「クチナシ」(梔子)はアカネ科の常緑低木で、静岡県以西の森林に自生します。
5号鉢植えで樹高40cmと大きくなりません。 「コクチナシ」という品種?
寒さと乾燥に弱いようですが、一番の大敵はオオスカシバの幼虫による葉の食害です。
1日で丸坊主にされてしまうこともありました。
6月上旬、白い6弁花を咲かせました。
寒さでほとんど落葉し、厚い照り葉は春に芽生えた新葉です。
白い綿雪のような花弁を開くと、強く甘い香りが漂います。
この時期の玄関は、クチナシの香りで満たされます。
葉腋から柄を伸ばし、先に蕾を付けます。
花弁が開き始めました。
全開すると、花径5cmほどです。
6月中旬の樹姿で、今年はよく咲きました。
白い花弁が徐々に黄色に染まってくると、花の終わりです。
何故か、毎年花は咲けども、実が稔ったことがありません。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えの「ユウスゲ」 10時間前
-
鉢植えの「ユウスゲ」 10時間前
-
鉢植えの「ユウスゲ」 10時間前
-
鉢植えの「ユウスゲ」 10時間前
-
鉢植えの「ユウスゲ」 10時間前
-
鉢植えの「ユウスゲ」 10時間前
-
鉢植えの「ユウスゲ」 10時間前
-
鉢植えの「ユウスゲ」 10時間前
-
鉢植えの「ユウスゲ」 10時間前
-
鉢植えの「ユウスゲ」 10時間前
これからもよろしくお願いします!
歌の歌詞で知っていましたが写真は初めて見ました。
香りが漂って来そうですよ!
みんなのブログからきました。
詩を書いています・・・よろしくお願いします。