですよね。撮るものがない時はスズメでも何でも撮ってます(笑)
なおみんさん (kogamo)
2015-07-03 21:34:21
こんばんは。
池にカメが増え続けている感じですが、小さい時は鳥の餌にもなるんだろうなと思います。
スッポンの甲羅は他のカメに比べて柔らかいので乗っかりやすいのかも知れませんね。^^;
今は小鳥さんたちの子育てが最盛期で、あちこちで可愛い姿が見られますね。
カラスも公園のどこかで巣を作って子育てをしていたようです。
子供が止まりやすい所に止まって、親が不安定な枝に止まっているのを見ると、大事にしているんだなあと思います(笑)
Unknown (ソングバード)
2015-07-03 21:38:29
こんばんは。
ちょっとご無沙汰してるうちに、蝶やトンボがいっぱいですね。
ゆっくり拝見しましたよ。
7月の観察会も、お疲れ様でした。
すっぽんの上にクサガメやバンの幼鳥、面白いですね。
亀の上に亀は良く見かけますが、すっぽんの上に、バン!!初めて見ました。
浮かんでるものは、なんでも利用!!ですね。
何処へ行っても子育てが見れる時期、楽しいですね。
ソングバードさん (kogamo)
2015-07-04 14:57:46
こんにちは。
ご覧下さってありがとうございます。
野鳥観察会なのに鳥がいなくて、カメウオッチングになってしまいました。(笑)
はい、野鳥は利用できるものは何でも使いますよね。
見ていると1時間もあっと言う間に過ぎて、楽しかったです。
私もバン (自然を尋ねる人)
2015-07-04 16:02:16
バンが住みついているという情報で
訪ねると子育て真っ最中のバン。
子供も親も餌を食べるのが夢中で
我がカメラなどお構いなしでした。
かなり近い距離でした。
バン感謝
自然を尋ねる人さん (kogamo)
2015-07-04 18:51:55
こんばんは。バンの親子が見られてよかったですね。
生まれて間もないヒナは、真っ黒の体に赤い嘴が印象的ですよね。
こちらにも、先月は2~3羽いたんですが、今では若い子が1羽になっていました。
きっと、それぞれ散らばって独立したんだろうなと思っています。
バンはかなり警戒心が強いはずですが、近い距離から撮られて凄いです。良かったですね。

コメントを投稿