5月の鉢植えでは、椿や牡丹の花木や、日本桜草・イカリソウ・バイカカラマツなどの
山野草が花盛りでした。 以下に未紹介の鉢花をまとめました。
左2枚は、中国原産の低木で甘い香りのジンチョウゲ(沈丁花)です。咲き分け 品種
として求めましたが、今のところ紅花が無くて白花だけです。
ただ一部にピンクを帯びた蕾がありましたので、来年どうかなと・・・。
3枚目が一重咲きのヤマブキ(山吹)です。 散歩途中で頂いた一枝を挿し木したもの
ですが、まだ庭の移植先が決まらず鉢植えです。 右端はツツジ科の常緑低木の白花
姫シャクナゲです。(基本種の桃花は水切れで枯らしました)
下1枚目がヒトリシズカ(一人静)で、白いブラシ状の花を1本
咲かせます。 2枚目のフタリシズカ(二人静)は、花が 2本の
場合が多いから名付けられたのでしょうが、今年不調の本種は
花序が1本だけでした。(3,4本の時もアリ)
3,4枚目はゴゼンタチバナです。 ミズキ科の多年草ですが、秋に赤い実が着いてく
れるかどうか?
次の左の風鈴大根草は、欧米に広く
分布するバラ科の多年草で、長い花茎
の先に着く花と、その後の種子です。
右は、アイフェイオン・ジェシーという中南米に分布するハナニラの1種です。すっきり
とした花形と濃い青色が目を惹きます。今年は花数が増え、すでに休眠に入りました。
下左3枚は中国原産の白雪げしです。丈夫で地下茎で増殖し、
植替えの時庭にも植えましたが、開花していました。
右端はヨーロッパ原産のアケボノフウロソウです。
こちらも丈夫で実生でも殖えます。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えの「白山吹」花と実 8時間前
-
鉢植えの「白山吹」花と実 8時間前
-
鉢植えの「白山吹」花と実 8時間前
-
鉢植えの「枝垂れネムノキ」 20時間前
-
鉢植えの「枝垂れネムノキ」 20時間前
-
鉢植えの「枝垂れネムノキ」 20時間前
-
鉢植えの「枝垂れネムノキ」 20時間前
-
鉢植えの「枝垂れネムノキ」 20時間前
-
鉢植えの「枝垂れネムノキ」 20時間前
-
鉢植えの「枝垂れネムノキ」 20時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます