「ミセバヤ」は、ベンケイソウ科の多肉性の多年草で、
小豆島や奈良県・富山県の一部などで、主に岩場に自生します。
10月中旬、細い茎の先に着けた蕾から、
小さな淡桃色の花を、密生して開花します。
葉は白みがかった緑色で3枚が輪生し、縁は濃い赤色になります。
11月中旬になると花が終わり、紅葉し始めました。
11月下旬の現在、花は種子を結び、紅葉が進んでいます。
最新の画像[もっと見る]
-
庭のギボウシ(4)大葉ギボウシ 29分前
-
庭のギボウシ(4)大葉ギボウシ 29分前
-
庭のギボウシ(4)大葉ギボウシ 29分前
-
庭のギボウシ(4)大葉ギボウシ 29分前
-
鉢植えの「イングリッシュラベンダー」 11時間前
-
鉢植えの「イングリッシュラベンダー」 11時間前
-
鉢植えの「イングリッシュラベンダー」 11時間前
-
鉢植えの「イングリッシュラベンダー」 11時間前
-
鉢植えの「イングリッシュラベンダー」 11時間前
-
鉢植えの「イングリッシュラベンダー」 11時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます